| Home |
2013.12.31
ラストRUN再び♪ やっぱり2人で走らなくちゃね!
昨日ラストランのはずでした
今日はパパさんがソロツーで霞ケ浦あたりにウナギでも食べに行くかな、と朝からせっせと行動開始してたのですが、
それを見ているうちに、
ウシ「やっぱり一緒に行きた~い!」
パパさん「 え? ウナギ・・・ 」
ウシ「ウナギ屋さんでもいいからさー」
そう、ウシ子はウナギ苦手なのよね(^_^;)
で、結局、ウナギとは無縁の場所に行くことになりました♪
パパさん、優すぃ~(*^^)v
新4号をびゅーんと走ります
今日は道路はガラガラです。 いつも走りやすいですが今日はいつもより更にビュンビュン走ります
真岡方面に右折します。しょっちゅう走る道です。
いつも目にしてて気になるラーメン屋さん
今日はココでお昼にすることになりました
らーめん「藤原家」
きっとブロ友のutunosamuさんあたり、よーくご存知なのでは?と思います

頼んだラーメンは、こちら
藤原家ラーメンの白醤油スープ
スープは3種類あってどれにするか選ぶんですよね
他に薄口しょうゆスープと、塩スープがあります
スープは魚出しであっさり系ですが、味に深みがあり、どんどん飲みたくなるスープです

麺はあまりコシの強くない日本蕎麦とラーメンの中間みたいな感じの食感です
パパさんは麺は好みじゃなかったみたいですけど、ウシ子は美味しかったです!

さて、次に向かった場所は、こちら
益子です。 今日は閑散としていますね。でもお店はほとんど営業中でした!

こちらのお店「やまに」さんは、いつも立ち寄ります。
今日もいくつかお土産に買ってきましたよ~

向かいのカフェレストラン「けやき」さんで、いつもの柚子チーズケーキ
これ毎回頼みますが、柚子のマーマレードがチーズによく合うんですよね
それに益子ならではの器が素敵なこと~
お水用のコップもお皿も楊枝入れもぜーんぶ益子焼です

帰りは益子から1時間で帰りました。 物凄い速さ!
走行距離は118キロでした

最後の最後にパパさんとの夫婦ツーが出来て、スッキリしました♪
やっぱり仲良く年越ししないと・・・(^_^;)
ウナギは、また次の機会に食べてね~!ってカンジ?
今年のブログはこれで最後になります
皆さんからいただいたコメントはいつもいつもウシ子の励みになっていました
疲れたり、面倒だなーってブログ書くのをやめようかと思う時もありますが、
いつも応援してくださる方に支えられて、続けることが出来ました!
ほんとに感謝してます!
みんな、ありがとーーーー(*^_^*)
2014年が皆さんにとって素晴らしい年でありますように!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
今日はパパさんがソロツーで霞ケ浦あたりにウナギでも食べに行くかな、と朝からせっせと行動開始してたのですが、
それを見ているうちに、
ウシ「やっぱり一緒に行きた~い!」
パパさん「 え? ウナギ・・・ 」
ウシ「ウナギ屋さんでもいいからさー」
そう、ウシ子はウナギ苦手なのよね(^_^;)
で、結局、ウナギとは無縁の場所に行くことになりました♪
パパさん、優すぃ~(*^^)v
新4号をびゅーんと走ります
今日は道路はガラガラです。 いつも走りやすいですが今日はいつもより更にビュンビュン走ります
真岡方面に右折します。しょっちゅう走る道です。
いつも目にしてて気になるラーメン屋さん
今日はココでお昼にすることになりました
らーめん「藤原家」
きっとブロ友のutunosamuさんあたり、よーくご存知なのでは?と思います

頼んだラーメンは、こちら
藤原家ラーメンの白醤油スープ
スープは3種類あってどれにするか選ぶんですよね
他に薄口しょうゆスープと、塩スープがあります
スープは魚出しであっさり系ですが、味に深みがあり、どんどん飲みたくなるスープです

麺はあまりコシの強くない日本蕎麦とラーメンの中間みたいな感じの食感です
パパさんは麺は好みじゃなかったみたいですけど、ウシ子は美味しかったです!

さて、次に向かった場所は、こちら
益子です。 今日は閑散としていますね。でもお店はほとんど営業中でした!

こちらのお店「やまに」さんは、いつも立ち寄ります。
今日もいくつかお土産に買ってきましたよ~

向かいのカフェレストラン「けやき」さんで、いつもの柚子チーズケーキ
これ毎回頼みますが、柚子のマーマレードがチーズによく合うんですよね
それに益子ならではの器が素敵なこと~
お水用のコップもお皿も楊枝入れもぜーんぶ益子焼です

帰りは益子から1時間で帰りました。 物凄い速さ!
走行距離は118キロでした

最後の最後にパパさんとの夫婦ツーが出来て、スッキリしました♪
やっぱり仲良く年越ししないと・・・(^_^;)
ウナギは、また次の機会に食べてね~!ってカンジ?
今年のブログはこれで最後になります
皆さんからいただいたコメントはいつもいつもウシ子の励みになっていました
疲れたり、面倒だなーってブログ書くのをやめようかと思う時もありますが、
いつも応援してくださる方に支えられて、続けることが出来ました!
ほんとに感謝してます!
みんな、ありがとーーーー(*^_^*)
2014年が皆さんにとって素晴らしい年でありますように!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト
2013.12.30
ラストRUN と 今年を振り返る part 4
今日は単独で走り納めに行ってまいりました!
パパさんは、娘と2人で毎年恒例の餅つきに行き、ウシ子も一緒に行っても良かったのですが、
そうすると走り納めが出来なくなるし・・・
で、2者択一で、バイクを取りました(^^)
いつものように新4号バイパスを快走~
この道はホント気持ちイイなぁ♪ 左前方には日光男体山を始めとする雪化粧した山々が見えます
約45分程で到着
「道の駅しもつけ」

まずは腹ごしらえ
レストランにて、「しもつけ丼」 地元産の鶏肉を甘しょっぱいタレを付けて照り焼きし、その下にご飯があります。
ネギの香りとシャキシャキ感がドッキングして美味でございました~♪

お正月の食材がたくさん売ってました
驚いたのは野菜が安い! 通常この時期は正月価格ですごい価格高騰があるのですが、
道の駅はあまり影響受けないのかな?
ホウレンソウとか三つ葉、大葉、おつまみのチーズ、そして日本酒の生!(^_^;)を買いました

初のお買い物ツーとなりましたが、果たしてトップケースに収まるか??
余裕で収納できました! 日本酒は雨合羽にくるんで保護しました。

いやはや。 トップケース偉大~(*^_^*)
バイクでお買い物ができるなんて!
今日の走行距離は73キロ
冬ツーとしてはちょうどいいかもね
さて、前回の続き、今年の振り返りのラストです
9月28日
パパさんのハーレーをレッカー移動した後、不完全燃焼のウシ子はパパさんを置いてソロツー♪
(薄情者ツーとも言うが、こういう時、ライダーは止まらないのだよ(笑)
大洗~ラフテールさんへ 結構しっかり走ってきました。もちろんイジイジパパさんにはラフテールのお土産を持参です。

【 10月 】
10月2日
パパさん、初ブログ! ゴチャゴチャ書いてましたが、結局もう一台欲しいーー!という涙ぐましい訴えでした(^^)
10月3日
ウシ子も増車宣言! 誰よりもパパさんが一番ショックを受けてました(^_^;)
10月6日
ウシ子2台目契約~! 早!(爆)
10月15日
koaraさん主催の「美ヶ原ツーリング」
・・・のはずでしたが、出発の朝、エンジンかからず・・ バッテリーが瞬死しました(-_-;)
せめて皆さんのお見送りに~、と集合場所まで行きました

10月19~20日
タマちゃん&師匠と、蓼科へ一泊旅行~!
お天気悪くてバイク断念しましたが、車で紅葉のビーナスラインを走るのも楽チンでいいもんですね
タマちゃんは助手席に座ると条件反射でおネムになるようですが(^_^;)
タマ家と会うたびごとに内容が濃くなる気がします

10月26~27日
パパさんの学生時代からの友人たちと毎年恒例の旅行で、河口湖へ
こんな綺麗な富士山を見たのは初めてかも? 家族全員そろって貴重な時間を過ごせました

【 11月 】
11月2日
パパさんのドカティポールスマート1000L
ウシ子のグラディウス400ABS
目出度くW納車となりました(*^_^*)

11月3日
ハーレー2台で奥多摩・秩父へ紅葉狩りツーリングへ
ウットリするくらい色とりどりの紅葉のおかげで、パパさんからの「下手クソ」呼ばわりにもめげずに走れました♪

11月9日
グラディウス初のツーリングは、カワサキレディースと行く、大内宿(^^)
ブロ友のミキティさん、ピラ手さん、Yさんと、合計4台での賑やかツーリング♪
楽しい一日でした~!

11月16~17日
またまたタマちゃん&師匠とお泊りツーで南伊豆へ
沼津での美味しいランチの後は、西伊豆スカイラインから海岸線に出て南へ南へ
車検間近のウシ子号のブレーキの調子が悪かったせいか? 山道が怖くてビビリまくりの走りっぷりでした

11月23日
2号機で白河関の新そば祭りへ
思わぬサプライズで沢山のブロ友さんにお会いしました♪
お蕎麦もとっても美味しくて、先日のピースライドプロジェクトに参加できずに気になってましたが、
無事に三森さんや村上さんにもご挨拶が出来て、胸のツッカエが取れました!

11月24日
家族で筑波山にドライブ
11月30日
ウシ子号の車検が上がり、取りに行ってそのままペイントカスタムのお店へ持ち込みしました
来年早々にオリジナルペイントのウシ子号の会えるかな~! とっても楽しみ♪
【 12月 】
12月1日
赤べこ号でご近所ソロツー ハーレーじゃ絶対に走る事はない、栃木市の大平山に初トライ
なんとかヨタヨタ走り切りました・・・ 赤べこ、エラすぎるーーー!
渡良瀬遊水池でパチリ

12月3~8日
娘と二人でパリ旅行へ
ヴェルサイユ、モンサンミッシェル、パリ市内と、建造物の素晴らしさに圧倒されました
iphone5sがスリに合うという事件もありましたが(^_^;)
それもこれもいい思い出です♪

12月22日
ブロ友のutunosamuさん主催の「サムツー」で、茨城県を横断、神栖町、霞ケ浦を総勢19台で走りました!

後半3か月は、2台目の納車やパリ旅行もあり、何かと慌ただしい感じでした
全くどうして2台持ちになったのか? 未だに良くわかってませんが・・・(^_^;)
一つ言えることは、「後悔はしてません!」ってコトですかね
お金使いすぎちゃったーーー(>_<)
明日の年末ジャンボ、10万円でいいから当たってくれ~!
今年もう一回くらいブログ書けるかな?
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
パパさんは、娘と2人で毎年恒例の餅つきに行き、ウシ子も一緒に行っても良かったのですが、
そうすると走り納めが出来なくなるし・・・
で、2者択一で、バイクを取りました(^^)
いつものように新4号バイパスを快走~
この道はホント気持ちイイなぁ♪ 左前方には日光男体山を始めとする雪化粧した山々が見えます
約45分程で到着
「道の駅しもつけ」

まずは腹ごしらえ
レストランにて、「しもつけ丼」 地元産の鶏肉を甘しょっぱいタレを付けて照り焼きし、その下にご飯があります。
ネギの香りとシャキシャキ感がドッキングして美味でございました~♪

お正月の食材がたくさん売ってました
驚いたのは野菜が安い! 通常この時期は正月価格ですごい価格高騰があるのですが、
道の駅はあまり影響受けないのかな?
ホウレンソウとか三つ葉、大葉、おつまみのチーズ、そして日本酒の生!(^_^;)を買いました

初のお買い物ツーとなりましたが、果たしてトップケースに収まるか??
余裕で収納できました! 日本酒は雨合羽にくるんで保護しました。

いやはや。 トップケース偉大~(*^_^*)
バイクでお買い物ができるなんて!
今日の走行距離は73キロ
冬ツーとしてはちょうどいいかもね
さて、前回の続き、今年の振り返りのラストです
9月28日
パパさんのハーレーをレッカー移動した後、不完全燃焼のウシ子はパパさんを置いてソロツー♪
(薄情者ツーとも言うが、こういう時、ライダーは止まらないのだよ(笑)
大洗~ラフテールさんへ 結構しっかり走ってきました。もちろんイジイジパパさんにはラフテールのお土産を持参です。

