| Home |
2017.05.09
寒河江発 釜石へ ~東北ツーリング~
連休明けの月曜日、何だかまだ気持ちが緩んでる状態ですねー
今週は長いなぁ~
さて、今日は東京にいる息子が具合が悪い、ということで一時帰宅してきました
喉が痛くて、熱がある、というので、
若いんだから寝てれば治るでしょ
と、突き放したのですが、
病院にいる息子から電話があり、「入院が必要と言われた」とのこと
えーーー??
取りあえず、歩ける状態らしかったので、こちらの最寄駅まで来るように指示し
改めて地元の病院に行きました
診断の結果は「扁桃腺炎」で、周囲に炎症が広がり、話す事も、唾を飲みこむことも、もちろん食べる事も
全く出来ない酷い状態になっていました。
そんなフラフラな状態で仕事も休めず、症状を悪化させてしまったようです
取りあえず、強力な点滴を入れてもらい、明日まで様子を見ることとなりましたが・・
心配と、世話のかかり様に、連休明けの仕事の邪魔もされて、腹立たしいと思う反面
実は息子が帰ってきてちょっと嬉しかったりして(^_^;)
さて、東北ツーリングの続きです
5月4日(木)
寒河江からのスタートです
国道347号線を北上し、新庄市のあたりから奥の細道ゆけむりラインに沿った国道47号線を走ります
パパさんがカメラを持っています。ウシ子のライディング姿、珍しいでしょ?

キャリアに積んでいる白いデカバッグはヘプコ&ベッカーのものですが、
想像よりもすごくデカSIZEで、中身をいっぱい詰めないと、うまく形作れないという不便さが(^_^;)

と、その前にちょっと1本道を間違えたのですが、視界が開けたナイスビューイングにて
白ベコ、カッコいぃ~♪

鳴子峡
ここは紅葉の時に綺麗でしょうね~
この日も暑くて、こんな山の中でも23度くらいありました



再び、ウシ子がカメラを持ちます
というか、自分で持ってないと、撮影場所を後から思い出せないのよねー
そういえば、鳴子っていう所は、こけしで有名のようですね~
女子ツーだったら、こけしのお店とか立ち寄れるんだけどなぁ

途中、クネクネの気持ちいい道があると、通常、ウシ子の後ろを走っている義弟の”のりさん”に手招きして
先へ行っていいよー、の合図をしてあげます
そうすると、右からブォォォォーーーと追い抜いて、3秒以内に見えなくなります
コーナリングのバイクの寝方を見たパパさんも感動していましたよ
ウチらとは走りの種類が違うんですねー
国道4号を北上

宮城県栗原町付近にてランチタイム
ここは震災の時、震度7だったところだよねー、と思いだす

再び4号線を北上


平泉付近から少し東側の農道を走ります
まーっすぐな道!

雪山をバッグに

国道107号 釜石線に沿って走る道です

途中、道の駅 遠野 風の丘にて休憩
気温は28℃もありました!
釜石市内に入り、海岸が近づくにつれて、津波の被害の痕跡が見え始めました

海岸沿いの道 この日のお宿のすぐ近くです
松林は津波の被害を受けた後の今でも残っているそうです

到着しました!
浜べの宿 宝来館

駐車場の裏山
津波の時、ここを上って避難されたそうです
女将さんは上る直前で波にのまれ、水の中から必死にもがいて、上へ泳ぎ、誰かに手を引っ張られて助けられた、と
お話されていました。実際にそういう方からお話を伺うのは初めてだったのでとても衝撃的でした



この海に今でも400人の方が行方不明になっているそうです
この日、お泊りのお客様には7回忌で来られてた方がいらっしゃっていました

お料理は海の幸満載の美しい和食です
生うにが美味しかったー!

お刺身、大好き~

そして、三陸の名物は「ホヤ」 見た目はかなりキモイですよね(^_^;)
ウシ子、コレは苦手(>_<) かなり特殊な味がします

2日目の夜に乾杯~♪
お酒美味しすぎて、かなり飲みました! ヘロヘロ~

というところで、次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
今週は長いなぁ~
さて、今日は東京にいる息子が具合が悪い、ということで一時帰宅してきました
喉が痛くて、熱がある、というので、
若いんだから寝てれば治るでしょ
と、突き放したのですが、
病院にいる息子から電話があり、「入院が必要と言われた」とのこと
えーーー??
取りあえず、歩ける状態らしかったので、こちらの最寄駅まで来るように指示し
改めて地元の病院に行きました
診断の結果は「扁桃腺炎」で、周囲に炎症が広がり、話す事も、唾を飲みこむことも、もちろん食べる事も
全く出来ない酷い状態になっていました。
そんなフラフラな状態で仕事も休めず、症状を悪化させてしまったようです
取りあえず、強力な点滴を入れてもらい、明日まで様子を見ることとなりましたが・・
心配と、世話のかかり様に、連休明けの仕事の邪魔もされて、腹立たしいと思う反面
実は息子が帰ってきてちょっと嬉しかったりして(^_^;)
さて、東北ツーリングの続きです
5月4日(木)
寒河江からのスタートです
国道347号線を北上し、新庄市のあたりから奥の細道ゆけむりラインに沿った国道47号線を走ります
パパさんがカメラを持っています。ウシ子のライディング姿、珍しいでしょ?

