| Home |
2019.12.22
冬準備と母の入院
今日は朝一に子ウシと2人でスターウォーズ エピソード9を観てきました!
観終わって、情報量多すぎて、疲れました。。。 が、やはりスゴイ映画ですね~
今とにかくエピソード7と8をもう一回観て、その後で、再度エピソード9をじっくり観たいです。
スターウォーズが初めて日本で公開されたのが、私が中学生の時(年がバレる)
親から子へ、と2世代に渡り楽しめて、共有できるって、素晴らしいですね
映像技術もストーリー構成もめちゃ良かったですよ~
その後、アウディTTの冬タイヤ交換をしてきました。
納車してもうすぐ1年、10,000キロくらい走りました!
バイクに乗る機会が少なかったのは、アウ子に乗ってたから、というのが証明されましたね~
高速道路で、DモードからSモードに切り替えて、グワーーーーンと加速するときが快感!(^^)!
夏タイヤはディーラーさんで保管していただきます。
これってとても便利ですね。助かります。
今週末は本当はタマちゃん夫婦と子ウシも混ぜて5人でお泊り忘年会の予定でした。
とっても楽しみにしていたのですが、ドタキャンしてしまいました。。。
実は12月12日に母が自宅で倒れ、救急搬送され、現在入院中です。
「転倒」ということなのですが、骨にも異状なく、打ち身のみで、外科的には問題ないとの診断でしたが、
内科的に血液検査、その他の状態が非常に悪く、現在、退院の見込みがたっておりません。
転倒が引き金となり、腎不全を誘発、透析が必要な状態ですが、
高齢の為、透析が出来ないとのことで、点滴対応のみしかできないとのこと。
一時は意識も朦朧とし、トロトロと寝てばかりで、これが老衰って症状なのかな、と思いました。
2,3日前が一番酷く、年内もつかどうか。。。と正直覚悟をしました。
妹たちとは葬儀の相談までしました。
ですが、今、投薬している点滴の反応が良く、データも好転、
意識もハッキリしてきて会話も出来るようになってきて、少し安心しました
ただ、ちょっと認知が低下している可能性がありそうです。
しばらくは今の治療を続けて様子を見ることになりました。
もう一つ心配は、母と暮らしていた柴犬のヒメちゃんです。
ヒメちゃんは母ばどうして帰ってこないのか?と不思議に思っているようです。
今はヒメちゃんが一人暮らし状態となってしまっています。
犬も縄張りというか、住み慣れた場所が一番ストレスなく暮らせるんですよね
ヒメちゃんも13歳の高齢犬なので、住処を移すことも難しく、
今後、母がしばらく戻ってこれない可能性も高いので、悩ましい状況です。
高齢者がペットを飼う事についての懸念って、こういうことなんですね
もちろんヒメちゃんを不幸にすることのないように妹とも相談しつつお世話をしている状態ですが、
気難しい柴犬だけに、中々難しいところです。
ウチのニャンズと仲良く暮らせるのがベストなんだけどなぁ。。
一番のベストは母が元気になって、またヒメちゃんと一緒に暮らせることです。
まだ83歳、まだ迎えに来ないでー、と天国にいる父にお願いしています。

にほんブログ村
観終わって、情報量多すぎて、疲れました。。。 が、やはりスゴイ映画ですね~
今とにかくエピソード7と8をもう一回観て、その後で、再度エピソード9をじっくり観たいです。
スターウォーズが初めて日本で公開されたのが、私が中学生の時(年がバレる)
親から子へ、と2世代に渡り楽しめて、共有できるって、素晴らしいですね
映像技術もストーリー構成もめちゃ良かったですよ~
その後、アウディTTの冬タイヤ交換をしてきました。
納車してもうすぐ1年、10,000キロくらい走りました!
バイクに乗る機会が少なかったのは、アウ子に乗ってたから、というのが証明されましたね~
高速道路で、DモードからSモードに切り替えて、グワーーーーンと加速するときが快感!(^^)!