【 10月 】
10月2日
パパさん、初ブログ! ゴチャゴチャ書いてましたが、結局もう一台欲しいーー!という涙ぐましい訴えでした(^^)
10月3日
ウシ子も増車宣言! 誰よりもパパさんが一番ショックを受けてました(^_^;)
10月6日
ウシ子2台目契約~! 早!(爆)
10月15日
koaraさん主催の「美ヶ原ツーリング」
・・・のはずでしたが、出発の朝、エンジンかからず・・ バッテリーが瞬死しました(-_-;)
せめて皆さんのお見送りに~、と集合場所まで行きました

10月19~20日
タマちゃん&師匠と、蓼科へ一泊旅行~!
お天気悪くてバイク断念しましたが、車で紅葉のビーナスラインを走るのも楽チンでいいもんですね
タマちゃんは助手席に座ると条件反射でおネムになるようですが(^_^;)
タマ家と会うたびごとに内容が濃くなる気がします

10月26~27日
パパさんの学生時代からの友人たちと毎年恒例の旅行で、河口湖へ
こんな綺麗な富士山を見たのは初めてかも? 家族全員そろって貴重な時間を過ごせました

【 11月 】
11月2日
パパさんのドカティポールスマート1000L
ウシ子のグラディウス400ABS
目出度くW納車となりました(*^_^*)

11月3日
ハーレー2台で奥多摩・秩父へ紅葉狩りツーリングへ
ウットリするくらい色とりどりの紅葉のおかげで、パパさんからの「下手クソ」呼ばわりにもめげずに走れました♪

11月9日
グラディウス初のツーリングは、カワサキレディースと行く、大内宿(^^)
ブロ友のミキティさん、ピラ手さん、Yさんと、合計4台での賑やかツーリング♪
楽しい一日でした~!

11月16~17日
またまたタマちゃん&師匠とお泊りツーで南伊豆へ
沼津での美味しいランチの後は、西伊豆スカイラインから海岸線に出て南へ南へ
車検間近のウシ子号のブレーキの調子が悪かったせいか? 山道が怖くてビビリまくりの走りっぷりでした

11月23日
2号機で白河関の新そば祭りへ
思わぬサプライズで沢山のブロ友さんにお会いしました♪
お蕎麦もとっても美味しくて、先日のピースライドプロジェクトに参加できずに気になってましたが、
無事に三森さんや村上さんにもご挨拶が出来て、胸のツッカエが取れました!

11月24日
家族で筑波山にドライブ
11月30日
ウシ子号の車検が上がり、取りに行ってそのままペイントカスタムのお店へ持ち込みしました
来年早々にオリジナルペイントのウシ子号の会えるかな~! とっても楽しみ♪
【 12月 】
12月1日
赤べこ号でご近所ソロツー ハーレーじゃ絶対に走る事はない、栃木市の大平山に初トライ
なんとかヨタヨタ走り切りました・・・ 赤べこ、エラすぎるーーー!
渡良瀬遊水池でパチリ

12月3~8日
娘と二人でパリ旅行へ
ヴェルサイユ、モンサンミッシェル、パリ市内と、建造物の素晴らしさに圧倒されました
iphone5sがスリに合うという事件もありましたが(^_^;)
それもこれもいい思い出です♪

12月22日
ブロ友のutunosamuさん主催の「サムツー」で、茨城県を横断、神栖町、霞ケ浦を総勢19台で走りました!

後半3か月は、2台目の納車やパリ旅行もあり、何かと慌ただしい感じでした
全くどうして2台持ちになったのか? 未だに良くわかってませんが・・・(^_^;)
一つ言えることは、「後悔はしてません!」ってコトですかね
お金使いすぎちゃったーーー(>_<)
明日の年末ジャンボ、10万円でいいから当たってくれ~!
今年もう一回くらいブログ書けるかな?
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
2013.12.29
今年を振り返る part3
今日は本当はラストランに行こうかと思ったのですが、風が冷たくてブルブル・・で断念
夕方まで部屋の片づけを頑張りました
ずーっと気になっていたゴチャゴチャした所を、ホームセンターに行って棚を買ってきて組立して
そこに収納したら、
あらーー! スッキリ♪
こういうのって達成感ありますね~! ラストラン行かなくても満足度大でした(^^)
さて、今年の振り返りの3回目です
【 8月 】
8月6日
楽天ブログからFC2ブログにお引越ししました
個人的には引っ越しして良かったな、と思ってます
8月8日
夕方のお散歩ツー。とにかく暑い日が続いて、朝か夕方しか走れませんでした
38℃とか39℃の日がありました(>_<)

8月10~11日
パパさんと夫婦水入らずでの信州別所温泉お泊りドライブへ
ホントはバイクで行きたかったんですが、信州で35℃を記録する猛暑でさすがに無理と車で行きました
車ならではの遠出もOK,新潟の柏崎まで足を伸ばし、「鯛茶漬け」を食べました。
食べ物では、今年の一番かも! また食べたいなーー(*^_^*)

8月17日
連日の猛暑でお盆休み期間は一度もバイクに乗れず・・
その代り、息子と2人だけで那須にドライブに行きました♪
那須で美味しいお蕎麦を食べて、塩原温泉で日帰り入力して、帰りは霧降高原の大笹牧場でソフトクリームを食べました!
最近は月1回程度しか顔を見てませんね。連絡もあまりしてこないです。男の子って皆そうですかね?

8月24日
娘と2人で表参道のラフォーレ原宿で開催していた、天野義孝氏のHYDE展へ
HYDEの世界感を見事に表現した絵に魅了されました!
その後は、大ファンのピアニスト、近藤嘉宏さんのコンサートに行きました

8月25日
筑波山へプチツー。 夕方5時過ぎの夕涼みツー。
ちょこっとですが、筑波山のワインディングはハーレーのようなアメリカンには結構キツイんですよね

8月31日
予定していたお泊りツーがお天気が良くないということで泣く泣く諦めたものの、
当日朝のお天気が快復!急遽朝5時に約束して、そのままツーリングに向かうという「男前ツー」となりました♪
タマちゃんと2人での八ヶ岳エコーライン~ビーナスライン
私たちって~私たちって~、超カッコイイ♪ っと、自己満足しまくりのツーリングでした(*^_^*)

【 9月 】
9月7~8日
毎年恒例の女3世代旅 今年は群馬県の水上温泉に行ってきました。
温泉と食事もとても素晴らしくてちょっとだけ親孝行が出来ました。
翌日は水上から近い所にある「たくみの里」で陶芸体験しました
このころは良かったのですが、今は母は少し具合は良くありません。
来年、また行けるといいんですけどね。

9月14日
パパさんと久々に2人でツーリング。 那須、霧降高原へ。
久々すぎてバイクと身体がバラバラ。「もみじの女」と命名したのを返上せざるを得ない下手くそさに自信喪失。
パパさんの指導で何とか持ち直し。
霧降は未だかつてない程の濃霧でビビりました(>_<)

9月21~22日
タナボタメンバーのタマちゃん、団ガルちゃんと3人で福島へ
おくさんを始めとする福島のライダーさんたちに温かく迎えられ、スカイラインやまるせい果樹園、カフェマリーナと思い出に残る素晴らしいツーリングとなりました♪
温泉宿での団ガルちゃんの入浴シーンは今でも思い出すと笑いがこみあげてきます(^_^;)
帰りは会津からのソロツー。パパさんとの待ち合わせが連絡つかずでドキドキしながらも自由にのんびり走って楽しい帰り道となりました。

9月28日
タマちゃんと師匠との伊豆お泊りツーリングの朝に、パパさんのハーレーにトラブル発生!
ツーリングを泣く泣くドタキャン。パパさんハーレーはレッカー移動に・・・
ところが、このことをキッカケにウシ子家のバイクライフは大きく変貌を遂げることに(^^)

という所で、長くなりましたので、次回へ続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
夕方まで部屋の片づけを頑張りました
ずーっと気になっていたゴチャゴチャした所を、ホームセンターに行って棚を買ってきて組立して
そこに収納したら、
あらーー! スッキリ♪
こういうのって達成感ありますね~! ラストラン行かなくても満足度大でした(^^)
さて、今年の振り返りの3回目です
【 8月 】
8月6日
楽天ブログからFC2ブログにお引越ししました
個人的には引っ越しして良かったな、と思ってます
8月8日
夕方のお散歩ツー。とにかく暑い日が続いて、朝か夕方しか走れませんでした
38℃とか39℃の日がありました(>_<)

8月10~11日
パパさんと夫婦水入らずでの信州別所温泉お泊りドライブへ
ホントはバイクで行きたかったんですが、信州で35℃を記録する猛暑でさすがに無理と車で行きました
車ならではの遠出もOK,新潟の柏崎まで足を伸ばし、「鯛茶漬け」を食べました。
食べ物では、今年の一番かも! また食べたいなーー(*^_^*)

8月17日
連日の猛暑でお盆休み期間は一度もバイクに乗れず・・
その代り、息子と2人だけで那須にドライブに行きました♪
那須で美味しいお蕎麦を食べて、塩原温泉で日帰り入力して、帰りは霧降高原の大笹牧場でソフトクリームを食べました!
最近は月1回程度しか顔を見てませんね。連絡もあまりしてこないです。男の子って皆そうですかね?

8月24日
娘と2人で表参道のラフォーレ原宿で開催していた、天野義孝氏のHYDE展へ
HYDEの世界感を見事に表現した絵に魅了されました!
その後は、大ファンのピアニスト、近藤嘉宏さんのコンサートに行きました

8月25日
筑波山へプチツー。 夕方5時過ぎの夕涼みツー。
ちょこっとですが、筑波山のワインディングはハーレーのようなアメリカンには結構キツイんですよね

8月31日
予定していたお泊りツーがお天気が良くないということで泣く泣く諦めたものの、
当日朝のお天気が快復!急遽朝5時に約束して、そのままツーリングに向かうという「男前ツー」となりました♪
タマちゃんと2人での八ヶ岳エコーライン~ビーナスライン
私たちって~私たちって~、超カッコイイ♪ っと、自己満足しまくりのツーリングでした(*^_^*)

【 9月 】
9月7~8日
毎年恒例の女3世代旅 今年は群馬県の水上温泉に行ってきました。
温泉と食事もとても素晴らしくてちょっとだけ親孝行が出来ました。
翌日は水上から近い所にある「たくみの里」で陶芸体験しました
このころは良かったのですが、今は母は少し具合は良くありません。
来年、また行けるといいんですけどね。

9月14日
パパさんと久々に2人でツーリング。 那須、霧降高原へ。
久々すぎてバイクと身体がバラバラ。「もみじの女」と命名したのを返上せざるを得ない下手くそさに自信喪失。
パパさんの指導で何とか持ち直し。
霧降は未だかつてない程の濃霧でビビりました(>_<)

9月21~22日
タナボタメンバーのタマちゃん、団ガルちゃんと3人で福島へ
おくさんを始めとする福島のライダーさんたちに温かく迎えられ、スカイラインやまるせい果樹園、カフェマリーナと思い出に残る素晴らしいツーリングとなりました♪
温泉宿での団ガルちゃんの入浴シーンは今でも思い出すと笑いがこみあげてきます(^_^;)
帰りは会津からのソロツー。パパさんとの待ち合わせが連絡つかずでドキドキしながらも自由にのんびり走って楽しい帰り道となりました。

9月28日
タマちゃんと師匠との伊豆お泊りツーリングの朝に、パパさんのハーレーにトラブル発生!
ツーリングを泣く泣くドタキャン。パパさんハーレーはレッカー移動に・・・
ところが、このことをキッカケにウシ子家のバイクライフは大きく変貌を遂げることに(^^)

という所で、長くなりましたので、次回へ続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
2013.12.28
今年を振り返る part2
明日は会社の大掃除で半ドンで終わりです!
その後は年賀状書かなくちゃ・・(>_<)
さて、振り返り記事の続きです
前回の記事はこちらです。「今年を振り返る part1」
【 5月 】
5月3日
GWウィークの真っ只中、渋滞を避けてジモピーご用達の茨城ツーへ
ウシ子のホームロード? ビーフラインを快走しました(^^)

5月13日
午後からのソロツーで那須方面へ。夕方からの家族テニスに参加する為に急いで戻り、
テニスコートにハーレーの乗り付け、1時間プレイした後、ハーレーにジャージ姿で跨って帰りました(^_^;)
夕食は家族でお誕生日会をやってもらいました~!

