| Home |
2014.10.15
福島 浜通りへのお泊りツーリング♪
台風19号が過ぎて、今日は我が家からも富士山、筑波山がキレイに見える程の秋晴れとなりました
さて、この台風19号のおかげで、この3連休の予定は大幅に狂ってしまいました
当初は3か月前から予定していた2泊3日の能登、長野ツーでした
モチロン、仲良しのタマちゃんと師匠と4台でのツーリングで、ずっとずっと楽しみにしてたのですが、
台風直撃の予報が先週早々に出ていたので、泣く泣くキャンセルしました
ところが・・
金曜日の時点で、土日の天気が「晴れ」に変わったじゃないですか!
台風の動きが遅かったからなんですよね
モンモンとしていたのでこれはもう何処でもいいから行きたい! 走りたい!
お宿、探しまくって、行けそうな所があれば、すぐに予約しよう!
ウチらと同じようにキャンセルした方が結構いたのか、
前日にも関わらず、空いているお宿も何か所かありました
4人で行けるかな?
と、思ったのですが、残念ながら、タマちゃんが高熱を出したとか(@_@;)
本人は「行く行くーー! もう治ったーーー!」
と言ってましたが・・・(笑)
今回は大人しくしてなさいなー、と、言い聞かせ(^_^;)
久々のウシ子夫婦2人だけのツーリングとなったのでした
2人だけになると途端に時間にルーズ(^_^.)
6時に起床が、7時起床に
8時出発が、9時出発に・・・
ま~、ある意味、こういう緩さも良いものです
常磐道「土浦北」インターに向かいます
そこに行きつくまでの茨城のカントリーな風景、好きなんですよね~
でも何だか空模様が怪しい・・・ 晴れるって言ったのに? しかも寒いーーー
なんてブツブツ言いながら走ってると、やたら目につく美しい緑の芝生カーペット!
後で調べてみたら、筑波山周辺は全国一の芝生産地なんですって! 知りませんでした(^_^;)

常磐道に入り、最初のSA「友部」で休憩です
時間は10時過ぎ
土浦付近のどんより空からいきなりの青空に♪

この時、ウシ子はおトイレを我慢していたので、SAに到着して即効で雑に駐車してピューっと駆け込みしたのですが
同じ駐車スペースに、モデルさん? タレントさん?というようなオーラを放つ美女ライダーが、
ウシ子に微笑みかけているではないですか!
でも、それどころではなく、そのまま通りすぎてしまいました
あの方はいったい?? フツーの人にしてはキレイ過ぎましたが・・・
おトイレから戻ったらもう姿は無く、パパさんにその話をしたら、
パパさん、しっかりその方をチェックしてましたよ!
おトイレ我慢じゃなければ絶対にあの微笑に反応してお話したり、もしかしたら名刺交換なんてしちゃったかも~、
というと、
パパさん「この罪は重いな・・」 だとさ(-.-)
軽く豚まん食べて、出発です
常磐道は交通量が少ない!
3連休初日とは思えないです
次の休憩地点まで約1時間ちょっと走りました
「いわき四倉PA」
この少し手間から高速道路ではありますが対面通行になります
ご存知のようにこの先は行き止まりですからね、北上する車もバイクもめっきりと少なくなります
その為、ここのPAもとっても寂しい雰囲気・・・
そういえば・・ 国道6号線開通したんだよね~、
あれ? バイク駄目なんじゃなかったっけ??
ま、行ってみて別の道に行けばいいかー
と、これが後であんな事になるとは・・・・

常磐道は原発事故で通行止めになっていた区間が開通、
現時点での終点は「常磐富岡」ICです
ウシ子たちも終点まで向かいます
このあたりの景色は何と言うか・・・
雑草地帯がとても多いです。 これは要するに土地が手入れされてなく、住んでいる方が少ないエリアの為でしょう。


