| Home |
2016.11.18
伊豆高原の素敵なライダーズカフェへ
前回の続き~
伊豆のお宿を9時半頃出発
海沿いの国道135号線を北上します。
前日の西側のマーガレットラインに比べると、圧倒的な交通量の多さ
スイスイ、気持ちよくというわけにはいきません
が、景色がいいんですよね~
なのでノンビリ走るのは割と好きな道です
途中休憩もしつつ、11時頃にこちらに到着
Riders cafe GS
10月10日にオープンしたてのホヤホヤです

こちらのオーナーさん、カタナLOVEなんですよね
これがソレです。 ナナハンのカタナ

お店の中は、さすがライダーズハウス、というだけあって、
普通のカフェにはないサービスがありました!
例えば、メット置き場

雑巾やタオルの無料サービス

ジャケットが掛けられるハンガースペースも
更に更に
2Fに上がって行くと

宿泊が出来ます。
こちらのお部屋のベッドはセミダブル以上のサイズで、ウチのパパさんでもゆっくり寝られそうです

そして窓の外は、相模湾! 大島も見えますよ~

そして、館内の特別室には、マスコット猫の「たま子」ちゃんがいます
実はこの直後、たま子が脱走してしまい(初脱走!)、2日間帰って来なかったそうですΣ(゚д゚|||)

カフェスペースは、とっても明るくて、開放感があります

お腹を空かせて来る食欲旺盛なライダーさんの為に
赤字覚悟のボリューミーなメニューが沢山!



とても美味しそうなメニューばかりでしたが、朝ごはんを食べて間もなかったので、
今回は、昔ながらの「給食あげぱん」を戴きました!
昭和世代には堪りませんね~
さらに陶芸の先生でもいらっしゃるオーナーの奥様の作品であるお皿も個性的で素敵です


偶然にも3台のカタナが揃いました!
かなりレアな光景


師匠、タマちゃん、ウシ子のバイク

BMW GS スタイリッシュでカッコいい♪
跨らせてもらったけど、足付きも良く、乗車姿勢も楽チン。
どこまでも走って行けそうです

とっても居心地のいいカフェですよ~
伊豆にツーリング行かれる方は是非寄ってみてくださいね~♪
お店から伊豆スカいラインの天城高原の入り口まではすぐなので、
ロケーション的には最高です
で、いつものように伊豆スカイラインへ
気持ちのいい高速ワインディングが続きます
高速っていうのは人により速度の価値観が違うとは思うけど
師匠とタマちゃんは絶対にオカシイ!
あの2人は暴走夫婦です((+_+))
特にタマちゃんの速さは有り得ないからね
女性ライダーでは中々いないんじゃないかなー
GSXの本来の性能をもってすれば、楽勝のはずですけど
ウシの運転だからね。
ホント、いいバイクなのに可哀想に・・・(T_T)
もう付いていくのはムリ、って判断して、自分ペースで走りました
そんな感じで、せっかくのナイスビューな伊豆スカイラインですが
走るのに精一杯で富士山も目に入らず(^_^;)
希望としてはもう少しゆっくり目が好みなんだけどなぁ~
その後も十国峠~ターンパイクもずーっとそんな感じで、
小田原の出口に降りた時には消耗、疲労困憊でした((+_+))
でも・・・・・ パパさんはずっとウシの後ろを走ってくれてました
感謝感謝♡
青ベコを乗りこなせない、って、前回の記事で書きましたが
ある女性ライダーさんから
「ベコじゃなくて競走馬だよ」
と、言われて、目からウロコだった!
バイクを変えて、すぐに上手に乗れるわけがないもんね
元々下手っぴぃなわけだし
正直な所、ウシ子には過ぎたバイク、なんだろうなぁ
でもね、こういう速そうなバイクに乗ってみたかったんです・・・
GSXと仲良くなりたいし、もっと上手に乗りたい
上手な人はよく練習してるもんねー
あたしは全くそういうことしてないからな
手始めに、ローダウンしてもらうことにしました
今はツンツンなので、それも自信が持てない原因の一つだし
せっかくカッコいいバイク買ったし、もっと修行しよう!
・・・・って、どうやって??(^_^;)
とにかく、頑張ります!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
伊豆のお宿を9時半頃出発
海沿いの国道135号線を北上します。
前日の西側のマーガレットラインに比べると、圧倒的な交通量の多さ
スイスイ、気持ちよくというわけにはいきません
が、景色がいいんですよね~
なのでノンビリ走るのは割と好きな道です
途中休憩もしつつ、11時頃にこちらに到着
Riders cafe GS
10月10日にオープンしたてのホヤホヤです