夏タイヤはディーラーさんで保管していただきます。
これってとても便利ですね。助かります。
今週末は本当はタマちゃん夫婦と子ウシも混ぜて5人でお泊り忘年会の予定でした。
とっても楽しみにしていたのですが、ドタキャンしてしまいました。。。
実は12月12日に母が自宅で倒れ、救急搬送され、現在入院中です。
「転倒」ということなのですが、骨にも異状なく、打ち身のみで、外科的には問題ないとの診断でしたが、
内科的に血液検査、その他の状態が非常に悪く、現在、退院の見込みがたっておりません。
転倒が引き金となり、腎不全を誘発、透析が必要な状態ですが、
高齢の為、透析が出来ないとのことで、点滴対応のみしかできないとのこと。
一時は意識も朦朧とし、トロトロと寝てばかりで、これが老衰って症状なのかな、と思いました。
2,3日前が一番酷く、年内もつかどうか。。。と正直覚悟をしました。
妹たちとは葬儀の相談までしました。
ですが、今、投薬している点滴の反応が良く、データも好転、
意識もハッキリしてきて会話も出来るようになってきて、少し安心しました
ただ、ちょっと認知が低下している可能性がありそうです。
しばらくは今の治療を続けて様子を見ることになりました。
もう一つ心配は、母と暮らしていた柴犬のヒメちゃんです。
ヒメちゃんは母ばどうして帰ってこないのか?と不思議に思っているようです。
今はヒメちゃんが一人暮らし状態となってしまっています。
犬も縄張りというか、住み慣れた場所が一番ストレスなく暮らせるんですよね
ヒメちゃんも13歳の高齢犬なので、住処を移すことも難しく、
今後、母がしばらく戻ってこれない可能性も高いので、悩ましい状況です。
高齢者がペットを飼う事についての懸念って、こういうことなんですね
もちろんヒメちゃんを不幸にすることのないように妹とも相談しつつお世話をしている状態ですが、
気難しい柴犬だけに、中々難しいところです。
ウチのニャンズと仲良く暮らせるのがベストなんだけどなぁ。。
一番のベストは母が元気になって、またヒメちゃんと一緒に暮らせることです。
まだ83歳、まだ迎えに来ないでー、と天国にいる父にお願いしています。
にほんブログ村
スポンサーサイト
kota
ウシ子さん
お母様のこと、大変だと思われます。
我が家にも猫、母と実家の柴犬、同じような状況です
たまのツーリングが気分転換になっています。
大変ですが、体に気をつけてください。
お母様のこと、大変だと思われます。
我が家にも猫、母と実家の柴犬、同じような状況です
たまのツーリングが気分転換になっています。
大変ですが、体に気をつけてください。
2019/12/23 Mon 10:13 URL [ Edit ]
postpapa
お母さん、大変な状態で周りの方もまた大変な事だと思います。
家族の方が疲れてしまう時もありますから、ウシ子さんも無理をなさらずに。
お母さんの病状が良くなって、また元の様にヒメちゃんと仲良く暮らせることを願っております。
家族の方が疲れてしまう時もありますから、ウシ子さんも無理をなさらずに。
お母さんの病状が良くなって、また元の様にヒメちゃんと仲良く暮らせることを願っております。
ウシ子
kotaさん
お返事遅くなってごめんなさい
kotaさんのご実家にも柴犬がいるんですね
日本犬は気が強いというか、他を寄せ付けない所があるようですよね、特に柴は。。(^-^;
母の容態は一時よりかなり回復してきました。
明日の元日は外出許可をいただき、日中だけですが家で過ごす予定です!
> ウシ子さん
>
> お母様のこと、大変だと思われます。
> 我が家にも猫、母と実家の柴犬、同じような状況です
> たまのツーリングが気分転換になっています。
> 大変ですが、体に気をつけてください。
お返事遅くなってごめんなさい
kotaさんのご実家にも柴犬がいるんですね
日本犬は気が強いというか、他を寄せ付けない所があるようですよね、特に柴は。。(^-^;
母の容態は一時よりかなり回復してきました。
明日の元日は外出許可をいただき、日中だけですが家で過ごす予定です!
> ウシ子さん
>
> お母様のこと、大変だと思われます。
> 我が家にも猫、母と実家の柴犬、同じような状況です
> たまのツーリングが気分転換になっています。
> 大変ですが、体に気をつけてください。
2019/12/31 Tue 16:47 URL [ Edit ]
ウシ子
postpapaさん
こんにちは! お返事遅くなってしまってすみません。
ここ数日は状態がかなり良くなり、食事も取れるようになりました!
やはり口から食べられるというのは力になるんですね
退院もしてもいい、と言われたものの、
24時間監視をすることが出来ないので、病院でお願いする予定です。
気持ち的には戻らせてあげたいのですが、簡単には行かず、難しい問題です
明日は一時帰宅できることになったので、ヒメちゃんと久しぶりのご対面となります(*´ω`)
お母さん、大変な状態で周りの方もまた大変な事だと思います。
> 家族の方が疲れてしまう時もありますから、ウシ子さんも無理をなさらずに。
> お母さんの病状が良くなって、また元の様にヒメちゃんと仲良く暮らせることを願っております。
こんにちは! お返事遅くなってしまってすみません。
ここ数日は状態がかなり良くなり、食事も取れるようになりました!
やはり口から食べられるというのは力になるんですね
退院もしてもいい、と言われたものの、
24時間監視をすることが出来ないので、病院でお願いする予定です。
気持ち的には戻らせてあげたいのですが、簡単には行かず、難しい問題です
明日は一時帰宅できることになったので、ヒメちゃんと久しぶりのご対面となります(*´ω`)
お母さん、大変な状態で周りの方もまた大変な事だと思います。
> 家族の方が疲れてしまう時もありますから、ウシ子さんも無理をなさらずに。
> お母さんの病状が良くなって、また元の様にヒメちゃんと仲良く暮らせることを願っております。
2019/12/31 Tue 16:51 URL [ Edit ]
| Home |