キャリアに積んでいる白いデカバッグはヘプコ&ベッカーのものですが、
想像よりもすごくデカSIZEで、中身をいっぱい詰めないと、うまく形作れないという不便さが(^_^;)

と、その前にちょっと1本道を間違えたのですが、視界が開けたナイスビューイングにて
白ベコ、カッコいぃ~♪

鳴子峡
ここは紅葉の時に綺麗でしょうね~
この日も暑くて、こんな山の中でも23度くらいありました



再び、ウシ子がカメラを持ちます
というか、自分で持ってないと、撮影場所を後から思い出せないのよねー
そういえば、鳴子っていう所は、こけしで有名のようですね~
女子ツーだったら、こけしのお店とか立ち寄れるんだけどなぁ

途中、クネクネの気持ちいい道があると、通常、ウシ子の後ろを走っている義弟の”のりさん”に手招きして
先へ行っていいよー、の合図をしてあげます
そうすると、右からブォォォォーーーと追い抜いて、3秒以内に見えなくなります
コーナリングのバイクの寝方を見たパパさんも感動していましたよ
ウチらとは走りの種類が違うんですねー
国道4号を北上

宮城県栗原町付近にてランチタイム
ここは震災の時、震度7だったところだよねー、と思いだす

再び4号線を北上


平泉付近から少し東側の農道を走ります
まーっすぐな道!

雪山をバッグに

国道107号 釜石線に沿って走る道です

途中、道の駅 遠野 風の丘にて休憩
気温は28℃もありました!
釜石市内に入り、海岸が近づくにつれて、津波の被害の痕跡が見え始めました

海岸沿いの道 この日のお宿のすぐ近くです
松林は津波の被害を受けた後の今でも残っているそうです

到着しました!
浜べの宿 宝来館

駐車場の裏山
津波の時、ここを上って避難されたそうです
女将さんは上る直前で波にのまれ、水の中から必死にもがいて、上へ泳ぎ、誰かに手を引っ張られて助けられた、と
お話されていました。実際にそういう方からお話を伺うのは初めてだったのでとても衝撃的でした



この海に今でも400人の方が行方不明になっているそうです
この日、お泊りのお客様には7回忌で来られてた方がいらっしゃっていました

お料理は海の幸満載の美しい和食です
生うにが美味しかったー!

