関東地方、特に、北関東の方、
今日の雨は物凄かったですね~
所用があって東京の新宿まで車で行ったんですけど
運転してて怖かったです
でも、そんな中、バイクの方を数台見かけました
こんな酷い雨の中・・・・ びっくりです 私には到底無理ですね
さて前回の続きです
福島県は見どころがいっぱいで、ウシ子家は昔からよく遊びに来ていますが
たいていは西側、つまり会津方面なんですよね
て、ことで今回は初の東側へ進出です
最初に磐梯ゴールドラインを走りました
気温20度以上ありますが、この景色! 完全に冬です
今日も美しい磐梯山
ゴールドラインを走っていると磐梯山がいろんな角度で見えますよ~
最初の休憩地 道の駅「磐梯」
お店の中にガンダムがいっぱいあって、なんで?っと思ったら
磐梯=BANDAI つながりだそうです(^_^;)
磐越自動車道に入って、東に向かいます
道路も空いていて気持ちよく走れます
ハーレーの方を発見してパチリ♪
「船引三春 」ICでOUT
覚悟はしていたものの、まもなく渋滞(>_<)
滝桜まで「1時間半」という表示
でも、ここまで来たら後戻りはできません
我慢の子で渋滞の列を並びます。
渋滞を進むこと、約1時間、思ったよりも早かったので助かりました
じゃーーーん!
やっぱり来てよかった~(#^.^#)
満開を過ぎてしまったので少し葉が目立っていますが、
それにしても1本の木でこれだけの大きさ、と枝ぶり、
こんな素晴らしい桜の木は生まれて初めてみましたよ
桜の精が宿っていそうな感じです
例年だとGWだともう遅いそうですが、
今年は遅咲きのおかげで、こうしてみることが出来ました
美しいものを見たあとは、おいしいものですよね(^^)/
「焼き大福」
たぶんですが、柏餅かな? アツアツにして食べると美味しい~♪
この時点ですでに13時近くになってしまいました
お腹が空いて少々ご機嫌斜めのパパさんに牛串でごまかして大人しくさせ、
今日のランチ場所に向かいます
再び、磐越自動車道に乗り、いわき方面へ
震災の為だと思いますが、道路が波打ってます
高速道路とは思えない路面の状態です。
車でも時々ハンドルを取られることがありますが、バイクだとかなり怖そうです
いわきJCTからは常磐自動車道へ
いわき勿来ICでOUT
ここからは国道6号線を海沿いに南下します
「大津漁港」の市場食堂に到着~ 14時半
ここは津波の被害を受けて昨年秋にようやく再開したんですよ
お腹ペコペコです
やっぱり海鮮丼と鯛の兜煮 特に煮物が美味しかった~ 味がよく浸みてます
次に向かったのが、ここです 五浦海岸
この景観が見たかった!
日本を代表する美術家 岡倉天心が、その景観を気に入って
この地に建てたという「六角堂」
実は昨年の震災で土台を残して流出してしまったのですが、
再建運動により、新たに再現されていました
あらためて津波の恐ろしさを感じました
これは天心の居宅です
ここはかなり高い所にありますが、床下まで浸水したそうです
帰りは、常磐自動車道から北関東自動車道に入って帰りました
北関東道から見る山々は新緑の若芽色です
雪景色の磐梯から桜、新緑と、季節の移り変わりを数時間で通り過ぎました
今回のお土産の数々
ご当地お菓子に弱い(^_^;)
パパさんが買った、会津塗りの杯はヒットでした~
さっそく購入したお酒を注いで美味しくいただきましたよ♪
残りのGW、ウシ子家は5日に日帰りで霧降・那須を走る予定です♪
このコースは昨年のGWに走って、事故ったコースですが、
大好きなルートでもあるんですよ~
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
先日ニュース番組で見ましたが、実際には一度も見たことないです。こういう場所は・・・8がNGだからなー 傍で見ると圧巻でしょうね。
親子旅行の次はやっぱりハーレーに乗らなくっちゃね!
後半はお天気も良さそうですから、是非!
ウチはちょこっと乗れるかどうか?ってとこです。
先日のツーリングでも三春の滝桜は話題になってました。
駐車場が6時から開くみたいですが,4時には並んでいる車がいるとか・・・
海鮮丼もいいですね。
GWもあと2日ですね。あすは,職場の方と走ってきます。
牛串でごまかされるパパさんもナイスです。
六角堂は実物見る前に津波で壊れちゃったので
スゴイ残念でした。
元茨城県人とは思えないくらい、日立から北は不案内なんですが、一度バイクで行ってみたいです。
5日は霧降~那須ですか、良いですね。
オイラはたぶんその頃、末娘を連れて那珂川町にいます。
こんばんは♪
>あの有名なしだれ桜をご覧になったんですね。
>先日ニュース番組で見ましたが、実際には一度も見たことないです。こういう場所は・・・8がNGだからなー 傍で見ると圧巻でしょうね。
有名だけあってやはり混んでましたね~
それでも満開をちょっと過ぎてたので、まだマシだったかもしれません。例年だともう少し早めが身頃のようですので、GWよりもちょっと前の方がよさそうですよ
>
>親子旅行の次はやっぱりハーレーに乗らなくっちゃね!
>後半はお天気も良さそうですから、是非!
>ウチはちょこっと乗れるかどうか?ってとこです。
タマ家は蓼科に行かれるのでしょうか?
お天気は南関東から西は大丈夫そうですね~
私も明日は久々にロング行きますよ♪
こんばんは(^^)
>先日のツーリングでも三春の滝桜は話題になってました。
>駐車場が6時から開くみたいですが,4時には並んでいる車がいるとか・・・
満開の時は2時間待ちだったみたいですよ
ウチは少し遅かったので、まだマシな方だったと思いますが、
それでも渋滞はかなりひどかったですね~
でも一度見たかったので満足しました(^^)
>海鮮丼もいいですね。
新鮮でおいしかったですね
那珂湊や大洗に比べるとこじんまりした感じですが、ゆっくりと食べられていいですよ
>GWもあと2日ですね。あすは,職場の方と走ってきます。
koara隊長はどちらへ?
また報告を楽しみにしてますね
こんばんは(^^)/
>焼き大福の方が気になりますね~。
やっぱり気になりますよね~ これは美味しいですよ♪
>牛串でごまかされるパパさんもナイスです。
ふふふ・・・ こういう技はやはり長年の付き合いで培った賜物です(^_-)
>六角堂は実物見る前に津波で壊れちゃったので
>スゴイ残念でした。
>元茨城県人とは思えないくらい、日立から北は不案内なんですが、一度バイクで行ってみたいです。
北茨城はウチら県西地区からは、メチャ遠いですよね
道路がつながってないし、とても行きづらいと思います
私も初めてですよ~
車だからいいですが、バイクだとちょっと考えちゃいますね
でも五浦海岸はホントに素晴らしい景観なのでお勧めですよ
>
>5日は霧降~那須ですか、良いですね。
>オイラはたぶんその頃、末娘を連れて那珂川町にいます。
と、思ってたんですが、天候が不安定なので、南下することにしました~
Bogeyさんも娘さんとの貴重な時間を楽しんでくださいね
あっという間に大きくなっちゃいますから(^_-)
(こちらでは初めまして。でしょか?)
滝桜行かれたのですね。先日のあのツイートのやりとりの後なので、どちらのルートをいかれたのか気になっていました。(笑)
あの「渋滞時、滝桜までxx時間」という標識みました?
親切と言えば親切なんだけど、あれで心折れる人も結構いると思いません?
(ハッ! 渋滞緩和の対策なのか)