5月20日
またまたソロツー 万座ハイウェイから志賀草津道路と走り、ソロツー最高記録の480キロ達成
雪の回廊の中を疾走したり、国道最高地点に立ち寄ったり、冒険気分いっぱい、ちょっと自信のついたツーリングになりました


5月26~27日
ブロ友のタマちゃん&師匠ご夫妻と伊豆へお泊りツーリングへ
初めての箱根ターンパイク、伊豆スカイライン。
山と海を交互に眺めながら走る爽快さ! 師匠とタマちゃんの流れるような走りに刺激をいっぱい受けました
夕食に舌鼓、楽しい楽しい2日間でした(^^)
このツーリングを発端に、タマ家との密接な関係が始まるのでした~


【 6月 】
6月1~2日
白河関ライダーズピット 女子ライダーミーティング
うの花会の強烈な個性の集まり。初の集まりでこのテンション!
これからも沢山お会いする機会がありそうですね~

6月8日
ブロ友のA子さんのお誘いでハーレー女子7台で、山梨へサクランボ狩りツーリングへ
巨大なさくらんぼパフェを食べてからのサクランボ狩りという・・(笑)
初対面でしたが、すぐに仲良くなって、楽しい一日でした♪

6月9日
家族でお蕎麦を食べに栃木ドライブ
6月16日
家族でコロッケカレーを食べに行くドライブ
6月22~23日
会津お泊りツーリング
行き道は雨に降られてドキドキしながら走りました。
濃霧の中に現れた吾妻スカイラインの浄土平レストハウス、レークライン、ゴールドライン、と走り抜きました~!
白河女子ミーでお友達になったまるせい果樹園のまるおくさんに会いに行ったら、
ブロ友のおくさん&ダンさんとバッタリ遭遇~
世にも珍しいこんな写真が撮れちゃいました(^^)


【 7月 】
7月2日
パパさん、盆栽に目覚める! 川口へ盆栽を買いにドライブ
7月7日 七夕
ブロ友のタマちゃん、団ガルちゃん とハーレー3台で軽井沢へ女子ツー♪
これをキッカケに結成した「タナボタ会」 (七夕に会ったから?)
すっかり意気投合しちゃいました! 今後も末永くお付き合いが続きそうです


7月13日
ブロ友のミキティさんご夫婦と一緒に那須のペニーレイン モーニングツーへ
出発時、雨模様でしたが、当時はお互いの連絡方法がなく、恐る恐る向かいました
今では大の仲良しのミキティさんです。

偶然にも、郡山からツーリングにいらしてた魔裟斗さんご夫婦にもバッタリお会いしました!

7月15日
ご近所ソロツー
7月20日
嬬恋パノラマラインへパパさんとツーリング
暑い暑い日でした。暑がりのパパさんを無理やり連れ出しましたが、
一面のキャベツ畑に感動~! 行って正解(^^)

7月28日
ブロ友のタマちゃん、ミキティさんと3台で那須へツーリング
モクモク怪しい雲に阻まれ、大笹牧場行きを断念。 那須でモーニングを食べた後は道の駅もてぎへ
タマちゃんは神奈川から、はるばる来てくれました(*^_^*)

ふぅ・・・
さすがいい季節だけあってネタが多いわ(^_^;)
part3に続きま~す♪
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします
(おくさんに描いていただいた似顔絵、使わせていただきます♪)

にほんブログ村
その後は年賀状書かなくちゃ・・(>_<)
さて、振り返り記事の続きです
前回の記事はこちらです。「今年を振り返る part1」
【 5月 】
5月3日
GWウィークの真っ只中、渋滞を避けてジモピーご用達の茨城ツーへ
ウシ子のホームロード? ビーフラインを快走しました(^^)

5月13日
午後からのソロツーで那須方面へ。夕方からの家族テニスに参加する為に急いで戻り、
テニスコートにハーレーの乗り付け、1時間プレイした後、ハーレーにジャージ姿で跨って帰りました(^_^;)
夕食は家族でお誕生日会をやってもらいました~!

5月20日
またまたソロツー 万座ハイウェイから志賀草津道路と走り、ソロツー最高記録の480キロ達成
雪の回廊の中を疾走したり、国道最高地点に立ち寄ったり、冒険気分いっぱい、ちょっと自信のついたツーリングになりました


5月26~27日
ブロ友のタマちゃん&師匠ご夫妻と伊豆へお泊りツーリングへ
初めての箱根ターンパイク、伊豆スカイライン。
山と海を交互に眺めながら走る爽快さ! 師匠とタマちゃんの流れるような走りに刺激をいっぱい受けました
夕食に舌鼓、楽しい楽しい2日間でした(^^)
このツーリングを発端に、タマ家との密接な関係が始まるのでした~


【 6月 】
6月1~2日
白河関ライダーズピット 女子ライダーミーティング
うの花会の強烈な個性の集まり。初の集まりでこのテンション!
これからも沢山お会いする機会がありそうですね~

6月8日
ブロ友のA子さんのお誘いでハーレー女子7台で、山梨へサクランボ狩りツーリングへ
巨大なさくらんぼパフェを食べてからのサクランボ狩りという・・(笑)
初対面でしたが、すぐに仲良くなって、楽しい一日でした♪

6月9日
家族でお蕎麦を食べに栃木ドライブ
6月16日
家族でコロッケカレーを食べに行くドライブ
6月22~23日
会津お泊りツーリング
行き道は雨に降られてドキドキしながら走りました。
濃霧の中に現れた吾妻スカイラインの浄土平レストハウス、レークライン、ゴールドライン、と走り抜きました~!
白河女子ミーでお友達になったまるせい果樹園のまるおくさんに会いに行ったら、
ブロ友のおくさん&ダンさんとバッタリ遭遇~
世にも珍しいこんな写真が撮れちゃいました(^^)


【 7月 】
7月2日
パパさん、盆栽に目覚める! 川口へ盆栽を買いにドライブ
7月7日 七夕
ブロ友のタマちゃん、団ガルちゃん とハーレー3台で軽井沢へ女子ツー♪
これをキッカケに結成した「タナボタ会」 (七夕に会ったから?)
すっかり意気投合しちゃいました! 今後も末永くお付き合いが続きそうです


7月13日
ブロ友のミキティさんご夫婦と一緒に那須のペニーレイン モーニングツーへ
出発時、雨模様でしたが、当時はお互いの連絡方法がなく、恐る恐る向かいました
今では大の仲良しのミキティさんです。

偶然にも、郡山からツーリングにいらしてた魔裟斗さんご夫婦にもバッタリお会いしました!

7月15日
ご近所ソロツー
7月20日
嬬恋パノラマラインへパパさんとツーリング
暑い暑い日でした。暑がりのパパさんを無理やり連れ出しましたが、
一面のキャベツ畑に感動~! 行って正解(^^)

7月28日
ブロ友のタマちゃん、ミキティさんと3台で那須へツーリング
モクモク怪しい雲に阻まれ、大笹牧場行きを断念。 那須でモーニングを食べた後は道の駅もてぎへ
タマちゃんは神奈川から、はるばる来てくれました(*^_^*)

ふぅ・・・
さすがいい季節だけあってネタが多いわ(^_^;)
part3に続きま~す♪
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします
(おくさんに描いていただいた似顔絵、使わせていただきます♪)

にほんブログ村
2013.12.26
【続編】第一回サムツー 19台で茨城横断♪
クリスマスですね~♪
バブリーな20代、クリスマスは一年のうちで最大イベントでした。
彼氏がいなくてもデートのフリをして、オシャレして会社に行くとか・・ね(笑)
結婚して子供が出来てからは、枕元にプレゼントをそっと置いて、子供たちの翌朝の驚いた顔を見るのが楽しみでした。
そして今は夕飯をちょこっと手を加えてケーキ食べるくらいですかね
ま、仕方ないですね(^_^;)
さて、サムツーの続きです
風車のある海岸沿いを出発
その時にsamuさんが申し訳なさそうに・・・
「あの・・・ Uターンしてもらっていーですか?」
「じぇじぇじぇーー!」 っと言いたいところでしたが、
今日はハーレーじゃなくて赤ベコだもんね~!
「はーい♪」と言って、バッチリやれたのよん♪♪(●^∀^●)♪♪
ランチのお店の近くのGSで何台かが給油タイム

いちごさんとCB1300
CBはやっぱりホンダのフラッグシップ。完璧なまでのカッコ良さですね!
いちごさんもさりげなーくピースしてます(^^)

manam1xさんとJINさんご夫婦
カメラを向けたら、”あ・うん”の呼吸でこのポーズ(^^) さすがです♪

ちりりんさんはシャイ?なので乙女モードです(*^_^*)

さて、今日のランチは、嵯峨野という、そば屋さんです
どうもデカ盛りが売りらしいです・・と気付いたのは注文した料理が運ばれてきてからでした(^_^;)
manaちゃん、思いきり大きな口をアーーンと開けて「行きまーす!」
鶏から揚げの1つの大きさが10センチくらいありましたよ

ウシ子の頼んだ、麻婆丼とたぬきうどんセットが、まともに見えます
・・・が、これもかなりの量です
ちなみに、食前にちりりんさんから戴いたドラ焼きを食べてからでしたが、完食~!


samuさんは、この後届くカツカレーの物凄さにまだ気づいていません(*^皿^*)

食事の後、ここで、3台が離脱です。
しんちゃんさん、くのいちさん、いちごさん。
またお会いしましょう♪
16台で次の目的地を目指します。
風が強くなってきて時々横風で煽られました。
ヒーテックのスイッチは常時ONにしてないと、寒さで震えます。
前日、高い買い物だったけど、心底「よかったーーー!」って思いました
道の駅「さわら」にて
サムツーメンバーのバイクが占拠(^_^;) それでも工夫して停めましたよ
ここでJIJIさん、GAGAさんがお別れです。
GAGAさんは、漫画のヒロインみたいな大きな目をしてて、とても可愛らしい方です。
たぶんウシ子より年上?ですが、年下にしか見えません
JIJIさんはスラっとしてて優しいオーラが漂っています。
うの花会メンバー同士なので、また来年お会いする機会がありそうです♪



次の目的地は霞ケ浦総合公園です。
途中でトロさんが離脱です。お初にお目にかかりましたが、気さくな方です(^^)
風車の所ではジャンプしてくれました♪
すっかり日が傾いた頃、公園に到着しました
実は初めて来ましたが、霞ケ浦が広く見渡せて景色が良い所ですね
花が咲くころは見栄えがしそうです。春にはまた訪れてみたいですね~

T山はすっかり皆と打ち解けてしましました!
マスツーがかな~り気に入ったようですヨ♪
これからも一緒に走る機会が増えそうですね(^^)

女子ライダー乱舞(*´艸)(艸`*)
ちりりんちゃん、埋没しています・・・(爆)

名残惜しいですが、ここで最後のミーティングです。
samuさんによる、〆のご挨拶がありました
大勢の引率や連絡の手配など、本当に大変だったのでは?と思いますが、
みんながこうして楽しく安全にツーリングが出来たのもsamuさんと相方さんのおかげですね~
これに懲りずに? またサムツーを企画していただきたいなぁって思います♪
samuさん、ヨロシクーーーー!(^^)/
ここでミキティさんご夫婦、GUNZIさんとお別れです。
そのあと、最後の給油をして、残ったメンバーで国道125号を西へ西へと進みました
ウシ子は294号との交差点で一人離脱しました。
皆で走った後の暗闇のソロツーは寂しいものですね
日が落ちると急に冷え込んできました
ヒーテックONにしていても、上半身は温かいものの、下半身からシンシンと冷えてきます
自宅到着18:15分
なんとか無事に到着しました(^^)
家に着いたらすぐにパパさんが外に出てきてお迎えしてくれました
そして部屋も暖めてくれてました~!
パパさん、サンクス♪
本日の総走行距離 265キロ
全行程下道ですからね、かなり走った感があります
年内、もう一回くらい走れればいーなー!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
バブリーな20代、クリスマスは一年のうちで最大イベントでした。
彼氏がいなくてもデートのフリをして、オシャレして会社に行くとか・・ね(笑)
結婚して子供が出来てからは、枕元にプレゼントをそっと置いて、子供たちの翌朝の驚いた顔を見るのが楽しみでした。
そして今は夕飯をちょこっと手を加えてケーキ食べるくらいですかね
ま、仕方ないですね(^_^;)
さて、サムツーの続きです
風車のある海岸沿いを出発
その時にsamuさんが申し訳なさそうに・・・
「あの・・・ Uターンしてもらっていーですか?」
「じぇじぇじぇーー!」 っと言いたいところでしたが、
今日はハーレーじゃなくて赤ベコだもんね~!
「はーい♪」と言って、バッチリやれたのよん♪♪(●^∀^●)♪♪
ランチのお店の近くのGSで何台かが給油タイム

