ようやくパソコンが何とか使いこなせるようになりました~
この間、いろいろブログに書きたかったんですけど
時間も経過してしまったので、かいつまんで報告したいと思います
まず4月15日(日)の那須塩原ツーリングの画像です♪
ここは「もみじライン」の途中にある「エーデルワイススキー場」の前です
遠くに見える雪のかかった山は、もちろん「那須岳」です
もみじラインは、バイクに乗ってからは、これで3回くらい走ったと思うけど
毎度苦労しています(^_^.)
特に鬼怒川よりの方がタイトなコーナーが多い気がします
そして、これが釜彦さんの「スープ焼きそば」
前にも紹介したことがあると思いますが、やっぱりクセになります♪
お値段が安いのもイイですね!
4月22日(日)は息子と清里へドライブに行きました
と、その記事の前に・・・・
実は今週の金曜日、ついに家を出ることになりました
パパさんの指令だった「自立」への第一歩です
最初の一歩は万座温泉でのアルバイトです
2か月? 3か月? 半年?
いつ帰ってくるかわかりません・・・・
食事つき、光熱費無料で住み込みです
山の上なのでお金を使う機会もないのも良い選択だと思います
来年の秋頃までには資金をためて海外に行くと言ってますが
途中で気が変わるかもしれないし
どうなるかは未知数です
大学に行かなかったことについて
いまだに吹っ切れてない部分もあるようですけど
私は彼の行く末がなんだかとても楽しみなんです
当たり前のようにレールの上を歩いてきた私にとってみれば
大学という一つの安心できる枠に行くことがごくごく自然のことでしたが
今、息子のやろうとしていることは、全く想定外のことで
どんな人生を送るのかワクワクしています
万座温泉
いいところですよ~
ウシ子の家の方からだと、
志賀草津道路経由か、軽井沢方面から万座ハイウェイがアクセスルートですが
絶景のツーリングコースです
ツーリング+温泉+息子に会う
山道だらけでチョット厳しいですが、頑張って走らなくちゃ~♪
では、清里ドライブに戻りまして
「萌木の村」
GWからがオンシーズンのようです。ここはオープンしてましたが
清里の町自体はまだ休眠中って感じでしたね~
ランチは、萌木の村のカレーライス
すごいボリューム! ビーフが柔らかくておいしかった(^^)/
「頑張れ~!」とエールを送る
近くの滝沢牧場にて マッタリ~♪
雄大な八ヶ岳
帰り道は、上信越道に向かわずに、国道299号で山道へ
というのは、ここの道、ハーレーで走れそうかなぁって前から気になってたんです
酷道?で知られる「十石峠」を通るのですが、
パパさんに聞くと「だ~いじょーぶ、全然、怖くないよ」
と言うのですが、どうにも信じられないので自分で確かめてみました
って・・・なんなん?この道!
道幅せまい! 両脇にいろいろ落ちてるし 石ころもゴロゴロ・・・
霧が出てきた・・・ 画像よりも実際は真っ白です
超ビビった!
延々とこんな道を走ります
決定~! ここはバイクでは走りません(*^_^*)
ようやく下界に下りてきて辿り着いたところは
道の駅「上野」
お土産にこんなものを買いました
早速、お味噌汁にしましたが、おいしいです
神流湖を経由して(桜が満開です)
本庄児玉ICから関越道~北関東道~東北道で帰りました
息子の旅立ちの前に、嬉しいドライブデートでした(*^_^*)
もうすぐGW
ハーレーにたくさん乗りたいな~
前半は乗れなそうなので後半の4連休で日帰り2回くらい行きたいナ
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします
パパさん&息子さんとのデート、素敵ですね。特に息子さんと! いよいよ旅立ちですね。親も子もどちらも離れる時は寂しいものかもしれませんが、息子さんには無限の可能性がありますね。私もレールの上を歩いてきた口ですが、大学は本当に自分が行きたいと思った時に行けるものかもしれませんし、是非息子さんには頑張って海外に羽ばたいていただきたいなぁ。
私達も?そろそろバイクのベストシーズンですし、いろんなところに行きましょう!いくつになっても息子さんを見習ってチャレンジしたいです!