常磐富岡インターを降りると、いきなり物々しい雰囲気に
スクリーニング検査所というコンテナハウスを並べたような所が道路沿いに現れます

ウシ「スクリーニングって何ー?」
パ「なんだろ?」
そんな会話をしながら通りすぎました
後で理解しましたが、放射線物質の検査所だったんですね
まもなく道路に看板が点々と・・・
「帰還困難地域の為、この先行き止まり」
ふーむ
じゃ、どこかに迂回するのか?
すると、数名のお巡りさんが現れ、全身でストップかけられる
警察「ここから先は行けません」
パ「相馬に行きたいんですけど、どこに迂回すればいいですか?」
警察「・・・・ (しばらく考えてから) 県道35号~国道288号に出て下さい」
パ&ウシ「ふーん、ま、良くわからないけど行ってみよう」
またまた「常磐富岡IC」の前まで戻って、県道35号線へ
しばらく走ると、またまた看板が!
そして、通行止めのゲートには、警備の方々が・・・・
パ「警察の方に案内されてこの道に来たんだけど通れないの?」
警備「通行止めです。県道36号線に出てください」
もう、ワケがわからなくなってきました
県道36号線を走り始めましたが、明らかに方向が違います
目的地にはどんどん遠くなってしまいます
目的地への到着予定は、当初12時半の予定だったのに、今はもう予定時刻がわからない状態になりました
既に13時を回り、この調子では、到底、今日の目的地にはムリそうです
ウシ「残念だけど今回ムリみたいだね・・・」
そう、今回は、ライダーズピット「桂」さんを目指していました
南相馬にあるレストランで、震災の後もすぐにお店を再開して頑張っている、とっても素晴らしいマスターさんの
いらっしゃるお店のようです。
ウシ子は特に浜通り地区のピットは1カ所も行ったことがなかったのと、
やはり一番大変な場所にある「桂」さんに是非伺わせていただきたい、って思ったんです
それからレストランのメニューがとても美味しそうで、洋食の定番メニューが大好きなパパさんには
特に喜んでもらえるんじゃないかなーって、ね。
なので今回は浜通りツーリングを急遽計画した次第だったんです
ブロ友の、おくさんやヒトミンちゃんも良く行ってるのは知ってたんですけど、
やはりお泊りしないと行けないエリアなので中々機会がなかったんですよね
そんな思いがあったので、
辿りつけないもどかしさ、と、ちゃんとルートを下調べしてなかったウシ子の準備不足にガッカリしながら、
取りあえずは、お宿のある、いわきに向かうことにしました
でもさーー
常磐富岡のお巡りさん、正しい情報教えて欲しかったなー
そういえばね、そのお巡りさん「千葉県警」だったわ・・・
お手伝いだったのかな? (-.-)
後でわかったけど、相馬エリアに行くには、東北道か、磐越からアクセスするしかないみたいですね
常磐自動車道からは今のところ、遮断されているみたいです
クルマはいいんですよ。先月から国道6号で行くことが出来るようになりましたからね
でもバイクは・・・・
いわき四倉PAあたりには、その辺の案内情報とか、貼り紙とか、あるといいのにな
ウシ子たちが不勉強なこともあるけど、関東以南から行く人は、ウチらと同様に結構無知だと思うんですよね
でもね
迷走した、福島浜通りエリアの内陸ツーリング、なかなか良いツーリングコースでしたよ
交通量がほとんど無いんですよね。 これって走る方からすると嬉しい事ですけど、
なぜ交通量が少ないのか?と考えると複雑でもあります
明らかに空き家だったり、人の気配がないのを感じます


道路の右端に見えるのは除染した土でしょうか こういうのがあちこちにあります
でもその一方で畑にはお野菜が育っています

こんな風に1.5車線がずーっと続く所もありますが、対向車がほとんど無いですね
途中、砂利もあって、焦りました(>_<)

でも広い福島の青空の下、パパさんと2人でマッタリと走るのは楽しいな~♪ って素直に感じます
「桂」さんでガッツリ食べる為に途中でも豚マンしか食べずにお腹ペコペコだったので、
何でもいいから食べられるものを・・・・と、入ったお店がココ
こういう時、全国チェーンは味がわかっているから安心かもね(^_^;)

いわきのお宿に入る前に、行ってみたいところがありました
そこに向かうに連れて、風景はこんな感じになってきました
やはり海岸沿いですからね、今、一生懸命、開発中のようです

着きましたーー!
「塩屋崎灯台」
美空ひばりの歌に唄われたらしく、モニュメントの前ではずーっと音楽が鳴っています♪♪
これ耳に残るわ~

で、ここまできたからには、登るでしょーー(^^)/
例によって、パパさんは「オレは待ってる」というので、
ウシ子一人で行くことに(^_^;)
こんな階段を登り続けるのかぁ。
結構高いよね・・・・ でも、やっぱり上って絶景が見たいもん! 頑張るのみ!

ところが・・・
参観時間というのがあるようで・・・ 最終入場が15時半とな。 既に15時45分で完全アウト(>_<)

次はいつリベンジ出来るかなー
さぁ、日も短くなってきましたからね
お宿に向かいますよ~
本日のお宿は、「小名浜オーシャンズホテル」
ゴルフ場が併設されているようですね
大きなホテルです 最近こじんまり系ばかりだったので、久しぶりにちょっと楽しみかも!