いちごさんとCB1300
CBはやっぱりホンダのフラッグシップ。完璧なまでのカッコ良さですね!
いちごさんもさりげなーくピースしてます(^^)

manam1xさんとJINさんご夫婦
カメラを向けたら、”あ・うん”の呼吸でこのポーズ(^^) さすがです♪

ちりりんさんはシャイ?なので乙女モードです(*^_^*)

さて、今日のランチは、嵯峨野という、そば屋さんです
どうもデカ盛りが売りらしいです・・と気付いたのは注文した料理が運ばれてきてからでした(^_^;)
manaちゃん、思いきり大きな口をアーーンと開けて「行きまーす!」
鶏から揚げの1つの大きさが10センチくらいありましたよ

ウシ子の頼んだ、麻婆丼とたぬきうどんセットが、まともに見えます
・・・が、これもかなりの量です
ちなみに、食前にちりりんさんから戴いたドラ焼きを食べてからでしたが、完食~!


samuさんは、この後届くカツカレーの物凄さにまだ気づいていません(*^皿^*)

食事の後、ここで、3台が離脱です。
しんちゃんさん、くのいちさん、いちごさん。
またお会いしましょう♪
16台で次の目的地を目指します。
風が強くなってきて時々横風で煽られました。
ヒーテックのスイッチは常時ONにしてないと、寒さで震えます。
前日、高い買い物だったけど、心底「よかったーーー!」って思いました
道の駅「さわら」にて
サムツーメンバーのバイクが占拠(^_^;) それでも工夫して停めましたよ
ここでJIJIさん、GAGAさんがお別れです。
GAGAさんは、漫画のヒロインみたいな大きな目をしてて、とても可愛らしい方です。
たぶんウシ子より年上?ですが、年下にしか見えません
JIJIさんはスラっとしてて優しいオーラが漂っています。
うの花会メンバー同士なので、また来年お会いする機会がありそうです♪



次の目的地は霞ケ浦総合公園です。
途中でトロさんが離脱です。お初にお目にかかりましたが、気さくな方です(^^)
風車の所ではジャンプしてくれました♪
すっかり日が傾いた頃、公園に到着しました
実は初めて来ましたが、霞ケ浦が広く見渡せて景色が良い所ですね
花が咲くころは見栄えがしそうです。春にはまた訪れてみたいですね~

T山はすっかり皆と打ち解けてしましました!
マスツーがかな~り気に入ったようですヨ♪
これからも一緒に走る機会が増えそうですね(^^)

女子ライダー乱舞(*´艸)(艸`*)
ちりりんちゃん、埋没しています・・・(爆)

名残惜しいですが、ここで最後のミーティングです。
samuさんによる、〆のご挨拶がありました
大勢の引率や連絡の手配など、本当に大変だったのでは?と思いますが、
みんながこうして楽しく安全にツーリングが出来たのもsamuさんと相方さんのおかげですね~
これに懲りずに? またサムツーを企画していただきたいなぁって思います♪
samuさん、ヨロシクーーーー!(^^)/
ここでミキティさんご夫婦、GUNZIさんとお別れです。
そのあと、最後の給油をして、残ったメンバーで国道125号を西へ西へと進みました
ウシ子は294号との交差点で一人離脱しました。
皆で走った後の暗闇のソロツーは寂しいものですね
日が落ちると急に冷え込んできました
ヒーテックONにしていても、上半身は温かいものの、下半身からシンシンと冷えてきます
自宅到着18:15分
なんとか無事に到着しました(^^)
家に着いたらすぐにパパさんが外に出てきてお迎えしてくれました

そして部屋も暖めてくれてました~!
パパさん、サンクス♪
本日の総走行距離 265キロ
全行程下道ですからね、かなり走った感があります
年内、もう一回くらい走れればいーなー!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
2013.12.24
第一回サムツー 19台で茨城横断♪
3連休も終わっちゃいましたね~
今日は一日大掃除大会でしたよ 普段のサボリがこういう時に一気に押し寄せるのよね
はぁ・・・大変だった(-_-;)
同じ疲れるのでもツーリングの方が何倍もイイもんですよね!
さて、昨日12月22日(日) 冬至
ブロ友のutunosamuさんの呼びかけで集まった方々と茨城の東側へ走りに行きました!
冬でも走れる茨城県、ライダーにとっては有難い場所ですね(^^)
前日21日の段階では参加者は18人の予定だったんですよね
夜20時頃、ふと、ある事を思い出しました
先日11月21日に白河関に行ったときに、ブロ友のおくさんにお会いしたんですが、
その時の会話
ウシ子「ねー、おくさん、T山は元気?」
おくさん「元気だよ~、今度誘ってあげてよ」
ウシ子「おー、そうだね! 女子ツーの時でも声かけようかな」
おくさん「メルアドはコレだよー」
というやりとりがあったことを思い出しました
で、早速、メール。
でも明日の今日ですからね、しかも既にこんな時間。
ま、無理だろうな~。 メールさえ読まないかもしれないし・・・
ところが! 意外にも、即返事が(゚Д゚)
「OKです」
マジかーーー!
ε-ε-ヾ(o´∀)ノ 再会 ヽ(∀`o)ノ-з-з
早速、相方さんにメールでT山参戦!の件を伝え、半年ぶりの再会も楽しみだし
一緒に走るのもワクワク♪
ますます楽しいツーリングになりそうだーー!
と言った経緯があったのですよ
おくさんにお会いしてなければ、T山の連絡先はわからなかったし、
白河関に行かなければ、おくさんにお会いしてなかったし
つまりは白河関が結んだ再会劇なのですね~(^^)
ライダーズピット、うの花会 バンザイ\(^o^)/
ハイ、22日(日)に戻ります
7時半に自宅出発する予定でしたが、ちょっと遅れて7時45分頃にバイクを出して、昨日取り付けたばかりのトップケースに手荷物を入れて、さぁ、行くぞー!
あれ? アレレ? なぜなぜ?
ケースの蓋がどうしても閉まりません。 昨日は閉めたよねー?
何度も開けたり閉めたりしますが、鍵をかけてもパカンと開いてしまいます。
これって不良品じゃないのーー??
格闘すること30分弱。 すでに8時10分を回りました。
集合は、道の駅しもづまに8時半。 完全ムリです・・・
仕方ないので、パパさんにSOS。 まだスヤスヤ寝ている所でしたが、外まで来てーーっとお呼びだし。

パパさん、少し考えてましたが、
「こうやるんじゃないの?」
と、蓋閉めてくれました。
あら?
なんか、バカみたいな事やってたようですよ・・・
ホント、あたしって(^_^;)
出発可能になったので、相方さんにメールして、第二集合場所の「たまつくり、に直行します」と連絡
8時15分過ぎ、パパさんに呆れられながらの出発となりました(-_-;)
通常、1時間50分程度かかるので、10時集合にはギリギリかなーって感じでした。
ただ、「道の駅たまつくり」はソロツーコースなので、道はバッチリです
1車線が大半なので、前に遅い車がいる時は、追い抜いて進みます
こういう時、赤ベコは便利だー!
ハーレーじゃ、そう身軽な事はなかなか出来ないもんね
順調に走ることが出来て、9時45分ごろ到着しました
1時間半までここまで来たのは記録ですよ
既に皆さん結構集まってました
こうやって並ぶと壮観ですね~

おや、この方は?
ここで合流される謎の人物、いちごさんです
コメント上の交流のみでお会いするのは初めてです
いちごさんのブログは読者の方はよくご存知かと思いますが、
音楽、文献など、物事を深く掘り下げて書かれる記事が興味を注がれます。
さらに写真がすごく綺麗で、いつも感心してました。
どんな方なのかなーって好奇心バリバリだったんですよね(^^)
お会いして、”なーるほど”もっと色々とお話しを伺いたいな~って思いました!

バイクで注目度No.1だったのは、しんちゃんさんとくのいちさんのドカティ!
バイク音痴なウシ子でも、このドカはスゴイんだろーな、っていうのがわかります
家に戻ってからパパさんに写真見せたら、「これスゲー!」って言ってました(^^)


さて、皆さんお揃いになったので、今回の主催者、utunosamuさんご夫妻によるミーティングです
このお二人、毎度思いますが、ホントに良い空気を醸し出してます
几帳面でしっかり者のutunosamuさんに対し、ホンワカあったかい感じの相方さん、名コンビですね!
今回の参加者の方は、皆さん、このお二人に好感を持っているから集まるんですよね~

参加者の方々の自己紹介
一番遠いのは、JIJIさんGAGAさんご夫妻かな? いわきからの参加です
東京のGUNJIさんも遠いですね。前日も道路脇に雪のある状態で、いわきから白河関まで走ったという強者?

ブロ友のミキティさんご夫婦も初参加です。個人的にはミキティさんとは今年4回も一緒に走ってるんですよね(^^)
すっかり仲良しになりました♪ なんか気が合うみたいです
そしてT山<^!^>
半年ぶりだったけど、相変わらずのホノボノさ(^^) ヒシとハグハグして再会を喜びました♪

いよいよ出発です。samuさんを先頭にして、19台の列が続きます。
第一回「サムツー」のスタートです♪
ウシ子はちょうど真ん中あたりを走りました。
前も後ろも沢山いるーって感じで、まさにマスツーの雰囲気を一番感じられるポジション(*^_^*)
気温も上がってきたのか、割と温かいです。
でも昨日買ったヒーテックのスイッチはONしました。
ほっかほか~! シアワセ(*^^)v

街中走行は結構大変です。samuさんはとても気を遣いながら走っているのがわかります。

ちりりんさんは、FBでもお友達。 まるせいさんとか、白河関とか、何度かお会いしましたが、
一緒に走るのは初めてです。ハーレー乗り同士なので、親近感が沸きますね~

鹿島の工業地帯に来ましたよ~

おお! これが風車ですね!
道沿いに、この風車がいっぱい並んでいます。

到着したのは、こんな場所でした。
本当は予定の場所があったようですが、工事中で残念ながら入れなかったようです。
でも、ここも十分、迫力があって素敵な場所でした
この白い支柱の上を見上げると・・・

こんな感じになります。すごい大きさで、ちょっと怖いです。
manam1xさんのご主人JINさんが、「倒れてきたらどうする? 怖い怖い」と言ってました(^_^;)

皆さん、思い思いに風景を楽しみます
トロさん、ジャーンプ! って決めたかったんですが、ウシ子のシャッターが下手くそで、ジャンプする前でした(^_^;)

相方さんはカメラを向けると自然にポーズ♪ 慣れてますね~(^_-)-☆

くのいちさんのドカティに跨らせていただきました!
ウシ子のデカ尻に乗られてドカちゃん、ゴメンなさいって感じ(^_^;)
いやー、似合いませんね・・・(爆)
くのいちさん、私より慎重かなり低いですけど、レーシーなバイクを颯爽と乗りこなせる女性ライダーさん、
カッコ良すぎですね

T山のバイクと赤同士で並びます
真中でポカンと口あけて上を見上げているT山~ やっぱりイイ子だ(^^)

集合写真~♪
シュワッチ って、ウルトラマンのポーズじゃなくて、風車ポーズのつもりです(*^_^*)
(小さいから修正してないですが、問題ある方はご連絡下さい!)