心温まる日記でした
背中を見つめるウシ子さんの気持ちが伝わって来ました!
299バイクでも楽しいですよ
チャレンジしてみてください
明日が旅立ちの日なのですね、、
息子さんも期待と不安の毎日かと思います。
私も遥か昔学生の頃、上高地の帝国ホテルで3ヶ月アルバイトをしたことがあります。
決して楽な仕事ではないけど、自然に囲まれてスタッフ全員が生活も共にして得るものが多かったですよ~
なにしろお金使いませんから、、
近くのホテルのケーキを食べたり、町に出て美容院それくらいかなあ、、
あとは山歩き、散策、、一生の思い出になりました。
大丈夫、、きっと大丈夫!
ウシ子さんとパパさんの息子さんですもの。
不安半分、期待半分ってとこでしょうか。
でも、これからはやること、見ることすべて初めて。
きっと、いい経験になるんでしょうね。
がんばってほしいですね。
うちの娘は、高校を卒業してからしばらくブラブラしていましたが、
掃除婦のバイトを半年やって、だいぶ変わりました。
責任感も、金銭感覚も、かなり変わりましたね。
今は一人暮らしをしてバイトをしながら大学に通っています。
働くと、逞しくなってくれると思いますよ。
息子さんの門出ですね。
オイラも高校~大学~就職とお決まりのパターンで生きてきた人間ですが、これからの時代、何が正しいかなんて誰にも判りません。結果に責任をとれるのは自分だけですから、精一杯応援してあげましょう。
ところでカレー、美味そうですな。
離れる時は寂しいでしょうが、大きな気持ちで見守って
上げて下さい。何かを得て成長してくれると思いますよ。
息子さん、頑張れ~~~\(^0^)/
GWの前半は、天気も良いようです。
ツーリング、行きたいですね。
何処に行こうか・・・計画中ですが(?_?)
かっしー母は、混む所は苦手です(>_<)
きっとこれからの人生に大きなプラスになる事でしょう。
せっかくの一度きりの人生、
いろんな事にチャレンジするのは絶対にマイナスにはなりません。
万座温泉、志賀草津は、ウチでも毎年のように
バイクやクルマで出かけます。
信州ヴィーナスラインと共に
私のお気に入りのルートです。
清里の「萌木の村」は昨年旅行で行きました。
ゆったり出来るいいところですね。
299号線は十国峠の南側のぶどう峠を
ちょうど一年前のGWの5月1日に
妻を後ろに乗せたタンデムで上野村側から佐久側に
抜けて走ってきました。
やはり道路は狭いし、路面は荒れているし、
落石や、5月なのに路肩に雪も残っていましたね。
まあ確かにハーレーで走ってもあまりおもしろくない道でしょうね。
GW中はいろんなところで混雑、渋滞があるので
道を選んで楽しみたいですね。
息子さん、今までよく頑張ってきましたね。
これから出会う出来事にも、無駄なことは何ひとつもありませんものね。
きっと、ご自分の人生を切り開いて歩んでいけますネ。
親は子を信じて見守ることしかできませんが、それが楽しみでもあり、幸せなのかもしれませんね。
ウシ子さんとパパさんの温かさが伝わってますでしょうから
大丈夫ですね♪
私もウシ子さんのように、子供たちを温かく応援していきたいと思います(^^)
影なが応援しています!
そういや、家の息子ももう少しでちょっとした旅立ちです。
たしか、うしこさん家は古河方面と記憶してたけど、違ったらごめんなさい!
そう、古河病院に2ヶ月間実習に行きます。なのでこの連休は、引越の準備と5/5にレオパレスに
引越しです。と言っても小生は、何とか暇見つけブンブンと走りますけどね!
二人とも頑張れ! てことで!
