先週末は走りを楽しんだライダーさんが沢山いたのではないでしょうか?
土日ともポカポカ陽気でツーリングには最高でしたね!
さて私は、前日念入りに地図を見て計画したように
秩父方面へのツーリングに行ってまいりました
走行距離は214キロ 高速無しで下道だけなので結構走った感があります
ルートは、当初の計画とは逆回りに走ることになりました
つまり先に神流湖へ行って志賀坂峠を越え、小鹿野、秩父と回るコース
いつもの通り、ゆっくりスタート(9時半過ぎのスタート)
「道の駅かわもと」で休憩、スタンプを押しました
140号花園インター付近は結構渋滞してましたね~
254号から462号へ入り、神流湖へ向かう
ゆるやかなコーナーが続き、まもなく「道の駅 上州おにし」の看板を見つけ
ランチ休憩を取ることに
ふと道路の向かいに「天神茶屋」というちょっと良さげなお蕎麦屋さんが目に入り
先客ハーレーが停まっていたこともあり、ここで食べることにしました
天ざるそばです
左手前の緑の山菜は「タラの芽」です
春だなぁ~(^^)
さーて、ここからは山深い所に行くぞ!と気合を入れ、
いざ出発! ウシ子が先に走り、パパさんが後ろから指導する
左側に神流湖が見えてくる。でも景色を見る余裕はなく
ひたすらコーナーを曲がることに集中
トンネルやら片側工事中やら、またコーナーも結構クネクネ度が高くて
もうテンパって走ってました。
途中から軽自動車が後ろにピタっとついて明らかに煽られたし(>_<)
確かに遅いよなー 私(^_^;)
反対車線ですれ違うバイクの方々、
むっちゃ速い! なんであんなスピードで走れるのだろう?
それにしても今日はバイク多いナ~
パパさんが一生懸命インカムで指導
「視線を先に」「腰を落として」「体重移動!」「アクセル開けて!」
などなど
コーナーの手間でグっと速度を落とし、コーナーに入ったら
倒しながらアクセルを開ける
やってるつもりだが、出来てないらしい
軽に煽られていることもあり、スペースのある所でストップ
パパさん「人の話を聞いてる?」
ウシ子「聞いてれば出来るってもんじゃないもん!<`ヘ´>
ちょっと不機嫌になった2人でしたが、
とりあえずキレイな橋があったので写真を取ることに
琴平橋というそうです 細い橋でかなりの高さがあり、また柵が簡単な柵なので
ちょっと怖い・・・ と思ったら、家に帰ってから初めて知ったのですが
ここは有名なスポットだそうです ブルブル・・・
ダムと川にそってクネクネが続く
まもなく「道の駅 万葉の里」に到着
さぁ、いよいよ本日のハイライト
「志賀坂峠」へ
秩父方面と標識で出ている方向に左折し
まもなく道が狭く、道路状況も悪くなってきた
しかも上り坂結構キツイし 勾配10%くらいあるようですが
さらにカーブもRが小さくて、時折複合カーブになってて
もう生きた心地がしませんでした(>_<)
それでも前回の房総の時のように途中で止まることはなかったのですが
本当に必死でしたヨー
とにかく登る登る
あっと言う間にかなり標高が上がりました
そして次は当然下り
下りの方が気持ち楽だったようにおもう
ほんの10分も走ってないと思うけど、
ウシ子にとっては長い長い峠越えでした(>_<)
峠を越えると、気持ちの良いゆるやかワインディング
これが皆さんウワサの299号の快適道路か~♪
納得!
50キロ道路だけに60キロ~70キロで快走(^_-)-☆
ハーレーはこれが楽しいのよね!
秩父市街を抜けて、皆野寄居有料道路を通り、花園へ
前々から行きたかった花園フォレスト
お菓子やケーキ、アイスクリームが沢山の種類あるんですよ~♪
ケーキバイキングもあります(^_-)-☆
今度娘と来たいなって思いました
家に着いたのは夕方5時40分
214キロを8時間
パパさん曰く「あり得ない。大体、休憩が長すぎる」
そうですが、ウシ子的にはこれが限界だよーー
今日もまたまた改めて思い知ったけど
コーナーリングが下手すぎ(^_^;)
習うより慣れろ!
ちょっとずつ進歩するように頑張りま~す!
ではでは
今日もポチっとお願いします♪
にほんブログ村
口頭で指導していただいて頭では解ってるんだけど
思うようにできないんですよね、私も・・・
ほんと、習うより慣れろ!!ですね~
私もこの名言をいただきます~\^0^/
でも、このくねくね道を制覇した時って
めちゃ達成感があってバイクっておもしろ~いって
思うんですよね!!お互いがんばりましょうね!!