というわけで次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
今日は一日大掃除大会でしたよ 普段のサボリがこういう時に一気に押し寄せるのよね
はぁ・・・大変だった(-_-;)
同じ疲れるのでもツーリングの方が何倍もイイもんですよね!
さて、昨日12月22日(日) 冬至
ブロ友のutunosamuさんの呼びかけで集まった方々と茨城の東側へ走りに行きました!
冬でも走れる茨城県、ライダーにとっては有難い場所ですね(^^)
前日21日の段階では参加者は18人の予定だったんですよね
夜20時頃、ふと、ある事を思い出しました
先日11月21日に白河関に行ったときに、ブロ友のおくさんにお会いしたんですが、
その時の会話
ウシ子「ねー、おくさん、T山は元気?」
おくさん「元気だよ~、今度誘ってあげてよ」
ウシ子「おー、そうだね! 女子ツーの時でも声かけようかな」
おくさん「メルアドはコレだよー」
というやりとりがあったことを思い出しました
で、早速、メール。
でも明日の今日ですからね、しかも既にこんな時間。
ま、無理だろうな~。 メールさえ読まないかもしれないし・・・
ところが! 意外にも、即返事が(゚Д゚)
「OKです」
マジかーーー!
ε-ε-ヾ(o´∀)ノ 再会 ヽ(∀`o)ノ-з-з
早速、相方さんにメールでT山参戦!の件を伝え、半年ぶりの再会も楽しみだし
一緒に走るのもワクワク♪
ますます楽しいツーリングになりそうだーー!
と言った経緯があったのですよ
おくさんにお会いしてなければ、T山の連絡先はわからなかったし、
白河関に行かなければ、おくさんにお会いしてなかったし
つまりは白河関が結んだ再会劇なのですね~(^^)
ライダーズピット、うの花会 バンザイ\(^o^)/
ハイ、22日(日)に戻ります
7時半に自宅出発する予定でしたが、ちょっと遅れて7時45分頃にバイクを出して、昨日取り付けたばかりのトップケースに手荷物を入れて、さぁ、行くぞー!
あれ? アレレ? なぜなぜ?
ケースの蓋がどうしても閉まりません。 昨日は閉めたよねー?
何度も開けたり閉めたりしますが、鍵をかけてもパカンと開いてしまいます。
これって不良品じゃないのーー??
格闘すること30分弱。 すでに8時10分を回りました。
集合は、道の駅しもづまに8時半。 完全ムリです・・・
仕方ないので、パパさんにSOS。 まだスヤスヤ寝ている所でしたが、外まで来てーーっとお呼びだし。

パパさん、少し考えてましたが、
「こうやるんじゃないの?」
と、蓋閉めてくれました。
あら?
なんか、バカみたいな事やってたようですよ・・・
ホント、あたしって(^_^;)
出発可能になったので、相方さんにメールして、第二集合場所の「たまつくり、に直行します」と連絡
8時15分過ぎ、パパさんに呆れられながらの出発となりました(-_-;)
通常、1時間50分程度かかるので、10時集合にはギリギリかなーって感じでした。
ただ、「道の駅たまつくり」はソロツーコースなので、道はバッチリです
1車線が大半なので、前に遅い車がいる時は、追い抜いて進みます
こういう時、赤ベコは便利だー!
ハーレーじゃ、そう身軽な事はなかなか出来ないもんね
順調に走ることが出来て、9時45分ごろ到着しました
1時間半までここまで来たのは記録ですよ
既に皆さん結構集まってました
こうやって並ぶと壮観ですね~

おや、この方は?
ここで合流される謎の人物、いちごさんです
コメント上の交流のみでお会いするのは初めてです
いちごさんのブログは読者の方はよくご存知かと思いますが、
音楽、文献など、物事を深く掘り下げて書かれる記事が興味を注がれます。
さらに写真がすごく綺麗で、いつも感心してました。
どんな方なのかなーって好奇心バリバリだったんですよね(^^)
お会いして、”なーるほど”もっと色々とお話しを伺いたいな~って思いました!

バイクで注目度No.1だったのは、しんちゃんさんとくのいちさんのドカティ!
バイク音痴なウシ子でも、このドカはスゴイんだろーな、っていうのがわかります
家に戻ってからパパさんに写真見せたら、「これスゲー!」って言ってました(^^)


さて、皆さんお揃いになったので、今回の主催者、utunosamuさんご夫妻によるミーティングです
このお二人、毎度思いますが、ホントに良い空気を醸し出してます
几帳面でしっかり者のutunosamuさんに対し、ホンワカあったかい感じの相方さん、名コンビですね!
今回の参加者の方は、皆さん、このお二人に好感を持っているから集まるんですよね~

参加者の方々の自己紹介
一番遠いのは、JIJIさんGAGAさんご夫妻かな? いわきからの参加です
東京のGUNJIさんも遠いですね。前日も道路脇に雪のある状態で、いわきから白河関まで走ったという強者?

ブロ友のミキティさんご夫婦も初参加です。個人的にはミキティさんとは今年4回も一緒に走ってるんですよね(^^)
すっかり仲良しになりました♪ なんか気が合うみたいです
そしてT山<^!^>
半年ぶりだったけど、相変わらずのホノボノさ(^^) ヒシとハグハグして再会を喜びました♪

いよいよ出発です。samuさんを先頭にして、19台の列が続きます。
第一回「サムツー」のスタートです♪
ウシ子はちょうど真ん中あたりを走りました。
前も後ろも沢山いるーって感じで、まさにマスツーの雰囲気を一番感じられるポジション(*^_^*)
気温も上がってきたのか、割と温かいです。
でも昨日買ったヒーテックのスイッチはONしました。
ほっかほか~! シアワセ(*^^)v

街中走行は結構大変です。samuさんはとても気を遣いながら走っているのがわかります。

ちりりんさんは、FBでもお友達。 まるせいさんとか、白河関とか、何度かお会いしましたが、
一緒に走るのは初めてです。ハーレー乗り同士なので、親近感が沸きますね~

鹿島の工業地帯に来ましたよ~

おお! これが風車ですね!
道沿いに、この風車がいっぱい並んでいます。

到着したのは、こんな場所でした。
本当は予定の場所があったようですが、工事中で残念ながら入れなかったようです。
でも、ここも十分、迫力があって素敵な場所でした
この白い支柱の上を見上げると・・・

こんな感じになります。すごい大きさで、ちょっと怖いです。
manam1xさんのご主人JINさんが、「倒れてきたらどうする? 怖い怖い」と言ってました(^_^;)

皆さん、思い思いに風景を楽しみます
トロさん、ジャーンプ! って決めたかったんですが、ウシ子のシャッターが下手くそで、ジャンプする前でした(^_^;)

相方さんはカメラを向けると自然にポーズ♪ 慣れてますね~(^_-)-☆

くのいちさんのドカティに跨らせていただきました!
ウシ子のデカ尻に乗られてドカちゃん、ゴメンなさいって感じ(^_^;)
いやー、似合いませんね・・・(爆)
くのいちさん、私より慎重かなり低いですけど、レーシーなバイクを颯爽と乗りこなせる女性ライダーさん、
カッコ良すぎですね

T山のバイクと赤同士で並びます
真中でポカンと口あけて上を見上げているT山~ やっぱりイイ子だ(^^)

集合写真~♪
シュワッチ って、ウルトラマンのポーズじゃなくて、風車ポーズのつもりです(*^_^*)
(小さいから修正してないですが、問題ある方はご連絡下さい!)

というわけで次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
2013.12.21
ツーリングの備えは整ったぜ!
こんばんは!
明日はブロ友のutunosamuさんご夫妻企画、茨城ツーリングに行ってきます♪
ウシ子号ハーレーはペイントカスタムでお預け中なので、今回は赤ベコちゃんで参戦してきますよ~
赤ベコは収納が無いんですよ
バッグとか、トップケースとか。
ずっとどうしようか考えてたんですが、やはりトップケースを取り付けることにしました
キャリアを取り付けてからトップケースを付けるのでお金もかかるし・・・って思ってたのですが、
やはり収納が無いドカペンに乗るパパさんが、「オレの荷物を入れてくれるなら買ってあげる」
と言ってくれたので、
「はい、はい、入れます、なんでもどーぞ」
と、商談成立~(^^)/
で、3週間前の頼んでいたんですが、ずっとお店に行けなくて
明日のツーリングの為にも取り付けておきたいし。
で、ようやく今日行ってきました
パパさんハーレーFLHXと赤ベコ号で出発~ 時間は13時過ぎ。
風もなく日差しもあり、ヒートテック2枚に厚手のセーター、
さらに貼るカイロを2か所に貼ってるので、走っていても全く寒さを感じません。(こんだけ着込めば当たり前)
南海部品 小山店

14時のピット予約で、待っている間、お店の中を物色
やっぱりね~、冬のツーリングの強い味方はコレだよね
でも赤ベコは400CCしかないからさ、バッテリーに負担かかるからムリムリ
着込むしかないのよ! だからブクブク着ぶくれでも仕方ないもん

と、防風インナージャケットを手に取りながら、物欲しそうに電熱を眺めてたんでしょうね・・(^_^;)
すかさず店員さんが側に来て商品説明を開始
最初は「買わないよー、高いし、400CCだし」
って思ってましたが、
店員さんの説明が上手で説得力があるのよね
なんと、250CC以上のバイクに適したヒーテックが今年登場したとか!
「・・・え? マジですか?」
今、手にしている防風インナージャケットは12,000円、
そしてもヒーテックジャケットは29,400円
1.どちらが温かい? → そりゃ比較になりませんよね~、 ヒーテックの勝ち!
2.どちらが痩せて見える? → ヒーテックは薄手だから着ぶくれしない 着込むのはブクブク覚悟だよ
3.どっちが高い? → ヒーテックが2.5倍の値段 でも今後の事を考えると・・・
はい、上記のどのポイントが一番決めてとなったでしょうか?
そりゃモチロン、2番ですヨ(*^^)v
今までよりも細身に見えるーーーーーーーーーーーー
(*^_^*)
ということで、買っちゃった~!

帰り道早速試してみたけど、コレ、すごいわ、感動です
ハーレーの純正ヒーテックを使っているウシ子ですが、最近、調子が悪いのもあるけど、
エンジンかけて即効で温かくなるし、温度調整も3段階ついているので、熱くなりすぎないし、
さらに配線がゴチャゴチャしてないので、煩わしさも皆無です
ジャケットの内側に、このようにワイヤレスリモコンの受信機が付いています

で、ハンドルに取り付けたワイヤレスリモコンで操作すれば、スイッチのONOFF、温度3段階調整が出来ちゃうのですよ

もちろんジャケット側でも調整が出来ます。どちらでも使えるのも便利(^^)/

明確な衝動買いってヤツだけど、これは絶対に重宝すること間違いナシ!
明日のツーリングでも大活躍しそうです
そして、本日の本来の目的はこちら!
ジャーン! トップケースが取り付けられました~(^^)/
GIVIっていうメーカーです。
先日のパリ旅行の時、市内で見かけるバイクのほぼ8割はGIVIのケースを使っているのでは?というくらい、
非常にメジャーな感じでした。
グラディウスは400ccで車体が大きくはないので、30リットルのケースにしました。
でも十分な収納力で大満足です。
あ、お支払はパパサンタさんですよ~♪
ドカペンとのお出かけの時はウシ子がお荷物係になりま~す!

どうでしょ?

これでお買い物もできるし、嬉しいな~!
ハードケースだから、大洗とかでお魚も買えるかな(^^)
以前に、干物をパパさんハーレーのサイドケースに入れたら、ヒドイ事になって・・・(^_^;)
それ以降、ウシ子のお買い物品はパパさんは嫌がって入れてくれないんですよ

こんなわけで明日の準備はバッチリ整いました♪
沢山の方にお会いできるのが楽しみです
さらにスペシャルゲストさんもドタ参となり、ますます楽しみです♪
ではでは、
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
明日はブロ友のutunosamuさんご夫妻企画、茨城ツーリングに行ってきます♪
ウシ子号ハーレーはペイントカスタムでお預け中なので、今回は赤ベコちゃんで参戦してきますよ~
赤ベコは収納が無いんですよ
バッグとか、トップケースとか。
ずっとどうしようか考えてたんですが、やはりトップケースを取り付けることにしました
キャリアを取り付けてからトップケースを付けるのでお金もかかるし・・・って思ってたのですが、
やはり収納が無いドカペンに乗るパパさんが、「オレの荷物を入れてくれるなら買ってあげる」
と言ってくれたので、
「はい、はい、入れます、なんでもどーぞ」
と、商談成立~(^^)/
で、3週間前の頼んでいたんですが、ずっとお店に行けなくて
明日のツーリングの為にも取り付けておきたいし。
で、ようやく今日行ってきました
パパさんハーレーFLHXと赤ベコ号で出発~ 時間は13時過ぎ。
風もなく日差しもあり、ヒートテック2枚に厚手のセーター、
さらに貼るカイロを2か所に貼ってるので、走っていても全く寒さを感じません。(こんだけ着込めば当たり前)
南海部品 小山店

14時のピット予約で、待っている間、お店の中を物色
やっぱりね~、冬のツーリングの強い味方はコレだよね
でも赤ベコは400CCしかないからさ、バッテリーに負担かかるからムリムリ
着込むしかないのよ! だからブクブク着ぶくれでも仕方ないもん

と、防風インナージャケットを手に取りながら、物欲しそうに電熱を眺めてたんでしょうね・・(^_^;)
すかさず店員さんが側に来て商品説明を開始
最初は「買わないよー、高いし、400CCだし」
って思ってましたが、
店員さんの説明が上手で説得力があるのよね
なんと、250CC以上のバイクに適したヒーテックが今年登場したとか!
「・・・え? マジですか?」
今、手にしている防風インナージャケットは12,000円、
そしてもヒーテックジャケットは29,400円
1.どちらが温かい? → そりゃ比較になりませんよね~、 ヒーテックの勝ち!
2.どちらが痩せて見える? → ヒーテックは薄手だから着ぶくれしない 着込むのはブクブク覚悟だよ
3.どっちが高い? → ヒーテックが2.5倍の値段 でも今後の事を考えると・・・
はい、上記のどのポイントが一番決めてとなったでしょうか?
そりゃモチロン、2番ですヨ(*^^)v
今までよりも細身に見えるーーーーーーーーーーーー

ということで、買っちゃった~!