前日で急遽予約したホテルですが、
いやいや、大変快適でした(*^_^*)
ということで次に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、この台風19号のおかげで、この3連休の予定は大幅に狂ってしまいました
当初は3か月前から予定していた2泊3日の能登、長野ツーでした
モチロン、仲良しのタマちゃんと師匠と4台でのツーリングで、ずっとずっと楽しみにしてたのですが、
台風直撃の予報が先週早々に出ていたので、泣く泣くキャンセルしました
ところが・・
金曜日の時点で、土日の天気が「晴れ」に変わったじゃないですか!
台風の動きが遅かったからなんですよね
モンモンとしていたのでこれはもう何処でもいいから行きたい! 走りたい!
お宿、探しまくって、行けそうな所があれば、すぐに予約しよう!
ウチらと同じようにキャンセルした方が結構いたのか、
前日にも関わらず、空いているお宿も何か所かありました
4人で行けるかな?
と、思ったのですが、残念ながら、タマちゃんが高熱を出したとか(@_@;)
本人は「行く行くーー! もう治ったーーー!」
と言ってましたが・・・(笑)
今回は大人しくしてなさいなー、と、言い聞かせ(^_^;)
久々のウシ子夫婦2人だけのツーリングとなったのでした
2人だけになると途端に時間にルーズ(^_^.)
6時に起床が、7時起床に
8時出発が、9時出発に・・・
ま~、ある意味、こういう緩さも良いものです
常磐道「土浦北」インターに向かいます
そこに行きつくまでの茨城のカントリーな風景、好きなんですよね~
でも何だか空模様が怪しい・・・ 晴れるって言ったのに? しかも寒いーーー
なんてブツブツ言いながら走ってると、やたら目につく美しい緑の芝生カーペット!
後で調べてみたら、筑波山周辺は全国一の芝生産地なんですって! 知りませんでした(^_^;)

常磐道に入り、最初のSA「友部」で休憩です
時間は10時過ぎ
土浦付近のどんより空からいきなりの青空に♪

この時、ウシ子はおトイレを我慢していたので、SAに到着して即効で雑に駐車してピューっと駆け込みしたのですが
同じ駐車スペースに、モデルさん? タレントさん?というようなオーラを放つ美女ライダーが、
ウシ子に微笑みかけているではないですか!
でも、それどころではなく、そのまま通りすぎてしまいました
あの方はいったい?? フツーの人にしてはキレイ過ぎましたが・・・
おトイレから戻ったらもう姿は無く、パパさんにその話をしたら、
パパさん、しっかりその方をチェックしてましたよ!
おトイレ我慢じゃなければ絶対にあの微笑に反応してお話したり、もしかしたら名刺交換なんてしちゃったかも~、
というと、
パパさん「この罪は重いな・・」 だとさ(-.-)
軽く豚まん食べて、出発です
常磐道は交通量が少ない!
3連休初日とは思えないです
次の休憩地点まで約1時間ちょっと走りました
「いわき四倉PA」
この少し手間から高速道路ではありますが対面通行になります
ご存知のようにこの先は行き止まりですからね、北上する車もバイクもめっきりと少なくなります
その為、ここのPAもとっても寂しい雰囲気・・・
そういえば・・ 国道6号線開通したんだよね~、
あれ? バイク駄目なんじゃなかったっけ??
ま、行ってみて別の道に行けばいいかー
と、これが後であんな事になるとは・・・・

常磐道は原発事故で通行止めになっていた区間が開通、
現時点での終点は「常磐富岡」ICです
ウシ子たちも終点まで向かいます
このあたりの景色は何と言うか・・・
雑草地帯がとても多いです。 これは要するに土地が手入れされてなく、住んでいる方が少ないエリアの為でしょう。