こんばんは♪
私もレールの上を歩いてきた口ですが、大学は本当に自分が行きたいと思った時に行けるものかもしれませんし、是非息子さんには頑張って海外に羽ばたいていただきたいなぁ。
そうなんですよね、私たちの年代になると、大学なんていつでも行きたいときに行けばいい、とか、思うんですけど、渦中の本人にとっては、友達と比べて焦る気持ちもあるようです。
でも希望しない大学で4年間過ごすよりも、もっと価値のある経験が出来るはず、と思って、一歩を踏み出した感じですね
>
>私達も?そろそろバイクのベストシーズンですし、いろんなところに行きましょう!いくつになっても息子さんを見習ってチャレンジしたいです!
今年は去年のようなペースではなかなか走れてません
パパさんが出張が多いせいか、休日になると、どうにもゴロゴロ優先になっちゃうんですよ~
私は走りたくてウズウズしているんですけどね
タマさん、今年は女子ツーぜひやりたいですね
ソロツーも何度か経験したし、何とか待ち合わせもできると思いますので、計画たてましょう♪
こんばんは~♪
>心温まる日記でした
>
>背中を見つめるウシ子さんの気持ちが伝わって来ました!
私は甘ちゃんで、いつもパパさんに子離れしなさい!と言われてます。akinakaさんのところはまだ小さくていいですね~
私ももっと子供と一緒にいたいーーー!
>
>299バイクでも楽しいですよ
>チャレンジしてみてください
そ、そ、そうですか?
あの道が楽しいというakinakaさんの感覚(^_^.)
まるでヤマンバの里みたいでした(>_<)
こんばんは~♪
>私も遥か昔学生の頃、上高地の帝国ホテルで3ヶ月アルバイトをしたことがあります。
あの頃にもそんなバイトがあったんですね~
団塊ガールズさん、進んでたんですね(^_-)
>決して楽な仕事ではないけど、自然に囲まれてスタッフ全員が生活も共にして得るものが多かったですよ~
>なにしろお金使いませんから、、
団塊ガールズさんの書き込みを見てすぐに息子に話しました
やっぱりいい思い出になるみたいだね~って
>近くのホテルのケーキを食べたり、町に出て美容院それくらいかなあ、、
>あとは山歩き、散策、、一生の思い出になりました。
>大丈夫、、きっと大丈夫!
>ウシ子さんとパパさんの息子さんですもの。
ありがとうございます
実はコメントを見てウルウルしちゃいました
まだまだ私の方がダメみたいです(>_<)
こんばんは~!
>旅立ちですか~♪
>不安半分、期待半分ってとこでしょうか。
まさにそんな感じです
家を出るのは初めてのことなんですよね
>でも、これからはやること、見ることすべて初めて。
>きっと、いい経験になるんでしょうね。
>がんばってほしいですね。
今までは親が教育してきましたが、これからは社会が育ててくれるんですよね
いろいろな経験をして、失敗を繰り返して、次に進んで行ってほしいです
こんばんは~!
>うちの娘は、高校を卒業してからしばらくブラブラしていましたが、
>掃除婦のバイトを半年やって、だいぶ変わりました。
娘さん、そんな経緯があったんですか
強くなったんでしょうね
>責任感も、金銭感覚も、かなり変わりましたね。
>今は一人暮らしをしてバイトをしながら大学に通っています。
一人暮らしなんですね、エライなぁ
うちの娘は到底そんな風ではありません(^_^;)
>働くと、逞しくなってくれると思いますよ。
お金をいただくというのは簡単なことではない、というのが実感できると思います。
そのお金で自分が生活することで金銭感覚を身に着けていくんでしょうね~
こんばんは♪
>息子さんの門出ですね。
>オイラも高校~大学~就職とお決まりのパターンで生きてきた人間ですが、これからの時代、何が正しいかなんて誰にも判りません。結果に責任をとれるのは自分だけですから、精一杯応援してあげましょう。
ほんとにそう思います。
でもそう思えるようになったのは、息子のことがあってからです。私も安全なレールが一番だと思ってました。
でもBogeyさんの言われる通り、何が正しいかなんでわからない時代ですよね。
>
>ところでカレー、美味そうですな。
おいしかったですよ
牛肉がルーに溶けている感じで、食べごたえがあります
こんばんは~♪
>息子さんの旅立ちの日が来ましたね。
>離れる時は寂しいでしょうが、大きな気持ちで見守って
>上げて下さい。何かを得て成長してくれると思いますよ。
>息子さん、頑張れ~~~\(^0^)/
ありがとうございます♪
「何かを得て成長してくれる」 ほんとですね
どんな些細なことでもいい、一つ一つが決して無駄な経験にはならないはず。まだまだ時間はたっぷりあるのだから、と思います
>
>GWの前半は、天気も良いようです。
>ツーリング、行きたいですね。
>何処に行こうか・・・計画中ですが(?_?)