帰り道早速試してみたけど、コレ、すごいわ、感動です
ハーレーの純正ヒーテックを使っているウシ子ですが、最近、調子が悪いのもあるけど、
エンジンかけて即効で温かくなるし、温度調整も3段階ついているので、熱くなりすぎないし、
さらに配線がゴチャゴチャしてないので、煩わしさも皆無です
ジャケットの内側に、このようにワイヤレスリモコンの受信機が付いています

で、ハンドルに取り付けたワイヤレスリモコンで操作すれば、スイッチのONOFF、温度3段階調整が出来ちゃうのですよ

もちろんジャケット側でも調整が出来ます。どちらでも使えるのも便利(^^)/

明確な衝動買いってヤツだけど、これは絶対に重宝すること間違いナシ!
明日のツーリングでも大活躍しそうです

そして、本日の本来の目的はこちら!
ジャーン! トップケースが取り付けられました~(^^)/
GIVIっていうメーカーです。
先日のパリ旅行の時、市内で見かけるバイクのほぼ8割はGIVIのケースを使っているのでは?というくらい、
非常にメジャーな感じでした。
グラディウスは400ccで車体が大きくはないので、30リットルのケースにしました。
でも十分な収納力で大満足です。
あ、お支払はパパサンタさんですよ~♪
ドカペンとのお出かけの時はウシ子がお荷物係になりま~す!

どうでしょ?

これでお買い物もできるし、嬉しいな~!
ハードケースだから、大洗とかでお魚も買えるかな(^^)
以前に、干物をパパさんハーレーのサイドケースに入れたら、ヒドイ事になって・・・(^_^;)
それ以降、ウシ子のお買い物品はパパさんは嫌がって入れてくれないんですよ

こんなわけで明日の準備はバッチリ整いました♪
沢山の方にお会いできるのが楽しみです
さらにスペシャルゲストさんもドタ参となり、ますます楽しみです♪
ではでは、
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.12.21
今年を振り返る part 1
今年も残り僅かとなりました
バイクネタも無いので、今年1年どんな事があったっけ?と振り返ってみました!
【 1月 】
正月3日、ブロ友のタマちゃんと8さんご夫妻と一緒に大洗どぶ汁ツーリングへ
実はこの時が初対面だったんだよね ウソみたい(^_^;)
この時はまだお互いに遠慮があったよねぇ(笑)
こーんな仲良しになれるなんてね、この時は思ってなかったけど、きっと赤い糸だったのね~(*^_^*)

1月13日
長男の成人式でした。スーツ姿は初々しいです。
紆余曲折している最中ですが(笑)、今は箱根の方で一生懸命バイトをしています。

1月14日
関東に記録的な大雪! 20センチ以上積もりました。ほんと凄かったーー!

【 2月 】
今年の冬はとにかく寒くて、この頃はバイクに中々乗れてませんでしたね~
道の駅思川(栃木県小山市)、道の駅もてぎ(栃木県芳賀郡)など、近場を走ってました
2月10日
久々のロングツーは、道の駅潮来へ
下道オンリーの200キロツー、寒さもあって、かな~りヘロヘロでしたね
・・って、あれ? 今週日曜日のマスツーで行くコースだわ。大丈夫かなぁ(^_^;)

2月23日
車で小田原へ 初の西湘バイパス、気持ちよかった~! 実はまだバイクで走った事ないわ
それから小田原城 歴史ある名城、見応えありました

【 3月 】
3月9日
パパさんと久しぶりのロングツー。 大洗の「ちゅうしん」さんという海鮮レストランで美味しいお寿司を食べました!
強風の北関東道、超怖かった(>_<)

3月16日
今年初のソロツーで秩父の温泉へ
パパさん海外出張の帰国日だったんですよね~ 「満願の湯」で湯ったりリラックス♪
ここの温泉は綺麗だし、また行きたいなぁ

3月17日
パパさんヨーロッパ帰りの翌日、なんと三浦半島から初フェリーに乗り、房総半島グルッとツーへ
フェリーは快適だったし楽しかったなぁ。 ただ三浦半島の久里浜まで行くのが遠いのよね~

3月23日
そろそろ行けるかな~って、那須へ出かけたこの日。
せっかく暖かくなってきたのに、なぜ北へ? 那須はやっぱりウシ子の落ち着く場所なのだ~

【 4月 】
4月6~7日
家族で東北へ。家族で一緒に過ごした幸せな時間。
そして震災から2年たった東北の現状、子供たちと一緒に見たあの光景、きっと一生忘れないと思います


4月14日
ブロ友のutunosamuさんご夫妻よりお誘いいただき、ライダーズピット白河関のカタクリ祭りに行きました!
この時に参加しなければ、うの花会との出会いも無かったかも?

4月28日
ピアノの発表会! 大好きなラルクの曲を娘のお友達が連弾譜にアレンジしてくれて、それを娘と一緒に弾きました♪
ドレスアップした姿で愛車とツーショット(^^)/

と、言う所ですが、また次回に続きます
ではでは、
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
幻の寿命3か月のカウルさん(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
バイクネタも無いので、今年1年どんな事があったっけ?と振り返ってみました!
【 1月 】
正月3日、ブロ友のタマちゃんと8さんご夫妻と一緒に大洗どぶ汁ツーリングへ
実はこの時が初対面だったんだよね ウソみたい(^_^;)
この時はまだお互いに遠慮があったよねぇ(笑)
こーんな仲良しになれるなんてね、この時は思ってなかったけど、きっと赤い糸だったのね~(*^_^*)

1月13日
長男の成人式でした。スーツ姿は初々しいです。
紆余曲折している最中ですが(笑)、今は箱根の方で一生懸命バイトをしています。

1月14日
関東に記録的な大雪! 20センチ以上積もりました。ほんと凄かったーー!

【 2月 】
今年の冬はとにかく寒くて、この頃はバイクに中々乗れてませんでしたね~
道の駅思川(栃木県小山市)、道の駅もてぎ(栃木県芳賀郡)など、近場を走ってました
2月10日
久々のロングツーは、道の駅潮来へ
下道オンリーの200キロツー、寒さもあって、かな~りヘロヘロでしたね
・・って、あれ? 今週日曜日のマスツーで行くコースだわ。大丈夫かなぁ(^_^;)

2月23日
車で小田原へ 初の西湘バイパス、気持ちよかった~! 実はまだバイクで走った事ないわ
それから小田原城 歴史ある名城、見応えありました

【 3月 】
3月9日
パパさんと久しぶりのロングツー。 大洗の「ちゅうしん」さんという海鮮レストランで美味しいお寿司を食べました!
強風の北関東道、超怖かった(>_<)

3月16日
今年初のソロツーで秩父の温泉へ
パパさん海外出張の帰国日だったんですよね~ 「満願の湯」で湯ったりリラックス♪
ここの温泉は綺麗だし、また行きたいなぁ

3月17日
パパさんヨーロッパ帰りの翌日、なんと三浦半島から初フェリーに乗り、房総半島グルッとツーへ
フェリーは快適だったし楽しかったなぁ。 ただ三浦半島の久里浜まで行くのが遠いのよね~

3月23日
そろそろ行けるかな~って、那須へ出かけたこの日。
せっかく暖かくなってきたのに、なぜ北へ? 那須はやっぱりウシ子の落ち着く場所なのだ~

【 4月 】
4月6~7日
家族で東北へ。家族で一緒に過ごした幸せな時間。
そして震災から2年たった東北の現状、子供たちと一緒に見たあの光景、きっと一生忘れないと思います


4月14日
ブロ友のutunosamuさんご夫妻よりお誘いいただき、ライダーズピット白河関のカタクリ祭りに行きました!
この時に参加しなければ、うの花会との出会いも無かったかも?

4月28日
ピアノの発表会! 大好きなラルクの曲を娘のお友達が連弾譜にアレンジしてくれて、それを娘と一緒に弾きました♪
ドレスアップした姿で愛車とツーショット(^^)/

と、言う所ですが、また次回に続きます
ではでは、
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
幻の寿命3か月のカウルさん(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.12.18
資格試験にチャレンジ
昨日今日と東京お泊りです。
横暴な上司の命令で有無を言わさず資格を取ることになり、二日間の研修を受けるために来ています。
衛生管理士って皆さん知ってますかー?
ウシ子の勤務先が50人に近い人数になり、法律上、そういう資格を持った人を置かないとならないだそうです。
労働者の作業環境管理とか健康管理をするのが仕事なんです。
安全衛生の法律とか労基法とかの勉強や
職場内の空気の成分濃度とか、
光の明るさとか、ぜーんぶ決まりがあるんですよね。もちろんそんな事は知ったこっちゃなかったです。
長時間労働の管理とか、有給休暇とかもそうです。
健康診断や、急病人の応急処置など。
とにかく覚える事がワンサカあるんですが
やばいよー、やばいよー
内容や聞きなれない単語で難しいのもそうなんだけど、
何よりも頭の中へのインプット力の無さったらヒドいわー
40代前半まではそんな事はあまり感じなかったけど、5分前に聞いたことがもう忘れたり(^^;;
そういえばピアノの暗譜もなかなか出来なくなってきたなー
若い頃に覚えた事は今でも忘れてないけど、これから覚えるのってすぐ忘れちゃうんだよね。
あーーー
久々の焦燥感!
試験に落ちるわけにはいかないのよ!
明日も頑張ろっと
そうそう、昨日はパパさんの奢りで豪勢にふぐのフルコース食べた(≧∇≦)
浅草の魚清さん。老舗です。
まずは、ふぐの煮こごり〜
そしてウシ子の大大好物
とらふぐの刺身*\(^o^)/*
あ〜シアワセ!
ふぐの唐揚げ
塩味で戴きます。ジューシー♪
そして〆は、雑炊
パパさんより食べたかも(^^;;
そして、
ふぐ料理といえば、お楽しみなのがコレ!
ヒレ酒ーーー*\(^o^)/*
美味しかったなぁ♪
また行きたいー(≧∇≦)
ではでは
今日もポチっと応援ヨロシクお願いします♪