常磐富岡インターを降りると、いきなり物々しい雰囲気に
スクリーニング検査所というコンテナハウスを並べたような所が道路沿いに現れます

ウシ「スクリーニングって何ー?」
パ「なんだろ?」
そんな会話をしながら通りすぎました
後で理解しましたが、放射線物質の検査所だったんですね
まもなく道路に看板が点々と・・・
「帰還困難地域の為、この先行き止まり」
ふーむ
じゃ、どこかに迂回するのか?
すると、数名のお巡りさんが現れ、全身でストップかけられる
警察「ここから先は行けません」
パ「相馬に行きたいんですけど、どこに迂回すればいいですか?」
警察「・・・・ (しばらく考えてから) 県道35号~国道288号に出て下さい」
パ&ウシ「ふーん、ま、良くわからないけど行ってみよう」
またまた「常磐富岡IC」の前まで戻って、県道35号線へ
しばらく走ると、またまた看板が!
そして、通行止めのゲートには、警備の方々が・・・・
パ「警察の方に案内されてこの道に来たんだけど通れないの?」
警備「通行止めです。県道36号線に出てください」
もう、ワケがわからなくなってきました
県道36号線を走り始めましたが、明らかに方向が違います
目的地にはどんどん遠くなってしまいます
目的地への到着予定は、当初12時半の予定だったのに、今はもう予定時刻がわからない状態になりました
既に13時を回り、この調子では、到底、今日の目的地にはムリそうです
ウシ「残念だけど今回ムリみたいだね・・・」
そう、今回は、ライダーズピット「桂」さんを目指していました
南相馬にあるレストランで、震災の後もすぐにお店を再開して頑張っている、とっても素晴らしいマスターさんの
いらっしゃるお店のようです。
ウシ子は特に浜通り地区のピットは1カ所も行ったことがなかったのと、
やはり一番大変な場所にある「桂」さんに是非伺わせていただきたい、って思ったんです
それからレストランのメニューがとても美味しそうで、洋食の定番メニューが大好きなパパさんには
特に喜んでもらえるんじゃないかなーって、ね。
なので今回は浜通りツーリングを急遽計画した次第だったんです
ブロ友の、おくさんやヒトミンちゃんも良く行ってるのは知ってたんですけど、
やはりお泊りしないと行けないエリアなので中々機会がなかったんですよね
そんな思いがあったので、
辿りつけないもどかしさ、と、ちゃんとルートを下調べしてなかったウシ子の準備不足にガッカリしながら、
取りあえずは、お宿のある、いわきに向かうことにしました
でもさーー
常磐富岡のお巡りさん、正しい情報教えて欲しかったなー
そういえばね、そのお巡りさん「千葉県警」だったわ・・・
お手伝いだったのかな? (-.-)
後でわかったけど、相馬エリアに行くには、東北道か、磐越からアクセスするしかないみたいですね
常磐自動車道からは今のところ、遮断されているみたいです
クルマはいいんですよ。先月から国道6号で行くことが出来るようになりましたからね
でもバイクは・・・・
いわき四倉PAあたりには、その辺の案内情報とか、貼り紙とか、あるといいのにな
ウシ子たちが不勉強なこともあるけど、関東以南から行く人は、ウチらと同様に結構無知だと思うんですよね
でもね
迷走した、福島浜通りエリアの内陸ツーリング、なかなか良いツーリングコースでしたよ
交通量がほとんど無いんですよね。 これって走る方からすると嬉しい事ですけど、
なぜ交通量が少ないのか?と考えると複雑でもあります
明らかに空き家だったり、人の気配がないのを感じます


道路の右端に見えるのは除染した土でしょうか こういうのがあちこちにあります
でもその一方で畑にはお野菜が育っています

こんな風に1.5車線がずーっと続く所もありますが、対向車がほとんど無いですね
途中、砂利もあって、焦りました(>_<)

でも広い福島の青空の下、パパさんと2人でマッタリと走るのは楽しいな~♪ って素直に感じます
「桂」さんでガッツリ食べる為に途中でも豚マンしか食べずにお腹ペコペコだったので、
何でもいいから食べられるものを・・・・と、入ったお店がココ
こういう時、全国チェーンは味がわかっているから安心かもね(^_^;)

いわきのお宿に入る前に、行ってみたいところがありました
そこに向かうに連れて、風景はこんな感じになってきました
やはり海岸沿いですからね、今、一生懸命、開発中のようです

着きましたーー!
「塩屋崎灯台」
美空ひばりの歌に唄われたらしく、モニュメントの前ではずーっと音楽が鳴っています♪♪
これ耳に残るわ~

で、ここまできたからには、登るでしょーー(^^)/
例によって、パパさんは「オレは待ってる」というので、
ウシ子一人で行くことに(^_^;)
こんな階段を登り続けるのかぁ。
結構高いよね・・・・ でも、やっぱり上って絶景が見たいもん! 頑張るのみ!

ところが・・・
参観時間というのがあるようで・・・ 最終入場が15時半とな。 既に15時45分で完全アウト(>_<)

次はいつリベンジ出来るかなー
さぁ、日も短くなってきましたからね
お宿に向かいますよ~
本日のお宿は、「小名浜オーシャンズホテル」
ゴルフ場が併設されているようですね
大きなホテルです 最近こじんまり系ばかりだったので、久しぶりにちょっと楽しみかも!