こちらのオーナーさん、カタナLOVEなんですよね
これがソレです。 ナナハンのカタナ

お店の中は、さすがライダーズハウス、というだけあって、
普通のカフェにはないサービスがありました!
例えば、メット置き場

雑巾やタオルの無料サービス

ジャケットが掛けられるハンガースペースも
更に更に
2Fに上がって行くと

宿泊が出来ます。
こちらのお部屋のベッドはセミダブル以上のサイズで、ウチのパパさんでもゆっくり寝られそうです

そして窓の外は、相模湾! 大島も見えますよ~

そして、館内の特別室には、マスコット猫の「たま子」ちゃんがいます
実はこの直後、たま子が脱走してしまい(初脱走!)、2日間帰って来なかったそうですΣ(゚д゚|||)

カフェスペースは、とっても明るくて、開放感があります

お腹を空かせて来る食欲旺盛なライダーさんの為に
赤字覚悟のボリューミーなメニューが沢山!



とても美味しそうなメニューばかりでしたが、朝ごはんを食べて間もなかったので、
今回は、昔ながらの「給食あげぱん」を戴きました!
昭和世代には堪りませんね~
さらに陶芸の先生でもいらっしゃるオーナーの奥様の作品であるお皿も個性的で素敵です


偶然にも3台のカタナが揃いました!
かなりレアな光景


師匠、タマちゃん、ウシ子のバイク

BMW GS スタイリッシュでカッコいい♪
跨らせてもらったけど、足付きも良く、乗車姿勢も楽チン。
どこまでも走って行けそうです

とっても居心地のいいカフェですよ~
伊豆にツーリング行かれる方は是非寄ってみてくださいね~♪
お店から伊豆スカいラインの天城高原の入り口まではすぐなので、
ロケーション的には最高です
で、いつものように伊豆スカイラインへ
気持ちのいい高速ワインディングが続きます
高速っていうのは人により速度の価値観が違うとは思うけど
師匠とタマちゃんは絶対にオカシイ!
あの2人は暴走夫婦です((+_+))
特にタマちゃんの速さは有り得ないからね
女性ライダーでは中々いないんじゃないかなー
GSXの本来の性能をもってすれば、楽勝のはずですけど
ウシの運転だからね。
ホント、いいバイクなのに可哀想に・・・(T_T)
もう付いていくのはムリ、って判断して、自分ペースで走りました
そんな感じで、せっかくのナイスビューな伊豆スカイラインですが
走るのに精一杯で富士山も目に入らず(^_^;)
希望としてはもう少しゆっくり目が好みなんだけどなぁ~
その後も十国峠~ターンパイクもずーっとそんな感じで、
小田原の出口に降りた時には消耗、疲労困憊でした((+_+))
でも・・・・・ パパさんはずっとウシの後ろを走ってくれてました
感謝感謝♡
青ベコを乗りこなせない、って、前回の記事で書きましたが
ある女性ライダーさんから
「ベコじゃなくて競走馬だよ」
と、言われて、目からウロコだった!
バイクを変えて、すぐに上手に乗れるわけがないもんね
元々下手っぴぃなわけだし
正直な所、ウシ子には過ぎたバイク、なんだろうなぁ
でもね、こういう速そうなバイクに乗ってみたかったんです・・・
GSXと仲良くなりたいし、もっと上手に乗りたい
上手な人はよく練習してるもんねー
あたしは全くそういうことしてないからな
手始めに、ローダウンしてもらうことにしました
今はツンツンなので、それも自信が持てない原因の一つだし
せっかくカッコいいバイク買ったし、もっと修行しよう!
・・・・って、どうやって??(^_^;)
とにかく、頑張ります!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
DS11
ゆっくりでいいんじゃないかな~?
別にサーキット走るわけじゃないし・・・
自分に合った走りで十分だと思いますが・・
そして慣れてきて自分のスタイルができるんだしね!
バイクがかわいそうなんてことないですよ!
バイクは走ってもらえるのが一番うれしいと思いますよ・・・
別にサーキット走るわけじゃないし・・・
自分に合った走りで十分だと思いますが・・
そして慣れてきて自分のスタイルができるんだしね!
バイクがかわいそうなんてことないですよ!
バイクは走ってもらえるのが一番うれしいと思いますよ・・・
2016/11/18 Fri 21:33 URL [ Edit ]
ウシ子
DS11さん
自分が楽しく乗れるのが1番ですよね。
今回は普通の道でも気持ちが後ろ向きになってしまい、何をやっても身体が強張って悪循環な感じでした。
焦らず少しずつ青ベコに慣れて行きたいと思います。
所で今年もまたニアミスばかりでお会い出来ませんでしたね(笑)
自分が楽しく乗れるのが1番ですよね。
今回は普通の道でも気持ちが後ろ向きになってしまい、何をやっても身体が強張って悪循環な感じでした。
焦らず少しずつ青ベコに慣れて行きたいと思います。
所で今年もまたニアミスばかりでお会い出来ませんでしたね(笑)
2016/11/19 Sat 10:05 URL [ Edit ]
| Home |