にほんブログ村
横暴な上司の命令で有無を言わさず資格を取ることになり、二日間の研修を受けるために来ています。
衛生管理士って皆さん知ってますかー?
ウシ子の勤務先が50人に近い人数になり、法律上、そういう資格を持った人を置かないとならないだそうです。
労働者の作業環境管理とか健康管理をするのが仕事なんです。
安全衛生の法律とか労基法とかの勉強や
職場内の空気の成分濃度とか、
光の明るさとか、ぜーんぶ決まりがあるんですよね。もちろんそんな事は知ったこっちゃなかったです。
長時間労働の管理とか、有給休暇とかもそうです。
健康診断や、急病人の応急処置など。
とにかく覚える事がワンサカあるんですが
やばいよー、やばいよー
内容や聞きなれない単語で難しいのもそうなんだけど、
何よりも頭の中へのインプット力の無さったらヒドいわー
40代前半まではそんな事はあまり感じなかったけど、5分前に聞いたことがもう忘れたり(^^;;
そういえばピアノの暗譜もなかなか出来なくなってきたなー
若い頃に覚えた事は今でも忘れてないけど、これから覚えるのってすぐ忘れちゃうんだよね。
あーーー
久々の焦燥感!
試験に落ちるわけにはいかないのよ!
明日も頑張ろっと
そうそう、昨日はパパさんの奢りで豪勢にふぐのフルコース食べた(≧∇≦)
浅草の魚清さん。老舗です。
まずは、ふぐの煮こごり〜
そしてウシ子の大大好物
とらふぐの刺身*\(^o^)/*
あ〜シアワセ!
ふぐの唐揚げ
塩味で戴きます。ジューシー♪
そして〆は、雑炊
パパさんより食べたかも(^^;;
そして、
ふぐ料理といえば、お楽しみなのがコレ!
ヒレ酒ーーー*\(^o^)/*
美味しかったなぁ♪
また行きたいー(≧∇≦)
ではでは
今日もポチっと応援ヨロシクお願いします♪

にほんブログ村
2013.12.15
母と娘で行くパリの旅 ラストを飾るセーヌ川ディナークルーズ♪
バイクブログなのに長々とパリ旅行の記事を読んでいただいて有難うございました!
これは自分の記録になるので書いています
今回で最後になります(^^)
さて12月6日(金)
昨夜、iphoneをスられるというショッキングな事がありましたが、
保険も利きそうだし、最近の子はITに長けていて、PCに全部データはバックアップしてるし、パリに来てからiphoneで撮影した写真は全部LINEとかFBに入ってたので、ダメージはほとんど無しでした。
こういう所はやっぱりスゴイなーって思いますね。オバさんは付いていけません。
なので、気持ち新たに、パリ旅行の最後の日を楽しもうではないか!と
街へ繰り出しましたよ~
この日はホテルの朝食はパス(パンしかないしね)
で、カフェのテラスでオシャレにブランチでもしよう♪と、ストリートをぷらぷら歩き始めました
最近、日本でも流行ってきている、「クレープリー」とか「ガレット」って知ってますか?
パリは発祥地ですからね~、本場の味を食べよう!と、お店を探して歩きます
でも、いざ、そのお店を探そうとすると見つからないんですよ
かなり歩きましたが・・・無い!
オシャレなテラスのお店があったーー!と思ったら、クレープリーは無い、とかね
シャンゼリゼに行けばあるんじゃない?って、またまた凱旋門の所まで地下鉄で行って
通りを歩きます
お腹が空いて少しでも早く食べたい!という感じでしたが、
やはり素敵なお店があると、こうやって写真を撮ったりしてね
例により店の写真を撮るだけです(^_^;)

なんか変なオバさんが・・(笑)
ルイ・ヴィトン やっぱり素敵だね~
ちょっとお店の中を覗いたけど、ケタが違うわ! 目の保養になりました

やっぱりお隣国だけあって、BMWは沢山見かけます

シャンゼリゼを歩いてても目的にクレープリーのお店は見当たらないので、
地下鉄で「モンパルナス」に移動です。
ガイドブックによると「クレープリー通り」というのがあるらしいんです
TGVの発着駅だけあって、巨大ステーション。
出口を間違えたらしく、クレープリー通りが見当たらず、グルグルぐるぐる回り道
朝からずーっと歩きっぱなし、何も食べてない・・・(>_<)
ようやくお店に到着! 「Ty Breiz」 ティ・ブレーズ という名前のお店です。
日本語のメニューもありましたよ
すごく人気のあるお店のようで満席でした

これが「ガレット」 そば粉で作る塩味のついたクレープにベーコンとかポテトとかを乗せて食べる、
食事用のクレープです。 ボリュームがあります。 美味しかったですよ~

こっちは甘い方ね
リンゴの甘煮が挟み込まれたクレープ。こちらは小麦粉で作る、日本でもポピュラーなクレープです
生クリームが乗っていますので、甘々です(^^)

食事が終わった後は、またホテルの近くまで戻ります
ホテルから歩いていける所にある、デパートで散策。
でもデパートは高くて手が出ませんね~
で、またストリートをぷらぷら。
靴屋さんが目について立ち寄りました。
ブーツが沢山! 娘にロングブーツとショートブーツを買いました(^^)
娘は足のサイズが大きいので日本だと中々気に入ったものに巡り合えないんですけど、
ここではどのブーツも選び放題です。とても楽しく買い物が出来ました!
夜はパパさんからのプレゼントで、セーヌ川ディナークルーズに行きましたよ♪
乗り場付近の橋からみた景色は最高の眺めでした(*^_^*)

ディナークルーズは10年前にパパさんと2人で来た時にも乗りました
その時はパパさんは面倒くさそうに渋々だったんですけどね(観光するのがキライなんですよ)、
乗ってみたら、「すごく良かったねー」って大満足だったんです
そんな話も娘にしながら、夜景を見て、美味しいワインと食事、
リッチな気分に浸りながら、ゆったりと2時間のクルーズを楽しみました。
クルーズ船は色々あるようですが、今回も乗った「バトームーシュ」がポピュラーのようですね


船からは、ノートルダム寺院、オルセー美術館、ルーブル美術館などなど、有名どころがバッチリ見えるんですよ
自由の女神もありました。パリにもあるんですね~

ちょっと大人っぽくワインを飲みましょう♪

お料理は前菜、メイン、デザートと数種類から選べます
どれもとっても美味しかったです(*^^)v


船の中ではバイオリンやピアノの演奏もあるんですよ
記念日で乗船している方も多いのでしょうね。ハッピーバースディの曲が何度もかかっていました。
パパさんのおかげで最後に素敵な思い出を作ることが出来ました♪
娘とこんなに長い間二人きりでいたことは娘がお腹にいた時以来じゃないでしょうか(^^)
来年は就職ですし、土日もおそらく勤務になる予定です。
土日がお休みのウシ子とは予定が合わせづらいので、なかなか一緒に行動は出来なくなるでしょうね
もしかして最後?かもしれないですよね(淋し~)
娘の顔を見ていると小さい頃の事を思い出します
ウシ子もパパさんも25歳のボンビー生活の時の出来た初めての子供でしたから、
まるで子供が育ていているようなものでしたね
よくもここまでちゃんと育ってくれたものです
この娘の笑顔を見ていると、これ以上の事は望むまいって思いますね
あ~、でもまた行きたいな♪
クセになりそうだわ(^_^;)
翌日、パリ・シャルル・ド・ゴール空港で、最後の食事をしました
みなさん、これなんだと思います??
かなり衝撃的な食べ物だったんですけど・・・
一応メニューには「チャイニーズヌードルスープ」となってたんですが・・
上に乗っているのは生卵なんですけど、最初運ばれてきた時は、生卵は別になってて。
で、ヌードルスープなのに、お汁が無いし。
そしたらティーポットみたいのに、スープが入ったものが出てきて、
これを上からかけて生卵を乗せてかき混ぜる、って教えてくれた(^_^;)
やってみたけど、とても食べられるモノじゃなかったです うぇーーーーー
これでいくらだと思います? 18ユーロ(2500円)!

この事もあって、羽田到着後、築地に直行し、お寿司をたらふく食べました(*^^)v
やっぱり日本のご飯は最高だ~!!
ということで、これでパリ旅行の報告は終わりです!
最後までお読みいただきありがとうございました
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
これは自分の記録になるので書いています
今回で最後になります(^^)
さて12月6日(金)
昨夜、iphoneをスられるというショッキングな事がありましたが、
保険も利きそうだし、最近の子はITに長けていて、PCに全部データはバックアップしてるし、パリに来てからiphoneで撮影した写真は全部LINEとかFBに入ってたので、ダメージはほとんど無しでした。
こういう所はやっぱりスゴイなーって思いますね。オバさんは付いていけません。
なので、気持ち新たに、パリ旅行の最後の日を楽しもうではないか!と
街へ繰り出しましたよ~
この日はホテルの朝食はパス(パンしかないしね)
で、カフェのテラスでオシャレにブランチでもしよう♪と、ストリートをぷらぷら歩き始めました
最近、日本でも流行ってきている、「クレープリー」とか「ガレット」って知ってますか?
パリは発祥地ですからね~、本場の味を食べよう!と、お店を探して歩きます
でも、いざ、そのお店を探そうとすると見つからないんですよ
かなり歩きましたが・・・無い!
オシャレなテラスのお店があったーー!と思ったら、クレープリーは無い、とかね
シャンゼリゼに行けばあるんじゃない?って、またまた凱旋門の所まで地下鉄で行って
通りを歩きます
お腹が空いて少しでも早く食べたい!という感じでしたが、
やはり素敵なお店があると、こうやって写真を撮ったりしてね
例により店の写真を撮るだけです(^_^;)

なんか変なオバさんが・・(笑)
ルイ・ヴィトン やっぱり素敵だね~
ちょっとお店の中を覗いたけど、ケタが違うわ! 目の保養になりました

やっぱりお隣国だけあって、BMWは沢山見かけます

シャンゼリゼを歩いてても目的にクレープリーのお店は見当たらないので、
地下鉄で「モンパルナス」に移動です。
ガイドブックによると「クレープリー通り」というのがあるらしいんです
TGVの発着駅だけあって、巨大ステーション。
出口を間違えたらしく、クレープリー通りが見当たらず、グルグルぐるぐる回り道
朝からずーっと歩きっぱなし、何も食べてない・・・(>_<)
ようやくお店に到着! 「Ty Breiz」 ティ・ブレーズ という名前のお店です。
日本語のメニューもありましたよ
すごく人気のあるお店のようで満席でした

これが「ガレット」 そば粉で作る塩味のついたクレープにベーコンとかポテトとかを乗せて食べる、
食事用のクレープです。 ボリュームがあります。 美味しかったですよ~

こっちは甘い方ね
リンゴの甘煮が挟み込まれたクレープ。こちらは小麦粉で作る、日本でもポピュラーなクレープです
生クリームが乗っていますので、甘々です(^^)

食事が終わった後は、またホテルの近くまで戻ります
ホテルから歩いていける所にある、デパートで散策。
でもデパートは高くて手が出ませんね~
で、またストリートをぷらぷら。
靴屋さんが目について立ち寄りました。
ブーツが沢山! 娘にロングブーツとショートブーツを買いました(^^)
娘は足のサイズが大きいので日本だと中々気に入ったものに巡り合えないんですけど、
ここではどのブーツも選び放題です。とても楽しく買い物が出来ました!
夜はパパさんからのプレゼントで、セーヌ川ディナークルーズに行きましたよ♪
乗り場付近の橋からみた景色は最高の眺めでした(*^_^*)

ディナークルーズは10年前にパパさんと2人で来た時にも乗りました
その時はパパさんは面倒くさそうに渋々だったんですけどね(観光するのがキライなんですよ)、
乗ってみたら、「すごく良かったねー」って大満足だったんです
そんな話も娘にしながら、夜景を見て、美味しいワインと食事、
リッチな気分に浸りながら、ゆったりと2時間のクルーズを楽しみました。
クルーズ船は色々あるようですが、今回も乗った「バトームーシュ」がポピュラーのようですね


船からは、ノートルダム寺院、オルセー美術館、ルーブル美術館などなど、有名どころがバッチリ見えるんですよ
自由の女神もありました。パリにもあるんですね~

ちょっと大人っぽくワインを飲みましょう♪

お料理は前菜、メイン、デザートと数種類から選べます
どれもとっても美味しかったです(*^^)v


船の中ではバイオリンやピアノの演奏もあるんですよ
記念日で乗船している方も多いのでしょうね。ハッピーバースディの曲が何度もかかっていました。
パパさんのおかげで最後に素敵な思い出を作ることが出来ました♪
娘とこんなに長い間二人きりでいたことは娘がお腹にいた時以来じゃないでしょうか(^^)
来年は就職ですし、土日もおそらく勤務になる予定です。
土日がお休みのウシ子とは予定が合わせづらいので、なかなか一緒に行動は出来なくなるでしょうね
もしかして最後?かもしれないですよね(淋し~)
娘の顔を見ていると小さい頃の事を思い出します
ウシ子もパパさんも25歳のボンビー生活の時の出来た初めての子供でしたから、
まるで子供が育ていているようなものでしたね
よくもここまでちゃんと育ってくれたものです
この娘の笑顔を見ていると、これ以上の事は望むまいって思いますね
あ~、でもまた行きたいな♪
クセになりそうだわ(^_^;)
翌日、パリ・シャルル・ド・ゴール空港で、最後の食事をしました
みなさん、これなんだと思います??
かなり衝撃的な食べ物だったんですけど・・・
一応メニューには「チャイニーズヌードルスープ」となってたんですが・・
上に乗っているのは生卵なんですけど、最初運ばれてきた時は、生卵は別になってて。
で、ヌードルスープなのに、お汁が無いし。
そしたらティーポットみたいのに、スープが入ったものが出てきて、
これを上からかけて生卵を乗せてかき混ぜる、って教えてくれた(^_^;)
やってみたけど、とても食べられるモノじゃなかったです うぇーーーーー
これでいくらだと思います? 18ユーロ(2500円)!