前日で急遽予約したホテルですが、
いやいや、大変快適でした(*^_^*)
ということで次に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
やっぱり晴れれば走りたくなりますよね。
それにしても通行止めは困りましたね。
ナビやネット情報もその都度変わるでしょうからアテになりません。
塩屋崎灯台、震災の前の年に行きました。
灯台も登りましたが、上はかなり狭かったです。
続編も楽しみにしています。
それにしても通行止めは困りましたね。
ナビやネット情報もその都度変わるでしょうからアテになりません。
塩屋崎灯台、震災の前の年に行きました。
灯台も登りましたが、上はかなり狭かったです。
続編も楽しみにしています。
こんばんは!
まあ~しかしハーレー大好きなウシ子さん
感心します。
また、生活の余裕もありますね~
友部SAは、いつも利用していますので駐車場所
判りますが、すこしトイレが遠かったかな・・
塩谷埼灯台は、昨年の10/14に行きました。
灯台は上りませんでしたが・・・
それから、北茨城の五浦海岸に行き、小名浜漁港
で昼食を食べて帰りました。400kmの走行でした。
明日から天候もよさそうな予報で19日は約40台
で那須方面に自宅7:00出発です。また今回は
高速は利用しないで、一般道で行く予定です。
帰路は高速を・・・
またお邪魔いたします。じゃ~ね
まあ~しかしハーレー大好きなウシ子さん
感心します。
また、生活の余裕もありますね~
友部SAは、いつも利用していますので駐車場所
判りますが、すこしトイレが遠かったかな・・
塩谷埼灯台は、昨年の10/14に行きました。
灯台は上りませんでしたが・・・
それから、北茨城の五浦海岸に行き、小名浜漁港
で昼食を食べて帰りました。400kmの走行でした。
明日から天候もよさそうな予報で19日は約40台
で那須方面に自宅7:00出発です。また今回は
高速は利用しないで、一般道で行く予定です。
帰路は高速を・・・
またお邪魔いたします。じゃ~ね
2014/10/15 Wed 17:56 URL [ Edit ]
ウシ子
メカ好きおじさん
能登ツーが楽しみ過ぎて・・・台風で断念したときはショックで~(^_^;)
なので晴れるとわかれば何処でもいいからー、とにかく走りたい!って思っちゃいましたよ
通行止めはホントにワケわかりませんね
地図も案内図も無いし、常磐道のPAとかでは情報を出してほしいなーって思いました
相馬までちょっとの距離なのに、とんでもない迂回が必要なんですよね
知らぬこととはいえ、地元の方の不便さを思うと、改めて大変な事態なのだと思いました
塩屋崎行かれたのですね~、そうですか、上はそんな狭いんですか?狭いとは灯台の中がということ?
ウェブサイトで灯台からの眺めが出ていたので、この目で見たかったです
Pocoのパートナーさん
なかなか素敵なホテルだったよ~
特にゴルフ好きの方には良いんじゃないかな
ウシ子はゴルフは全くやらないけど、いいコースがあるみたいよ♪
もしかしてテっちゃん、ゴルフやるのー?
Qさん
ハーレー大好き、ツーリング大好きです♪
晴れるとなれば、もうソワソワ・・・ 家にじっとなんかしていられませんよ(^^)
生活の余裕は・・ナイです(キッパリ)
たぶんウシ子がQさんの年になったらお金スッカラカンになりそうです(^_^;)
それでも今でしょー!って感じで遊んでますヨ♪
友部SAはバイク歓迎って感じの十分なスペースがあって助かりますね~
ウシ子はいつも北関東道を使うので友部は使わないんですが、気が向くと、土浦周りで行くので、たまたま寄りました。
福島、茨城の海岸沿いはローカルな雰囲気でノンビリしていますね~。渋滞もほとんどないのが良いです
19日の那須、楽しんで来て下さいね~
もしかしてどこかですれ違うかも?
能登ツーが楽しみ過ぎて・・・台風で断念したときはショックで~(^_^;)
なので晴れるとわかれば何処でもいいからー、とにかく走りたい!って思っちゃいましたよ
通行止めはホントにワケわかりませんね
地図も案内図も無いし、常磐道のPAとかでは情報を出してほしいなーって思いました
相馬までちょっとの距離なのに、とんでもない迂回が必要なんですよね
知らぬこととはいえ、地元の方の不便さを思うと、改めて大変な事態なのだと思いました
塩屋崎行かれたのですね~、そうですか、上はそんな狭いんですか?狭いとは灯台の中がということ?
ウェブサイトで灯台からの眺めが出ていたので、この目で見たかったです
Pocoのパートナーさん
なかなか素敵なホテルだったよ~
特にゴルフ好きの方には良いんじゃないかな
ウシ子はゴルフは全くやらないけど、いいコースがあるみたいよ♪
もしかしてテっちゃん、ゴルフやるのー?
Qさん
ハーレー大好き、ツーリング大好きです♪
晴れるとなれば、もうソワソワ・・・ 家にじっとなんかしていられませんよ(^^)
生活の余裕は・・ナイです(キッパリ)
たぶんウシ子がQさんの年になったらお金スッカラカンになりそうです(^_^;)