体調が戻ってよかったです!
すっかり元気そうでヨカッタです!!
高速を走らないツーリングもいいですね!(^^)!
クネクネ道の練習、ワタスもしないとなぁ(汗
パパさんワタスにもご指導おねがいします(>_<)
お蕎麦美味しそう!!タラの芽見るとホント春だなぁ~って実感しますね(^^♪
ブルスカですが、メル家は関西軍団さんたちと一緒にお泊りすることにしました(*^_^*)
初のお泊りツー!
ワンコは可哀相だけど、お世話になっている動物病院のペットホテルの個室を予約しました(^.^)
これを期に、夫婦で一泊旅行くらいはできるようになるといいなぁ(^^♪
そのコースは、ローライダーを買ったばかりの頃にソロで一度、
あとは仲間と走って二度目とありますよ(^_^)v
ウシ子さんとこからだと下道オンリーで行けちゃうんですね。
僕は関越道使って本庄児玉から走って、秩父から鶴ヶ島に抜けて
また高速のって帰りました。
同じように立ち寄った道の駅から神流湖のピンク色の橋にも
止まって写真撮りましたよ。
その後は、国道299号沿いの恐竜の骨見て小鹿野町では
観音茶屋でお蕎麦食べました(^_^;)
なかなか気持ちいいコースですよね♪
こちらは、日曜日ちょっと肌寒かったけどすごくいい天気でした。
私も「休憩 多い、長い」と言われますよ。
おとーさんの休憩は、トイレ休憩のみ。
道の駅では、見る、買う、食べる いっぱいすることがあるんですよね。
もうすぐGW。天気良かったらいいのにね。
厳しいツーリングでしたね。私も山道、峠は大の苦手です。
私達はインカムなしですから、必死で前のバイクを見て走っています。肩に力や体に力が入っているとその力がバイクを倒したり体重移動させるバイク本来の動きを妨げてしまうからうまくいかなくなってしまう。峠など怖さが先にきてしまうしね。その緊張が悪循環になってね。たくさん走ればだんだん緊張からとき離される時が必ずくるはずです。私もまだまだで、旦那さまに褒めてもらえる事なかなかないですよ。
お互いに頑張ろうね。
そうそう、煽ってくるクルマいるんですよねぇ。遅い時もそうだけど、前が詰まっている時でも煽るのいるんですよ。かない恐いです。
パパさん、優しい中にも厳しオコトバ。確かに「聞こえているからってできるワケじゃぁないです」よね!賛成!
景色の良いところに行っても景色なんて見ちゃいられませんよね。うんうん、必死ですから。私も同じです。
ビーナスライン初めて走った時は感動しました。えぇ、まぁ、景色は見る余裕はなかったんですけどね。
来年の夏は女子ツーご一緒しましょう!
>無事におかえりなさいですね~
>口頭で指導していただいて頭では解ってるんだけど
>思うようにできないんですよね、私も・・・
>ほんと、習うより慣れろ!!ですね~
>私もこの名言をいただきます~\^0^/
>でも、このくねくね道を制覇した時って
>めちゃ達成感があってバイクっておもしろ~いって
>思うんですよね!!お互いがんばりましょうね!!
>体調が戻ってよかったです!
-----
すっかり体調はよくなりました~♪
バイクが元気の源ですね(^^)
くねくねワインディングの達成感を感じるレベルまではまだ到達しないみたいです(^_^;)
峠走行はドっと疲れます
エガッキーさんはクネクネは怖くないですか?
>ウシ子さん(^_^)/?
>すっかり元気そうでヨカッタです!!
>高速を走らないツーリングもいいですね!(^^)!
>クネクネ道の練習、ワタスもしないとなぁ(汗
>パパさんワタスにもご指導おねがいします(>_<)
>お蕎麦美味しそう!!タラの芽見るとホント春だなぁ~って実感しますね(^^♪
>
>ブルスカですが、メル家は関西軍団さんたちと一緒にお泊りすることにしました(*^_^*)
>初のお泊りツー!
>ワンコは可哀相だけど、お世話になっている動物病院のペットホテルの個室を予約しました(^.^)
>これを期に、夫婦で一泊旅行くらいはできるようになるといいなぁ(^^♪
-----
48でクネクネ道も颯爽と走って下さいナ♪
納車が待ち遠しいよね~ ウシコも待ち遠しい(^_-)-☆
ブルスカ決定?? あゆママさんと一緒に泊まるとか??