お刺身、大好き~

そして、三陸の名物は「ホヤ」 見た目はかなりキモイですよね(^_^;)
ウシ子、コレは苦手(>_<) かなり特殊な味がします

2日目の夜に乾杯~♪
お酒美味しすぎて、かなり飲みました! ヘロヘロ~

というところで、次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
kiiro
ウシ子さん こんにちは♪
息子さん、少しは良くなってると良いけど。
私も大人になっても扁桃腺炎を繰り返す人だったので、22歳の時に切除した経験がありです。
さすが、海の幸美味しそうですね♪
元気に美味しくいただける事に感謝ですね。
息子さん、少しは良くなってると良いけど。
私も大人になっても扁桃腺炎を繰り返す人だったので、22歳の時に切除した経験がありです。
さすが、海の幸美味しそうですね♪
元気に美味しくいただける事に感謝ですね。
2017/05/09 Tue 10:50 URL [ Edit ]
ウシ子
kiiさん
こんばんは!
> ウシ子さん こんにちは♪
> 息子さん、少しは良くなってると良いけど。
> 私も大人になっても扁桃腺炎を繰り返す人だったので、22歳の時に切除した経験がありです。
ありがとう♪ やっぱり体力あるのかねー、一回の点滴でケロっと元気になりましたよ
入院させなくて良かった(笑)
>
> さすが、海の幸美味しそうですね♪
> 元気に美味しくいただける事に感謝ですね。
本当ですね。三陸の海を見ていると、津波の映像が頭に再現されます
でも、その海から戴いた新鮮な海の幸、とっても美味しくて、
自然の脅威と素晴らしさ、を思いましたよ
こんばんは!
> ウシ子さん こんにちは♪
> 息子さん、少しは良くなってると良いけど。
> 私も大人になっても扁桃腺炎を繰り返す人だったので、22歳の時に切除した経験がありです。
ありがとう♪ やっぱり体力あるのかねー、一回の点滴でケロっと元気になりましたよ
入院させなくて良かった(笑)
>
> さすが、海の幸美味しそうですね♪
> 元気に美味しくいただける事に感謝ですね。
本当ですね。三陸の海を見ていると、津波の映像が頭に再現されます
でも、その海から戴いた新鮮な海の幸、とっても美味しくて、
自然の脅威と素晴らしさ、を思いましたよ
2017/05/10 Wed 00:31 URL [ Edit ]
postpapa
鳴子峡の橋の写真は売店の所からのアングルですね。
秋は本当に綺麗に色付いて、人も大勢で出店も沢山出るんですよ。
この売店の先の下にJR陸羽東線があり、秋はトンネルから出たところで止まり、乗客に紅葉見物させています。
ホヤは好き嫌いがハッキリ分かれますね。
亡くなった父親が大好きで、酒の肴に良く食べていました。
もっとも、母親は調理するのが臭くて嫌いでしたが。
昔は台所の換気が悪かったので、部屋中臭くなってしまい母親の気持ちが良く理解出来ました(笑)
東北のローカル道は交通量も少なく、景色を楽しみながら走れますね。
まさに陸奥路でしょ(笑)
秋は本当に綺麗に色付いて、人も大勢で出店も沢山出るんですよ。
この売店の先の下にJR陸羽東線があり、秋はトンネルから出たところで止まり、乗客に紅葉見物させています。
ホヤは好き嫌いがハッキリ分かれますね。
亡くなった父親が大好きで、酒の肴に良く食べていました。
もっとも、母親は調理するのが臭くて嫌いでしたが。
昔は台所の換気が悪かったので、部屋中臭くなってしまい母親の気持ちが良く理解出来ました(笑)
東北のローカル道は交通量も少なく、景色を楽しみながら走れますね。
まさに陸奥路でしょ(笑)
2017/05/11 Thu 09:21 URL [ Edit ]
ウシ子
postpapaさん
こんばんは!
> 鳴子峡の橋の写真は売店の所からのアングルですね。
> 秋は本当に綺麗に色付いて、人も大勢で出店も沢山出るんですよ。
> この売店の先の下にJR陸羽東線があり、秋はトンネルから出たところで止まり、乗客に紅葉見物させています。
ココは本当に秋の紅葉が素晴らしいんだろうなぁと思いました
電車がわざわざ停車してくれるなんて粋な計らいですね~
東北の紅葉は色が素晴らしいですからね、きっと見事な景色でしょうね
> ホヤは好き嫌いがハッキリ分かれますね。
> 亡くなった父親が大好きで、酒の肴に良く食べていました。
> もっとも、母親は調理するのが臭くて嫌いでしたが。
> 昔は台所の換気が悪かったので、部屋中臭くなってしまい母親の気持ちが良く理解出来ました(笑)
ホヤは苦手です(^_^;)
今回のメンバー、3人とも食べられず(笑)
でも、このエリアは、ホヤがとにかく売りなんですねー
クセがあるから、好きな人は好き、というか、そういう種類の食べ物ですね
> 東北のローカル道は交通量も少なく、景色を楽しみながら走れますね。
> まさに陸奥路でしょ(笑)
はい、今回、道路状況の良さに驚きました
路面が整備されてますねー
走りやすくて、景色も良く、クルマも少ないし
ツーリングには最高ですね♪
こんばんは!
> 鳴子峡の橋の写真は売店の所からのアングルですね。
> 秋は本当に綺麗に色付いて、人も大勢で出店も沢山出るんですよ。
> この売店の先の下にJR陸羽東線があり、秋はトンネルから出たところで止まり、乗客に紅葉見物させています。
ココは本当に秋の紅葉が素晴らしいんだろうなぁと思いました
電車がわざわざ停車してくれるなんて粋な計らいですね~
東北の紅葉は色が素晴らしいですからね、きっと見事な景色でしょうね
> ホヤは好き嫌いがハッキリ分かれますね。
> 亡くなった父親が大好きで、酒の肴に良く食べていました。
> もっとも、母親は調理するのが臭くて嫌いでしたが。
> 昔は台所の換気が悪かったので、部屋中臭くなってしまい母親の気持ちが良く理解出来ました(笑)
ホヤは苦手です(^_^;)
今回のメンバー、3人とも食べられず(笑)
でも、このエリアは、ホヤがとにかく売りなんですねー
クセがあるから、好きな人は好き、というか、そういう種類の食べ物ですね
> 東北のローカル道は交通量も少なく、景色を楽しみながら走れますね。
> まさに陸奥路でしょ(笑)
はい、今回、道路状況の良さに驚きました
路面が整備されてますねー
走りやすくて、景色も良く、クルマも少ないし
ツーリングには最高ですね♪
2017/05/15 Mon 23:41 URL [ Edit ]
| Home |