それでも今でしょー!って感じで遊んでますヨ♪
友部SAはバイク歓迎って感じの十分なスペースがあって助かりますね~
ウシ子はいつも北関東道を使うので友部は使わないんですが、気が向くと、土浦周りで行くので、たまたま寄りました。
福島、茨城の海岸沿いはローカルな雰囲気でノンビリしていますね~。渋滞もほとんどないのが良いです
19日の那須、楽しんで来て下さいね~
もしかしてどこかですれ違うかも?
2014/10/15 Wed 19:18 URL [ Edit ]
DS11
こんばんは、
浜通り、・・やっぱり思うところ多々ありますよね
サムさんたちと走ったときそう思いました・・・
友部SA・・・ZZ-Rのスタータースイッチが
何処かに飛んじゃった所です~~~(笑)
浜通り、・・やっぱり思うところ多々ありますよね
サムさんたちと走ったときそう思いました・・・
友部SA・・・ZZ-Rのスタータースイッチが
何処かに飛んじゃった所です~~~(笑)
2014/10/15 Wed 19:39 URL [ Edit ]
ヒトミン
今回の記事を見てなるほどな~って思いました。
あのへんにずっと通っているとR6や常磐道は震災直後から通れないし、どえらいう回路を通らないと(いわき-南相馬で慣れてないと5時間はかかる)行けないってのは、当然の知識のように思ってました。報道や道路情報や、HPの告知なんかもされてますけど、やっぱり一般の方には浸透してないんだなぁと・・・。
手入れがされてない土地はもともとは田畑だった場所で、今ごろは黄金の稲穂を垂れている田園風景だったはずの場所です。避難指示のために、人が入れなくなり、荒地となってしまったところが多いです。南相馬に行っても、もともと荒地だったと思われてる方が多いですが、そういうのって人から聞かないとわかんないものですよね。。。
長く通っているものとして、浜通りの復興を願う者として、もっとそういった情報も書いていかないとな~と思いました。
南相馬、今度行かれる時は是非是非ご案内させてくださいね~。桂さんはもちろん、おいしいプリンとか地元民ご用達のよつわりパンとかあいすまんじゅうとかご案内しますぜ(-_☆)V
あのへんにずっと通っているとR6や常磐道は震災直後から通れないし、どえらいう回路を通らないと(いわき-南相馬で慣れてないと5時間はかかる)行けないってのは、当然の知識のように思ってました。報道や道路情報や、HPの告知なんかもされてますけど、やっぱり一般の方には浸透してないんだなぁと・・・。
手入れがされてない土地はもともとは田畑だった場所で、今ごろは黄金の稲穂を垂れている田園風景だったはずの場所です。避難指示のために、人が入れなくなり、荒地となってしまったところが多いです。南相馬に行っても、もともと荒地だったと思われてる方が多いですが、そういうのって人から聞かないとわかんないものですよね。。。
長く通っているものとして、浜通りの復興を願う者として、もっとそういった情報も書いていかないとな~と思いました。
南相馬、今度行かれる時は是非是非ご案内させてくださいね~。桂さんはもちろん、おいしいプリンとか地元民ご用達のよつわりパンとかあいすまんじゅうとかご案内しますぜ(-_☆)V
utunosamu
こんばんは。
なんと、いわきから南相馬に行きたかったのであれば、一言声をかけてくれればよかったのに。^^
仕事で一度通っていますし、春には南相馬からいわきまで走りましたよ。
とはいえ、相馬周辺に泊まるつもりでないと無理でしたね。
普通は3時間ぐらいかかります。
常磐道からだと、高速で東北道経由でも下道を走っても同じぐらいです。
そのうち一緒に走りましょうね。^^
なんと、いわきから南相馬に行きたかったのであれば、一言声をかけてくれればよかったのに。^^
仕事で一度通っていますし、春には南相馬からいわきまで走りましたよ。
とはいえ、相馬周辺に泊まるつもりでないと無理でしたね。
普通は3時間ぐらいかかります。
常磐道からだと、高速で東北道経由でも下道を走っても同じぐらいです。
そのうち一緒に走りましょうね。^^
タマ
ウシちゃん
福島を迷走中 ‥‥ってそういうことだったんだね。
数年前は普通に通れた所が今はそんなことに ‥‥
仲の良い友達に浪江出身のコがいるんだ。色々聞いてるとね ‥‥
お宿も良い所で良かったね!
北陸〜信州ツーリングは本当に残念だった!
でも、楽しみは来年にとっておこう!
私の高熱はさ、北陸ツーリングがなくなったショックによるものだと思うんだよね。(^_^;)
福島を迷走中 ‥‥ってそういうことだったんだね。
数年前は普通に通れた所が今はそんなことに ‥‥
仲の良い友達に浪江出身のコがいるんだ。色々聞いてるとね ‥‥
お宿も良い所で良かったね!
北陸〜信州ツーリングは本当に残念だった!
でも、楽しみは来年にとっておこう!
私の高熱はさ、北陸ツーリングがなくなったショックによるものだと思うんだよね。(^_^;)
2014/10/16 Thu 07:34 URL [ Edit ]
mi-