うわ~ いいなぁ~ 超うらやましいデス
ウシ子は今年は無理かも・・・(>_<)
>うほほ~い♪(^O^)
>そのコースは、ローライダーを買ったばかりの頃にソロで一度、
>あとは仲間と走って二度目とありますよ(^_^)v
>ウシ子さんとこからだと下道オンリーで行けちゃうんですね。
>僕は関越道使って本庄児玉から走って、秩父から鶴ヶ島に抜けて
>また高速のって帰りました。
>同じように立ち寄った道の駅から神流湖のピンク色の橋にも
>止まって写真撮りましたよ。
>その後は、国道299号沿いの恐竜の骨見て小鹿野町では
>観音茶屋でお蕎麦食べました(^_^;)
>なかなか気持ちいいコースですよね♪
-----
気持ちいいと思えるように早くなりたい(^_^;)
パパさんに言われるんですが、「おまえの乗り方じゃ、ローライダーが可哀想」とか、U字さんには「ローライダーってハーレーの中で遅いバイクだと思ってた」とか、苛められています(しくしく)
hideさんみたいにローライダーの良さをいっぱい引き出すような走りをしたいです。
今回のルートは近いのでまた挑戦しようと思います!
>復活されたようで、なによりです。
>こちらは、日曜日ちょっと肌寒かったけどすごくいい天気でした。
>私も「休憩 多い、長い」と言われますよ。
>おとーさんの休憩は、トイレ休憩のみ。
>道の駅では、見る、買う、食べる いっぱいすることがあるんですよね。
>もうすぐGW。天気良かったらいいのにね。
-----
は~い! 完全復活です♪
やっぱりバイクは楽しいですね(^^)
私は休憩が長い+乗るまでの準備が長いで
パパさんはいつもイライラしながら待っているんですヨ
要するにトロいんでしょうけどねー(^_^;)
先を急ぐわけでもないし、のんびりツーリングが好きです(^^)
>こんにちは、ツーリングには気持ちの良いシーズンになりましたね。
>
>厳しいツーリングでしたね。私も山道、峠は大の苦手です。
>私達はインカムなしですから、必死で前のバイクを見て走っています。肩に力や体に力が入っているとその力がバイクを倒したり体重移動させるバイク本来の動きを妨げてしまうからうまくいかなくなってしまう。峠など怖さが先にきてしまうしね。その緊張が悪循環になってね。たくさん走ればだんだん緊張からとき離される時が必ずくるはずです。私もまだまだで、旦那さまに褒めてもらえる事なかなかないですよ。
>お互いに頑張ろうね。
-----
わーい♪ あゆママさん、こんばんは!
肩も腕も力入ってますよ~ 筋肉痛すごいですもん
まるで大リーグ養成ギブスを付けているかのようにハンドルをもつ上半身が固まっています。
なので当然のことながら曲がりませんし、倒れない。
身体も固いから余計(>_<)
そうだ! めるさんから聞きましたヨ~ 一緒にお泊りいいなぁ♪ ウシ子は未熟者で今年は無理かもしれません。
>ウシ子さんの緊張が伝わってきます。その緊張、手に取るようにわかりますよー!
>そうそう、煽ってくるクルマいるんですよねぇ。遅い時もそうだけど、前が詰まっている時でも煽るのいるんですよ。かない恐いです。
>
>パパさん、優しい中にも厳しオコトバ。確かに「聞こえているからってできるワケじゃぁないです」よね!賛成!
>景色の良いところに行っても景色なんて見ちゃいられませんよね。うんうん、必死ですから。私も同じです。
>
>ビーナスライン初めて走った時は感動しました。えぇ、まぁ、景色は見る余裕はなかったんですけどね。
>来年の夏は女子ツーご一緒しましょう!
-----
男の人って景色を見たり、走りながら写真撮ったり
一体どうなってるんでしょ? 大体片手を離すとか出来ないし。 タマさんでも煽られることあるんですか?
女性だと余計に舐められるのかもしれませんね
女子ツー、行きたい! タマさん誘ってくれるの??
すごーーーく嬉しい(^○^)
足手まといにならないように今年は一杯経験を積んで練習します!
ウシ子さんでも、緊張するんですねぇ~
なんかホッとしたりして(笑)
言われて出来たら苦労はしないって。ねぇ?
私も頑張って教習所通いします。
家の嫁も体中筋肉痛って何時もぼやいてましたよ、ヘヤピンカーブで止った事も有りました(笑)
でも最近は何とか、こうにか走ってます、それは身内が見ていると腹も立ちますし、イライラもするんで大勢の中にほり込んで鍛えていただきました、2人で走るときや家族で走る時は私が必ず前で、一定の車間距離、スピードの維持をうるさく言い私の走り方、曲がり方を見て覚えなさいと何時も言って教えています、インカムもあえて付けていません。
ウシ子さんもパパさん後ろを走り上手い人の走り方、コースの取り方を覚えた方が・・・・・?
