| Home |
2016.05.05
340キロ 下道で行く 山形ツーリング(^_^;)
今日は東京オペラシティへフジコ・ヘミングさんのピアノコンサートに行ってきました♪
ミスタッチもあるし、現役バリバリの若いピアニストと比較するとテクニックは劣るものの
83歳という高齢にも関わらず、全曲暗譜での演奏、彼女独特の芸術性と世界感
圧倒的な存在感という名のオーラ
そして彼女の名を一躍有名にした曲 「ラ・カンパネラ」
いつの間にか、自分は教会の中にいて、そこで静かに鳴り響く鐘を聴いているような
不思議な感覚になりました
何故だか涙が込み上げて来ました
素敵な演奏でした♪
ところで
タイトルの季節感と今日の気候がかけ離れてるんですが・・・^_^;
ほんの1週間前はホントに寒かったんですよーー
ということで、ツーレポです
4月29日(金)~5月1日(日)
昨年の10月の3連休にも行った、山形の従兄弟の所に行ってきました
車かバイクか? 決めたのは当日の朝でした^_^;
パパさんは車で行く、といい、珍しくウシ子も車かなぁ・・と半ば諦めていました
向かう先の山形は何故か天気が悪い。
でも関東一円は晴れの予想
もし雨にあたるとしえても、最後のちょっとだけで、耐えられるレベルじゃないか?
30日はお天気が良さそうだし、思い切って行ってみる??
パパさんも実はカタナに乗りたい気持ちもあったし、
あともう一名、義弟もバイクを納車したばかりでウズウズしていたし
ココはウシ子がお尻を叩いて、行くっきゃないでしょー!
ただ1点だけ躊躇する条件が・・・
29日(金)は強風の注意が出ていました。風速10メートル以上とのこと
ウシ子は何よりも風が苦手!
なので、パパさんに「下道で行きたいよーー!」とお願い
GW初日で高速は混雑していることだし、パパさんも「一般道とそんなに変わらないかな」ということで
下道プランに決まりました
出発は9時半ごろ ゆっくりスタートです
いいお天気です。 やっぱり雨なんて降るわけないよ~
新4号バイパスを北上。いつもより交通量は多目でしたが、高速がビッシリ渋滞になっていることを思えば
やっぱりこちらに来て大正解でしょ~
朝ご飯はマックで済ませます


矢板ICの横を過ぎ、大田原市に入ってから県道185号線で「道の駅 湯の香しおばら」へ
ずーっと青空。しかも気温も高めで暖かい

さて、ここからは山越えルートです
山形までは、まだまだ遠いです
国道400号線、別名 湯の香ラインを西へ
塩原温泉を過ぎ、長いトンネルを抜けると、
あれれ? いきなりドンヨリ曇り空
寒くなってきました・・・・ 外気温計は10度になりました
国道121号線 別名 会津西街道 を北上します
ついに、雨が降り出しました(+_+)
さっきの青空から一転しました
「道の駅 たじま」を過ぎ、下郷、南会津と進むにつれ、雨は降ったりやんだり風も強く
身体がどんどん冷えてきます
カッパを着るタイミングをいつにするか?と、そろそろ真剣に考え始めました
塔のへつりを過ぎ、ドライブインで、ついにカッパ着用
バイク人生で2度目のカッパです。
ところが・・・パパさん カッパ持ってないんだと!
でも、この時点では、まだそれほど気にしていませんでした

会津若松~喜多方
この時点で14時過ぎ。 雨は止み、路面もドライになりました
目の前の大きな山は、磐梯山か?