ウシ子さん^ ^
福島は震災からまだまだそのような状態が続いて
いるんですよね、、、
福島は一度も行った事のない場所で TVでしか
見たことがないので 正直あまり現実味が湧かないのです。
旦那様とのお泊りツーリング、羨ましい限りです。我が家も早く2人でお泊まりに行けるようになればいいなぁ〜
来週は紅葉ツーリングに出かける予定があるので
晴れる事を願って楽しみにしています♪
福島は震災からまだまだそのような状態が続いて
いるんですよね、、、
福島は一度も行った事のない場所で TVでしか
見たことがないので 正直あまり現実味が湧かないのです。
旦那様とのお泊りツーリング、羨ましい限りです。我が家も早く2人でお泊まりに行けるようになればいいなぁ〜
来週は紅葉ツーリングに出かける予定があるので
晴れる事を願って楽しみにしています♪
postpapa
水曜は天気が良さそうだったので、暫くぶりに福島まで行こうかと思ったのですが・・・
最高気温が18℃という数字を見て御近所ツーになった軟弱なpostpapaです。
ロングツーリング時にだけ付ける筈だったスクリーンが常設となって、気温が下がって来たので余計に外せなくなってしまいました(笑)。
相馬近辺は道路規制が未だに厳しいんですね。
地元の方の苦労を思えば、我々は訪問者ですから我慢するしかないですね。
ところで今気付いたのですが、ミラーがノーマルに戻ってますよね?
自分も昨日ノーマルミラーに戻しました。
スカルミラーは車検対応じゃないんだそうで・・・
純正OPなのに(涙)
最高気温が18℃という数字を見て御近所ツーになった軟弱なpostpapaです。
ロングツーリング時にだけ付ける筈だったスクリーンが常設となって、気温が下がって来たので余計に外せなくなってしまいました(笑)。
相馬近辺は道路規制が未だに厳しいんですね。
地元の方の苦労を思えば、我々は訪問者ですから我慢するしかないですね。
ところで今気付いたのですが、ミラーがノーマルに戻ってますよね?
自分も昨日ノーマルミラーに戻しました。
スカルミラーは車検対応じゃないんだそうで・・・
純正OPなのに(涙)
2014/10/16 Thu 12:27 URL [ Edit ]
アルカリ乾電池
いわきの海岸辺りには、
ちょうど2年前の秋に訪れたのですが、
まだまだ壊れた建物や土台が残されたままで、
本当に痛ましい景色が広がっていたのを思い出します。
塩谷崎灯台にも登ろうと思ったのですが、
その時はまだ、上まで登る階段が修復されてなくて、
立ち寄れなかったんですよね~。
今は灯台まで行けるようになったのですか?
それを聞いて、ちょっとホッとしました(*^-^*)
その時に作った動画のリンクを張っておきますので、
よろしければご覧下さいね♪
ちょうど2年前の秋に訪れたのですが、
まだまだ壊れた建物や土台が残されたままで、
本当に痛ましい景色が広がっていたのを思い出します。
塩谷崎灯台にも登ろうと思ったのですが、
その時はまだ、上まで登る階段が修復されてなくて、
立ち寄れなかったんですよね~。
今は灯台まで行けるようになったのですか?
それを聞いて、ちょっとホッとしました(*^-^*)
その時に作った動画のリンクを張っておきますので、
よろしければご覧下さいね♪
ウシ子
DS11さん
そうそう、あのツーリング、ウシ子も参加しようと思ってて行けなくなったんですよね。だから塩屋崎灯台に行きたかったです♪
スイッチがスっとんだ友部SA、美しい想い出ですね(^v^)
ヒトミンちゃん
走っては行き止まり、通行止め、で、迷走し続けている時、ヒトミンちゃんの顔を思い浮かべたよ(笑)
ヒトミンちゃんやおくさんのブログで「桂」さんの記事は読んでいるのに、実際のアクセス方法については理解しておらず、せっかく行こうと張り切ってたのに、空振りになっちゃいました~
ウチらはおバカだけど、でも残念ながらヒトミンちゃんが書いているように多くの人は知らなかったり、もっと悪く言うと無関心の人も結構いるかもしれないね。実際に訪れてみて色々と考える時間が持てたことは良かったな、と思いました。
今度はヒトミンちゃんの後を付いていきます♪
utunosamuさん
そうですか、サムさんもそのルートはよくご存知なのですね。 3時間もかかるのーー?
あらら・・・それは今回もし下調べをしててもルートに入れ込むのは無理でしたね(^_^;)
「桂」さんへ行くのは中々大変そうですが、必ずリベンジしたいと思います。白河の帰りとかも遠すぎますよね・・(^_^;)
タマちゃん
そうなのよ、迷走しまくりだったよー
目的地からどんどん離れていく不安感(^_^;)
上にコメいただいた方の内容を見る限り、早めに諦めて正解だったみたいね
浪江のお友達がいるんだね。まさに渦中だもんね
地元の方には何の罪もないのに、お気の毒だよね
いつ復興出来るとも見通しが立たないのが辛いね
え? タマちゃん、ショックのお熱だったの?
そっか~、もし晴れてたら、タマちゃんお留守番だったのか?って思ってたよ(笑)
