4月6日(土)~7日(日)
台風並みの春の嵐襲来で外出自粛の呼びかけがされてた中
迷ったんですが、前々から楽しみにしていた家族旅行
風来坊の長男が次はいつ家に戻るかわからないし
車だし家族皆一緒だし、やっぱり行こう!と
嫌がるパパさんを引っ張りつつ、出かけて参りましたよ♪
(パパさんはウシ子と正反対で超慎重なのよね~)
6日は天気は下り坂とはいえ、東北地方の雨の降り出しは夜という予報なので
出来るだけ早めに移動してしまおう、と
朝6時起床(ウシ子家としては驚異的な早さ)
7時20分出発いたしました
最初の運転はパパさんにて
東北自動車道「館林IC」にIN
するとまもなく雨がポツリポツリ
な、なんでやねん?
雨は夕方じゃないのーー?
予報に反して、雨がずっと降り続けます
途中かなり強く降ったりして、
「やっぱり出るべきじゃなかったかも・・・」と内心ビクビクのウシ子
9時半頃、那須高原SAに到着
非常に強い雨が降ってきて、さらに気温が一気に下がって寒い寒い!
暖かいコーヒーを飲んで身体を温めます
ここからドライバーがウシ子の交替
パパさん、即寝(ーー;)
ま、いつもの事だけどね~
子供たちとおしゃべりしながら運転
福島県に入ると空が少しずつ明るくなってきました
時々、弱い雨が降ったりしましたが、
だんだんと状況が良くなってきました!
東北自動車道は空いてて、気持ちいいくらいスムーズに走れます
11時にはもう宮城県に入りました
当初、天気次第では、直接お宿に行こうかと思っていましたが、
雨も降ってないので、前々から行きたかった「平泉」を目指すことにしました
娘が大学のレポ―トで題材にしてたこともあって
本人も「行ってみたい!」と言ってたんですよね
平泉って岩手県だったんですね~
着いてからビックリ(@_@。 初の岩手~!!
桜前線はまだ届いてないようです
福島までは桜が見られたんですけど、宮城に入ってからは
少しずつ冬枯れの景色に代わりました
平泉は高速「平泉」ICから10分くらいの所です
世界遺産に登録された時にTVでずいぶん放映されていたので
もっともっと賑わっているかと思いましたが
とても質素な感じで派手な観光地っぽさが無いですね
日光とはだいぶ雰囲気が違うようです
”中尊寺”到着
藤原4代の栄華を象徴する建造物と宝物の数々が見られます
残念ながら写真撮影が出来ないんですよね
桜の木だと思いますが全く咲いていません
奥の建物の中に、有名は「金色堂」があります
これも撮影は不可
でも実際に見てその素晴らしさに驚きました
金閣寺みたいに、全面金箔でした
今のお金ならどのくらい・・・? などど下世話な事を考えちゃったりして(^_^;)
松尾芭蕉の碑
これも重要建造物の「能舞台」
でも雨ざらしでいいのかしら??
明治天皇が此処でご覧になったそうです
干支を祀ってあったので各々自分の所でパチリ
ヘビさんチーム
何をお願いして良いかわからなかったけど(^_^;)
羊&猿チーム
場所を移動して、”毛越寺”
これで「モウツウジ」と読むんですよね 難しい!
ここの中にある「毛越寺庭園」は「極楽浄土」を表しているんですって
とはいえ、正直よくわからなかった(>_<)
すごく殺風景でした
これで桜が咲いたり、秋の紅葉シーズンだと違うんでしょうね
毛越寺から松島へ向かいます
が、その前にどうしても行ってみたい場所がありました
その件はまた別にレポするとして
松島のホテルの紹介です
これが素晴らしかった~! 大満足(*^_^*)
食事もお風呂も部屋からの眺めも最高です
松島センチュリーホテルさん、ありがとうございます♪
(クチコミにウシ子のコメントが入ってるので良かったら見てくださいね)
部屋からの眺め(お天気良ければもっとすごかったのに~)
震災後の見事な復活
本当に頭が下がります
こうやって頑張っている人たちを見ると
自分たち、もっとしっかりしなくちゃ!って思いますね
続きはまた今度!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
お天気はイマイチでしたが、御家族との楽しく充実した時間を過ごされたようで何よりです。
松島センチュリーホテルに投宿されたのですね。
宿泊した事はありませんが、何回か行ったことはあります(笑)
震災時は大小多数の島のお陰で津波の力が弱くなり、壊滅的な打撃が無かった松島です。
床上浸水がありましたが・・・
1年近く泥臭かったんですよ。
仙台は昨日桜の開花宣言でした。
こちらはやっとこれからお花見です。
こどもが大きくなると、家族旅行は妙に感慨深いものがありますね。うちは男ばっかりですが。
似たようなコースは昨年3月に高速無料のときに行きました。よければ見て下さいまし。
松島: http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/1-d06d.html" target="_blank">http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/1-d06d.html
平泉: http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/3-7928.html" target="_blank">http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/3-7928.html
春の嵐の予報だったのでどうしたかな?と思っていましたが、
行かれたようですね(^-^)
家族旅行を楽しまれたみたいで良かったです。
平泉は、行ってみたい所ですね。
今年のツーの候補に挙げておかないと・・・
でも、そういう機会で行くと駄目ですね。
よく覚えていません。金色堂は、なんとなく覚えていますけどね。
松島は、ツーリングで行きましたから、よく覚えています。
いいところですよね。
私が子供の頃は、金色堂も雨ざらしだったんですよ~(^^;)
(あ、屋根だけは別のがありましたが・・・)
金色もステキですが、螺鈿もすてきですよね。
よくぬすまれなかったな~(^^;)
大晦日のゆく年くる年で平泉中尊寺の荘厳な映像が映し出されてとても気になっていました。
でも遠いなあ、、
ご家族のご旅行楽しそうですね~!