私も後ろを見ながら嫁のスピードに合わせてコースを考えて走ります、結構切れそうになりますがね(笑)
今回、あゆママもその気になってるんでウシ子さんも、是非ブルスカに来てくださいね、偉そうなことを言いましたが是からも宜しくです。
パワー全開にツーリング、楽しそうですね。
青空にウシ子さんのローライダーがおしゃれに映えて見とれてしまいました!
ご主人様のライダー姿もかっこいいですね。
私も早く出動したいな~
このルート、私も好きなコースです。
神流川に沿った462号十石峠街道は平坦で走りやすいですけど、
299号線の恐竜の足跡より南は、
かなりくねくねしていますよね。
ここを軽々(?)クリアされたと言うことは、
もうどこでも大丈夫ですね。
花園フォレストは女性には楽しいところでしょう。
>214キロを8時間「あり得ない。大体、休憩が長すぎる」
私なんか、ソロツーでも見学や写真ばっかり撮ってるんで、
8時間ツーでももっと距離少なかったりしますよ。。ハハ(笑;
>元気復活の様で良かったです!
>ウシ子さんでも、緊張するんですねぇ~
>なんかホッとしたりして(笑)
>言われて出来たら苦労はしないって。ねぇ?
>私も頑張って教習所通いします。
-----
ツーリングの時はいつもキンチョーしてます!
家に帰ってくると、「今日も生きて帰れた」って思ってます(^_^;)
ヨーコさんももうすぐ卒検でしょうか?
頑張って下さいね~♪
>元気になって良かったですね(笑)
>家の嫁も体中筋肉痛って何時もぼやいてましたよ、ヘヤピンカーブで止った事も有りました(笑)
>でも最近は何とか、こうにか走ってます、それは身内が見ていると腹も立ちますし、イライラもするんで大勢の中にほり込んで鍛えていただきました、2人で走るときや家族で走る時は私が必ず前で、一定の車間距離、スピードの維持をうるさく言い私の走り方、曲がり方を見て覚えなさいと何時も言って教えています、インカムもあえて付けていません。
>ウシ子さんもパパさん後ろを走り上手い人の走り方、コースの取り方を覚えた方が・・・・・?
>私も後ろを見ながら嫁のスピードに合わせてコースを考えて走ります、結構切れそうになりますがね(笑)
>今回、あゆママもその気になってるんでウシ子さんも、是非ブルスカに来てくださいね、偉そうなことを言いましたが是からも宜しくです。
-----
ブルさん! 初めまして(*^_^*)
あゆママに弟子入り希望のウシ子です。どうかよろしくお願いします♪
あゆママさんにはいろいろとアドバイスいただいたりして、とっても嬉しく思ってます。茨城と大阪で離れてるので、簡単にお会いできないのが残念!
で、「ブルスカ」ですけど、ブルぱぱさんのコメントを読んで、ウシ子は行く決心をしましたヨ!
だって皆さんに会いたいですもん!
これからお宿探しをします。すごーく楽しみです(^^)
>ツーリング、楽しんで来られたようですね。
>このルート、私も好きなコースです。
>神流川に沿った462号十石峠街道は平坦で走りやすいですけど、
>299号線の恐竜の足跡より南は、
>かなりくねくねしていますよね。
>ここを軽々(?)クリアされたと言うことは、
>もうどこでも大丈夫ですね。
>花園フォレストは女性には楽しいところでしょう。
>>214キロを8時間「あり得ない。大体、休憩が長すぎる」
>私なんか、ソロツーでも見学や写真ばっかり撮ってるんで、
>8時間ツーでももっと距離少なかったりしますよ。。ハハ(笑;
-----
実は「恐竜の足跡」に全く気付きませんでした~(>_<)
まるで景色というものが目に入らず、ひたすらパパさんの背中ばかりを見てた気がします。だから次に行く時はちゃんと景色をみなくちゃ!
メカ好きおじさんのツーレポは非常に参考にさせていただきました。特に中津峡から八丁峠を越えて志賀坂峠をタンデムで行かれたレポは読んでてドキドキしました。
それにしてもタンデムでとは、ホントすごいですね!
メカ好きおじさんのように、もっと臨場感のある写真が撮りたいんですけどねー、あれはハンドルあたりにセットしているんですか?