ところで未だに私は元気だよー! やっぱりフツーの女子じゃないみたい(^_^;)
そうそう、あのツーリング、ウシ子も参加しようと思ってて行けなくなったんですよね。だから塩屋崎灯台に行きたかったです♪
スイッチがスっとんだ友部SA、美しい想い出ですね(^v^)
ヒトミンちゃん
走っては行き止まり、通行止め、で、迷走し続けている時、ヒトミンちゃんの顔を思い浮かべたよ(笑)
ヒトミンちゃんやおくさんのブログで「桂」さんの記事は読んでいるのに、実際のアクセス方法については理解しておらず、せっかく行こうと張り切ってたのに、空振りになっちゃいました~
ウチらはおバカだけど、でも残念ながらヒトミンちゃんが書いているように多くの人は知らなかったり、もっと悪く言うと無関心の人も結構いるかもしれないね。実際に訪れてみて色々と考える時間が持てたことは良かったな、と思いました。
今度はヒトミンちゃんの後を付いていきます♪
utunosamuさん
そうですか、サムさんもそのルートはよくご存知なのですね。 3時間もかかるのーー?
あらら・・・それは今回もし下調べをしててもルートに入れ込むのは無理でしたね(^_^;)
「桂」さんへ行くのは中々大変そうですが、必ずリベンジしたいと思います。白河の帰りとかも遠すぎますよね・・(^_^;)
タマちゃん
そうなのよ、迷走しまくりだったよー
目的地からどんどん離れていく不安感(^_^;)
上にコメいただいた方の内容を見る限り、早めに諦めて正解だったみたいね
浪江のお友達がいるんだね。まさに渦中だもんね
地元の方には何の罪もないのに、お気の毒だよね
いつ復興出来るとも見通しが立たないのが辛いね
え? タマちゃん、ショックのお熱だったの?
そっか~、もし晴れてたら、タマちゃんお留守番だったのか?って思ってたよ(笑)
ところで未だに私は元気だよー! やっぱりフツーの女子じゃないみたい(^_^;)
2014/10/16 Thu 19:36 URL [ Edit ]
ウシ子
mi-さん
神奈川から福島はかなり遠いですよね
昨年のタマちゃんや団ガルちゃんとのツーの時も2人は3時半出発だったんですよ
でも、福島には素晴らしい風景が沢山ありますから、ぜひお泊りで行ってみてください♪
ライダーズピットなども是非是非行かれることをお勧めしますよ~
お泊りツーはお子さんが小さいと難しいですよね
バイクは無理でもご家族でドライブでも楽しい所が沢山ありますよ(^^)
紅葉ツーはどちらに行かれるのかなー?
postpapaさん
18度で断念ですか?(笑)
一番いい気候じゃないですかー(^^)
でも平地でそれだと山は寒いですからね~
東北は紅葉がキレイだからウシ子的にはウラヤマシイですよ。今が一番見頃ですもん、いっぱい走って下さい(^_-)
シールドは寒さ対策にもなりそうですね
特に北関東エリアの冬は風が強いので、効果期待してます。
ミラーの件、よく覚えておいでで・・・(^_^;)
丸いミラーだったんですけどね、2年前の事故でミラーが傷だらけになっちゃったので、元のミラーに戻しちゃいました。あの丸い形が気に入ってたんですけどね
アルカリ乾電池さん
2年前というとまだまだ震災の爪痕が深い頃ですよね
いわきの被害は相当ひどかったですからね、その時に海岸の風景は辛いものだったでしょうね
灯台はすっかり観光地っぽい感じでしたよ
ウシ子も登る気マンマンだったんですけどね、時間切れで残念でした
動画リンクありがとうございます
後程、見させていただきますね~♪
神奈川から福島はかなり遠いですよね
昨年のタマちゃんや団ガルちゃんとのツーの時も2人は3時半出発だったんですよ
でも、福島には素晴らしい風景が沢山ありますから、ぜひお泊りで行ってみてください♪
ライダーズピットなども是非是非行かれることをお勧めしますよ~
お泊りツーはお子さんが小さいと難しいですよね
バイクは無理でもご家族でドライブでも楽しい所が沢山ありますよ(^^)
紅葉ツーはどちらに行かれるのかなー?
postpapaさん
18度で断念ですか?(笑)
一番いい気候じゃないですかー(^^)
でも平地でそれだと山は寒いですからね~
東北は紅葉がキレイだからウシ子的にはウラヤマシイですよ。今が一番見頃ですもん、いっぱい走って下さい(^_-)
シールドは寒さ対策にもなりそうですね
特に北関東エリアの冬は風が強いので、効果期待してます。
ミラーの件、よく覚えておいでで・・・(^_^;)
丸いミラーだったんですけどね、2年前の事故でミラーが傷だらけになっちゃったので、元のミラーに戻しちゃいました。あの丸い形が気に入ってたんですけどね
アルカリ乾電池さん
2年前というとまだまだ震災の爪痕が深い頃ですよね
いわきの被害は相当ひどかったですからね、その時に海岸の風景は辛いものだったでしょうね
灯台はすっかり観光地っぽい感じでしたよ
ウシ子も登る気マンマンだったんですけどね、時間切れで残念でした
動画リンクありがとうございます
後程、見させていただきますね~♪
2014/10/17 Fri 01:18 URL [ Edit ]
| Home |