さらに北上 米沢へ
米沢~国道287号
この道をナビが選択したのは今となっては間違いだったかも・・・
標高が高い山間の道。
途中に表示される気温計は何と 4℃!! ((((;゚Д゚)))))))
真冬だって、こんな気温の中じゃ走りませんから
雨はかなり強くなり、
というか、粒に氷が混ざってるし(+_+)
B-COMが、雨のせいか調子が悪くなり
パパさんと全くコミュニケが取れなくなりました
雨のクネクネ道、しかも氷雨の中の走行
緊張と寒さで、身体はガチガチ。 手もかじかんできて、
とにかく早く何とかこの状況を脱したい、という気持ちで一杯でした
17時40分 ようやく寒河江市近郊の従兄弟宅に到着
下道オンリー 340キロ
雨さえ降らなければ、最高のツーリングルートだったんだけどな~
義弟はずーっと高速で来たのですが、雨は一瞬当たった程度だったとか(^_^;)
パパ「やっぱり高速で来れば良かった」
ウシ「いやいや強風の高速なら、雨の方がマシだもん」
本当は18時から夕食の予約していてくれてたのですが
身体が冷えすぎて顔面蒼白のウチらを見て、先にお風呂に入ってから、ということに配慮してもらい
本当に助かりました
温泉でしっかりと温まり、夕飯は地元の美味しい焼き鳥屋さんで熱燗をいただき
半年ぶりの従兄弟一家との楽しい食事ですっかり元気になりました!
ということで、次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
ミスタッチもあるし、現役バリバリの若いピアニストと比較するとテクニックは劣るものの
83歳という高齢にも関わらず、全曲暗譜での演奏、彼女独特の芸術性と世界感
圧倒的な存在感という名のオーラ
そして彼女の名を一躍有名にした曲 「ラ・カンパネラ」
いつの間にか、自分は教会の中にいて、そこで静かに鳴り響く鐘を聴いているような
不思議な感覚になりました
何故だか涙が込み上げて来ました
素敵な演奏でした♪
ところで
タイトルの季節感と今日の気候がかけ離れてるんですが・・・^_^;
ほんの1週間前はホントに寒かったんですよーー
ということで、ツーレポです
4月29日(金)~5月1日(日)
昨年の10月の3連休にも行った、山形の従兄弟の所に行ってきました
車かバイクか? 決めたのは当日の朝でした^_^;
パパさんは車で行く、といい、珍しくウシ子も車かなぁ・・と半ば諦めていました
向かう先の山形は何故か天気が悪い。
でも関東一円は晴れの予想
もし雨にあたるとしえても、最後のちょっとだけで、耐えられるレベルじゃないか?
30日はお天気が良さそうだし、思い切って行ってみる??
パパさんも実はカタナに乗りたい気持ちもあったし、
あともう一名、義弟もバイクを納車したばかりでウズウズしていたし
ココはウシ子がお尻を叩いて、行くっきゃないでしょー!
ただ1点だけ躊躇する条件が・・・
29日(金)は強風の注意が出ていました。風速10メートル以上とのこと
ウシ子は何よりも風が苦手!
なので、パパさんに「下道で行きたいよーー!」とお願い
GW初日で高速は混雑していることだし、パパさんも「一般道とそんなに変わらないかな」ということで
下道プランに決まりました
出発は9時半ごろ ゆっくりスタートです
いいお天気です。 やっぱり雨なんて降るわけないよ~
新4号バイパスを北上。いつもより交通量は多目でしたが、高速がビッシリ渋滞になっていることを思えば
やっぱりこちらに来て大正解でしょ~
朝ご飯はマックで済ませます


矢板ICの横を過ぎ、大田原市に入ってから県道185号線で「道の駅 湯の香しおばら」へ
ずーっと青空。しかも気温も高めで暖かい

さて、ここからは山越えルートです
山形までは、まだまだ遠いです
国道400号線、別名 湯の香ラインを西へ
塩原温泉を過ぎ、長いトンネルを抜けると、
あれれ? いきなりドンヨリ曇り空
寒くなってきました・・・・ 外気温計は10度になりました
国道121号線 別名 会津西街道 を北上します
ついに、雨が降り出しました(+_+)
さっきの青空から一転しました
「道の駅 たじま」を過ぎ、下郷、南会津と進むにつれ、雨は降ったりやんだり風も強く
身体がどんどん冷えてきます
カッパを着るタイミングをいつにするか?と、そろそろ真剣に考え始めました
塔のへつりを過ぎ、ドライブインで、ついにカッパ着用
バイク人生で2度目のカッパです。
ところが・・・パパさん カッパ持ってないんだと!
でも、この時点では、まだそれほど気にしていませんでした

会津若松~喜多方
この時点で14時過ぎ。 雨は止み、路面もドライになりました
目の前の大きな山は、磐梯山か?