お天気が不安定でしたが、観光もされて良かったです。
ホテルでのひととき、お食事なども度の醍醐味ですものね、、
続きも楽しみにしていますね(^^)/
こんばんは!
>ようこそ宮城へ。
>お天気はイマイチでしたが、御家族との楽しく充実した時間を過ごされたようで何よりです。
今回の旅行は過去のどれよりも内容が濃かったように思います。思い切って出かけて本当に良かったですよ
>松島センチュリーホテルに投宿されたのですね。
>宿泊した事はありませんが、何回か行ったことはあります(笑)
postpapaさんはお泊りする必要がありませんもんね
とても素敵なホテルでしたね
何よりも従業員の方の心の籠ったサービスに感激しました
>震災時は大小多数の島のお陰で津波の力が弱くなり、壊滅的な打撃が無かった松島です。
>床上浸水がありましたが・・・
>1年近く泥臭かったんですよ。
そのようですね。
ホテルに当時の写真が掲示されていました。
自然の脅威から守ってくれたのも、また自然だったんですね。
>仙台は昨日桜の開花宣言でした。
>こちらはやっとこれからお花見です。
やっぱり東北は寒いんですね
こちらはハナミズキが咲き始めました!
こんばんは~!
>こんにちは。
>こどもが大きくなると、家族旅行は妙に感慨深いものがありますね。うちは男ばっかりですが。
息子さん2人、頼もしくて良いですね
ウシ子は男の子は可愛くて・・・(^_^;)
でも本人からはウザがられております。
>
>似たようなコースは昨年3月に高速無料のときに行きました。よければ見て下さいまし。
>松島: <small> <a href=" http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/1-d06d.html"" target="_blank">http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/1-d06d.html" ; target="_blank"> http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/1-d06d.html<" target="_blank">http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/1-d06d.html< ;/a></small>
>
>平泉: <small> <a href=" http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/3-7928.html"" target="_blank">http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/3-7928.html" ; target="_blank"> http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/3-7928.html<" target="_blank">http://cats-and-photos.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/3-7928.html< ;/a></small>
記事読ませていただきました
本当、似たコースだったんですね
いちごさんの方が写真が素敵!
カモメの写真がよく撮れてますね~
遊覧船も乗りたかったんですけどね、あのお天気では無理でした(>_<)
こんばんは!
>こんにちは。
>春の嵐の予報だったのでどうしたかな?と思っていましたが、
>行かれたようですね(^-^)
>家族旅行を楽しまれたみたいで良かったです。
はい、約1名の反対を押し切って、無理やり引っ張り出しました! こういう時、我が家は私の権力の方が上みたいです(^^)
>平泉は、行ってみたい所ですね。
>今年のツーの候補に挙げておかないと・・・
落ち着いた静かな美しさを感じます。
今回、中尊寺と毛越庭園のみでしたが、ほかにも良い所がいろいろありますからね。バイクで回るのは良さそうです。
こんばんは!
>中尊寺は、社員旅行で一度だけ行った事があります。
>でも、そういう機会で行くと駄目ですね。
>よく覚えていません。金色堂は、なんとなく覚えていますけどね。
>松島は、ツーリングで行きましたから、よく覚えています。
>いいところですよね。
-----
そうなんですよね、修学旅行とか社員旅行とか。
覚えてませんよね~
平泉のエリア全体が世界遺産なのだと思いますが、
ゆっくりと散策するのが良さそうな所ですね
松島はお天気のいい日にまたあの絶景を見に行きたいです。
こんばんは!
>平泉にいってきたんですね~。
>私が子供の頃は、金色堂も雨ざらしだったんですよ~(^^;)
>(あ、屋根だけは別のがありましたが・・・)
>金色もステキですが、螺鈿もすてきですよね。
>よくぬすまれなかったな~(^^;)
-----
そういえば、昭和〇年までは、古い覆殿を使ってたとか・・・
おくさん、歴史を感じますね(^_^;)
今回の東北旅行で益々良い所が沢山あるなぁって思いました。
食べ物も美味しいし!
もっともっと東北を回ってみたいなぁ
こんばんは♪
>平泉は私も一度行きたいと思っている場所です。
>大晦日のゆく年くる年で平泉中尊寺の荘厳な映像が映し出されてとても気になっていました。
>でも遠いなあ、、
なるほど、行く年来る年で映るんですね
静かなお寺の鐘の音がピッタリ雰囲気あいそうです
でも本当遠いですよね
車だからいいけど(運転交替できるし)
バイクだと厳しいですよね~
2泊くらいするならいいけど(^^)
>ご家族のご旅行楽しそうですね~!
>お天気が不安定でしたが、観光もされて良かったです。
>ホテルでのひととき、お食事なども度の醍醐味ですものね、、
>続きも楽しみにしていますね(^^)/
思ったよりも天気に左右されませんでした
今回は運が良かったかもしれません
上げ膳据え膳、最高ですよね(*^_^*)