>かっしー母は、混む所は苦手です(>_<)
今日も良いお天気でしたね~
日中は暑いくらいでした
うちは後半しか乗れなそうです
かっしー家はどんなご予定でしょうか?
こんばんは!
>ご子息の自立への旅立ち、
>きっとこれからの人生に大きなプラスになる事でしょう。
>せっかくの一度きりの人生、
>いろんな事にチャレンジするのは絶対にマイナスにはなりません。
今までが温室育ちなので、何をするにも躓くと思います
いつまでも傍において面倒をみてあげるわけにはいきませんから、いい機会だったと思います
>
>万座温泉、志賀草津は、ウチでも毎年のように
>バイクやクルマで出かけます。
>信州ヴィーナスラインと共に
>私のお気に入りのルートです。
あのルートはホントに素晴らしいですよね
そして温泉の質も最高です
>
>清里の「萌木の村」は昨年旅行で行きました。
>ゆったり出来るいいところですね。
体験工房とかいろんな施設があるみたいですね
今回はレストランだけでしたが、オンシーズンにはもっとにぎやかなんでしょうね
>
>299号線は十国峠の南側のぶどう峠を
>ちょうど一年前のGWの5月1日に
>妻を後ろに乗せたタンデムで上野村側から佐久側に
>抜けて走ってきました。
十石峠を走りながら、メカ好きおじさんのことを思い出してました。こんな道をハーレーで、しかもタンデムで走っていらっしゃるのには、ホントにビックリです
>やはり道路は狭いし、路面は荒れているし、
>落石や、5月なのに路肩に雪も残っていましたね。
>まあ確かにハーレーで走ってもあまりおもしろくない道でしょうね。
面白くないというか・・・ 恐怖以外の何物でもなさそうです
(^_^;)
>
>GW中はいろんなところで混雑、渋滞があるので
>道を選んで楽しみたいですね。
-----
こんばんは♪
>これから出会う出来事にも、無駄なことは何ひとつもありませんものね。
>きっと、ご自分の人生を切り開いて歩んでいけますネ。
まだまだ危なっかしい所ばかりが目についてしまいます。
でも見て見ぬふりも必要なのかもしれませんね
>
>親は子を信じて見守ることしかできませんが、それが楽しみでもあり、幸せなのかもしれませんね。
相方さんのところは娘さんがすでに独り立ちされてるんですもんね。 私も娘がいますが、かなりベッタリ娘なので、この子の行く末もまた心配の種です
>私もウシ子さんのように、子供たちを温かく応援していきたいと思います(^^)
私自身がまだ未熟なので、ドーンと構えていられる時と、あれこれと心配しすぎるときとあって、まだまだですね
こんばんは~♪ お久しぶりです(^^)/
>息子さんの旅立ち、いいですね~やっぱ男ですからね。きっと自分だけの道を見つけますよ。
>影なが応援しています!
三姉妹で育った私はどうにも男の子の扱いが甘いようで、いつもパパさんに注意されてしまいます。
自分の道を見つけるって簡単なようでなかなかできないですよね~
>そういや、家の息子ももう少しでちょっとした旅立ちです。
>たしか、うしこさん家は古河方面と記憶してたけど、違ったらごめんなさい!
まさしくビンゴです♪
>そう、古河病院に2ヶ月間実習に行きます。なのでこの連休は、引越の準備と5/5にレオパレスに
>引越しです。と言っても小生は、何とか暇見つけブンブンと走りますけどね!
>二人とも頑張れ! てことで!
なんと古河病院ですか!
うちのかかりつけです♪
風邪ひくと必ず行きますよ
知らず知らずにお会いするかもしれませんね