さらに北上 米沢へ
米沢~国道287号
この道をナビが選択したのは今となっては間違いだったかも・・・
標高が高い山間の道。
途中に表示される気温計は何と 4℃!! ((((;゚Д゚)))))))
真冬だって、こんな気温の中じゃ走りませんから
雨はかなり強くなり、
というか、粒に氷が混ざってるし(+_+)
B-COMが、雨のせいか調子が悪くなり
パパさんと全くコミュニケが取れなくなりました
雨のクネクネ道、しかも氷雨の中の走行
緊張と寒さで、身体はガチガチ。 手もかじかんできて、
とにかく早く何とかこの状況を脱したい、という気持ちで一杯でした
17時40分 ようやく寒河江市近郊の従兄弟宅に到着
下道オンリー 340キロ
雨さえ降らなければ、最高のツーリングルートだったんだけどな~
義弟はずーっと高速で来たのですが、雨は一瞬当たった程度だったとか(^_^;)
パパ「やっぱり高速で来れば良かった」
ウシ「いやいや強風の高速なら、雨の方がマシだもん」
本当は18時から夕食の予約していてくれてたのですが
身体が冷えすぎて顔面蒼白のウチらを見て、先にお風呂に入ってから、ということに配慮してもらい
本当に助かりました
温泉でしっかりと温まり、夕飯は地元の美味しい焼き鳥屋さんで熱燗をいただき
半年ぶりの従兄弟一家との楽しい食事ですっかり元気になりました!
ということで、次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
ミキティ2015
うしちゃん、こんばんは。
下道で山形までとは、さすがうしちゃんだね〜(≧∇≦)
あの日は寒かったよね。
29日は南会津あたりは雪が降ったそうだよ。
翌日走ったときに、道の駅の売店の人が話してたもん。
30日も寒かったよ〜>_<
今日は湯の香ラインに行って来たよ(*^_^*)
下道で山形までとは、さすがうしちゃんだね〜(≧∇≦)
あの日は寒かったよね。
29日は南会津あたりは雪が降ったそうだよ。
翌日走ったときに、道の駅の売店の人が話してたもん。
30日も寒かったよ〜>_<
今日は湯の香ラインに行って来たよ(*^_^*)
2016/05/06 Fri 23:20 URL [ Edit ]
団塊ガールズ
ウシちゃん、こんばんは!
バイクで行けてよかったね(^^)
でもこの頃ってお天気が、、雨は降ったり寒かったりと判断に困るよね~!
そうそう高速じゃなくて下道、、って先日も経験したけど気持ちのいい道が多いよね。
従兄弟さんと過ごすお宿はどう?
続きも楽しみにしてるね(^o^)
バイクで行けてよかったね(^^)
でもこの頃ってお天気が、、雨は降ったり寒かったりと判断に困るよね~!
そうそう高速じゃなくて下道、、って先日も経験したけど気持ちのいい道が多いよね。
従兄弟さんと過ごすお宿はどう?
続きも楽しみにしてるね(^o^)
2016/05/07 Sat 22:19 URL [ Edit ]
ウシ子
ミキちゃん
山形は下道で行ける場所だった、今回確信した(笑)
お天気なら最高に楽しいルートなんだけどねー
えーー? 南会津、雪降ったの?
あの日、121号線走った時はまだ雨だったけど、そのあと雪になったのね・・
ホントにあの日は寒くて大変だったよ
今日あたりと、あの日の気温差は30℃近いもん(^_^;)
> うしちゃん、こんばんは。
> 下道で山形までとは、さすがうしちゃんだね〜(≧∇≦)
> あの日は寒かったよね。
> 29日は南会津あたりは雪が降ったそうだよ。
> 翌日走ったときに、道の駅の売店の人が話してたもん。
> 30日も寒かったよ〜>_<
> 今日は湯の香ラインに行って来たよ(*^_^*)
山形は下道で行ける場所だった、今回確信した(笑)
お天気なら最高に楽しいルートなんだけどねー
えーー? 南会津、雪降ったの?
あの日、121号線走った時はまだ雨だったけど、そのあと雪になったのね・・
ホントにあの日は寒くて大変だったよ
今日あたりと、あの日の気温差は30℃近いもん(^_^;)
> うしちゃん、こんばんは。
> 下道で山形までとは、さすがうしちゃんだね〜(≧∇≦)
> あの日は寒かったよね。
> 29日は南会津あたりは雪が降ったそうだよ。
> 翌日走ったときに、道の駅の売店の人が話してたもん。
> 30日も寒かったよ〜>_<
> 今日は湯の香ラインに行って来たよ(*^_^*)
2016/05/07 Sat 23:20 URL [ Edit ]
ウシ子
団ガルちゃん
うん、行けた良かった(^^)
でもパパさんは、もう懲り懲りらしい(笑)
特別に悪天候だったから・・・ 特に、山形だけ天気悪いと言う状態だったのがねー
いったい誰のせいだろ??(^^)
お宿はビジホなんだけど、とっても快適だよ
温泉付なのだ。こういうビジホはすごく使えるね~
> ウシちゃん、こんばんは!
> バイクで行けてよかったね(^^)
> でもこの頃ってお天気が、、雨は降ったり寒かったりと判断に困るよね~!
> そうそう高速じゃなくて下道、、って先日も経験したけど気持ちのいい道が多いよね。
>
> 従兄弟さんと過ごすお宿はどう?
> 続きも楽しみにしてるね(^o^)
うん、行けた良かった(^^)
でもパパさんは、もう懲り懲りらしい(笑)
特別に悪天候だったから・・・ 特に、山形だけ天気悪いと言う状態だったのがねー
いったい誰のせいだろ??(^^)
お宿はビジホなんだけど、とっても快適だよ
温泉付なのだ。こういうビジホはすごく使えるね~
> ウシちゃん、こんばんは!
> バイクで行けてよかったね(^^)
> でもこの頃ってお天気が、、雨は降ったり寒かったりと判断に困るよね~!
> そうそう高速じゃなくて下道、、って先日も経験したけど気持ちのいい道が多いよね。
>
> 従兄弟さんと過ごすお宿はどう?
> 続きも楽しみにしてるね(^o^)
2016/05/07 Sat 23:22 URL [ Edit ]
| Home |