この事もあって、羽田到着後、築地に直行し、お寿司をたらふく食べました(*^^)v
やっぱり日本のご飯は最高だ~!!
ということで、これでパリ旅行の報告は終わりです!
最後までお読みいただきありがとうございました
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
2013.12.14
母と娘で行くパリの旅 やられちゃった(>_<)
12月5日(木)朝7時 モンサンミッシェルのホテルで朝ごはん
ココのホテルは、卵とかハム、果物もあって、朝食らしくて良かった~!
やっとちゃんと食べられたよ(^^)
レストランの女性に本日の日の出時刻を聞くと8時15分くらいとか。
朝のモンサンミッシェル、見に行かねば!

ホテルをチェックアウトし、外に出ると、まだ真っ暗です。

こんな暗い中を女性だけで歩くっていうのも物騒な感じもしますが、時間は8時頃なので普通の時間なんですよね
島の外に出てまずビックリ! 水がジャージャー音を立てて流れています。
洪水?? って一瞬思いましたが、違いました。 満潮で海水が流れてきているんですね~
昨日見た干潟が一面の海に変わっていました!


これは対岸から 何とも幻想的な美しい光景です。
早朝に起きて対岸から写真撮っているのは日本人だけ(^_^;)
でも、これは必見ですよ~! ぶるぶる・・・ 超寒!

名残惜しいですが、9時発のバスに乗ってレンヌに向かいます
バスでは皆さん爆睡状態でしたね

レンヌからは、また、TGVに乗り換えて、パリへ向かいます。 やはり爆睡(^_^;)
終着駅は「モンパルナス駅」です 到着は13時前でした

早朝から行動しているのでお腹も空きました。まずはランチに向かいます。
クリスチャン・ディオール

パリの街はバイクがすごい多いんですよ。車での交通事情があまり良くないせいかな?
とにかくあちこちにバイク。結構みんな危ない乗り方してます。渋滞の車の間を縫って走って、クラクションが鳴り響いている感じ。 バイクは完全に通勤の足、って感じで、車体が汚れているものばかり。
日本のバイクも車も綺麗なのが多いけど、パリはどちらもドロドロです。

ハーレーはほとんど見ませんでしたね。BMWが良く目につきました。これはハーレーのスポスタかな?


これはパパさんのドカと似てますね~

今日のランチは場所を決めていました。シャンゼリゼから少し小道を入った場所にある、
「ル・ビストロ・マスブフ」
ちょっと前にお友達ご一家がココで食事をされて、オニオンスープがすっごく美味しいよ!って教えていただいてたんです。パリに来てまだ美味しい食事にありつけてなかったので、期待に胸を膨らませてやってきましたよ♪
この写真もフレンドリーな店員さんが撮ってくれました。

これがウワサの「オニオングラタンスープ」(*´艸`*)
娘と2人で夢中になって食べましたヨ じっくりと煮込んだオニオンがとろけて焼いたチーズで蓋をしたアツアツのスープ。これは絶品でした!

トマトのサラダ っていうメニューで頼んだんだけど、ホントにトマトだけだった(^_^;)
レタスとかもあると思ったんだけどね、言葉通りのものしか入ってなかったわ(笑)

メインはステーキ フランスに来て3日目で学んだけど、料理は一人一皿は多すぎるってこと。
2人で一皿がちょうどいいみたい。ウシ子もよく食べる方だけど、こちらの1人前の量はすごい多いんですよね
ステーキも美味しかったーー!

さて一旦ホテルに戻り荷物を置いた後、再度、パリの街歩きです
「マドレーヌ寺院」

マキシム・ド・パリ

ヴァンドーム広場 後ろの豪華な建物はホテル「リッツ」5つ星~♪ 泊まってみたいものですね

そして、このお気に入りのショット! 夕焼けに染まる「コンコルド広場」と「エッフェル塔」

エッフェル塔の近くまで行ってみよう!ってコトで、地下鉄に乗って、足元まで行きました!
ちょうど6時になった時に、ピカピカのライトアップが始まりました!
観光客がこぞってカメラタイム
ウチらも夢中になってシャッターを切りました。
娘は首から下げたニコンとiphone5sを使って撮影
いや~、ホントに素晴らしかったですねヾ(。>v<。)ノ゙

地図を確認して、再び地下鉄に乗ります。エッフェル塔のある駅は、駅アナウンスが日本語でも流れます
「バッグが身体にしっかりと抱え、貴重品には十分にお気を付け下さい」
ウワサには聞いてたけど、相当被害あるんだろうなぁ
ウチらも地下鉄車内ではカバンはガッチリ手で押さえて乗ってましたからね
さて夕飯ですが、今日はちょっと軽いものがいいよね~ってね
で、こんなお店へ
やっぱり日本人だね~ パリで食べるから美味しく感じました
ラーメン1杯で8ユーロ(1100円) 高いね~(-_-;)


ノンビリ歩いて8時頃ホテルに戻りました
で、シャワー浴びてリラックスしよう、って思ったら、娘がアワアワしています
「?」
娘「iphoneが無い!」
え? よく探しなさい、コートのポケットは? カバンの中は?
・・・・・・ありません
記憶を辿ると・・・最後はエッフェル塔のライトアップ撮影です
その時の事を思い返してみると、
撮影後、地下鉄に乗る為に、2人で柵に寄りかかりながら地図を開いて見ていました。
娘もそれまではパリの治安の件で十分に警戒していたので、iphoneは必ずカバンの下に入れてました。
しかし、その時だけ、地図を見る時に一旦コートのポケットに入れたんですよね
その時、娘の隣に黒人の男性が横に並んで寄りかかり、後ろの柵が不安定に倒れそうになる感じで
危ないって思ったのと、その男性は白人女性ともう一人の黒人男性との3人組だったのですが、
白人女性と目くばせをしたのを見て、嫌な予感がしたので、
娘の腕をつかんで、「もっとこっちおいで」と引き寄せた事を思い出しました
おそらくあの時に違いありません
目くばせをしたときには既に盗んだ後だったのでしょう
娘がiphoneをコートのポケットに入れた時から狙っていたのだと思います
ちなみにiphone5sですので、発売ホヤホヤ、買って3週間も経ってない新品でした(>_<)
それからはホテルでバタバタ大変でした
とにかくパパに連絡する!っていう娘 今、日本は真夜中だよ?って言っても気持ちが収まらないようです。
ウシ子の携帯でLINEで電話してもパパさんは電話に出ません(当然です、寝てますもんね)
でも、折り返しかかってきました!
事情を話して、ソフトバンクに連絡してもらい、使用できないようにストップかけてもらいました。
位置情報を確かめようにも、海外なので機内モードのまま、信号は出てないので、追跡不可でした。
それから東京の損保会社にコレクトコールで電話。羽田空港で保険に加入しておいて良かったです。
すると、「警察で被害届を出して書類をもらってきてください」とな
え?どーやって? フランスだよ?ここは?
ホテルのフロントに警察の場所を聞いて夜遅いパリの路地裏を歩くのは怖かったですね
道がよくわからなくて、迷いに迷って30分以上歩いてようやく到着

つたない英語で事情を話しますが、応対した警官はウチらよりももっと英語が出来なくて・・・
困っていると、英語が話せるイケメン警官が登場
ようやく事情を理解してくれ、書類を渡されて記入するように言われました
書類は日本語で書いてありました!
如何にそういった被害が多いってコトでしょうね~
で、書類を書き終えたら、今後は事情聴収です。
女性の警官がパソコンで書類の内容とウチらの供述を入力しているらしいのですが、
この女性がまたほとんど英語がわからず、コミュニケが成り立ちません(>_<)
身振り手振りで何とか伝え合い、2時間近く警察で待たされ、ようやく解放された時には深夜23時頃になってました
疲れ果てて警察を出ると大雨が降ってました
二人でズブ濡れになりながら夜のパリの街中を歩いて帰りましたよ
これも絶対に忘れられない思い出ですね(^_^;)
尚、iphone5sは保険でカバーされそうです(*^_^*)
と、いうことで最終日に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
ココのホテルは、卵とかハム、果物もあって、朝食らしくて良かった~!
やっとちゃんと食べられたよ(^^)
レストランの女性に本日の日の出時刻を聞くと8時15分くらいとか。
朝のモンサンミッシェル、見に行かねば!

ホテルをチェックアウトし、外に出ると、まだ真っ暗です。

こんな暗い中を女性だけで歩くっていうのも物騒な感じもしますが、時間は8時頃なので普通の時間なんですよね
島の外に出てまずビックリ! 水がジャージャー音を立てて流れています。
洪水?? って一瞬思いましたが、違いました。 満潮で海水が流れてきているんですね~
昨日見た干潟が一面の海に変わっていました!


これは対岸から 何とも幻想的な美しい光景です。
早朝に起きて対岸から写真撮っているのは日本人だけ(^_^;)
でも、これは必見ですよ~! ぶるぶる・・・ 超寒!

名残惜しいですが、9時発のバスに乗ってレンヌに向かいます
バスでは皆さん爆睡状態でしたね

レンヌからは、また、TGVに乗り換えて、パリへ向かいます。 やはり爆睡(^_^;)
終着駅は「モンパルナス駅」です 到着は13時前でした

早朝から行動しているのでお腹も空きました。まずはランチに向かいます。
クリスチャン・ディオール

パリの街はバイクがすごい多いんですよ。車での交通事情があまり良くないせいかな?
とにかくあちこちにバイク。結構みんな危ない乗り方してます。渋滞の車の間を縫って走って、クラクションが鳴り響いている感じ。 バイクは完全に通勤の足、って感じで、車体が汚れているものばかり。
日本のバイクも車も綺麗なのが多いけど、パリはどちらもドロドロです。

ハーレーはほとんど見ませんでしたね。BMWが良く目につきました。これはハーレーのスポスタかな?


これはパパさんのドカと似てますね~

今日のランチは場所を決めていました。シャンゼリゼから少し小道を入った場所にある、
「ル・ビストロ・マスブフ」
ちょっと前にお友達ご一家がココで食事をされて、オニオンスープがすっごく美味しいよ!って教えていただいてたんです。パリに来てまだ美味しい食事にありつけてなかったので、期待に胸を膨らませてやってきましたよ♪
この写真もフレンドリーな店員さんが撮ってくれました。

これがウワサの「オニオングラタンスープ」(*´艸`*)
娘と2人で夢中になって食べましたヨ じっくりと煮込んだオニオンがとろけて焼いたチーズで蓋をしたアツアツのスープ。これは絶品でした!

トマトのサラダ っていうメニューで頼んだんだけど、ホントにトマトだけだった(^_^;)
レタスとかもあると思ったんだけどね、言葉通りのものしか入ってなかったわ(笑)

メインはステーキ フランスに来て3日目で学んだけど、料理は一人一皿は多すぎるってこと。
2人で一皿がちょうどいいみたい。ウシ子もよく食べる方だけど、こちらの1人前の量はすごい多いんですよね
ステーキも美味しかったーー!

さて一旦ホテルに戻り荷物を置いた後、再度、パリの街歩きです
「マドレーヌ寺院」

マキシム・ド・パリ

ヴァンドーム広場 後ろの豪華な建物はホテル「リッツ」5つ星~♪ 泊まってみたいものですね

そして、このお気に入りのショット! 夕焼けに染まる「コンコルド広場」と「エッフェル塔」

エッフェル塔の近くまで行ってみよう!ってコトで、地下鉄に乗って、足元まで行きました!
ちょうど6時になった時に、ピカピカのライトアップが始まりました!
観光客がこぞってカメラタイム
ウチらも夢中になってシャッターを切りました。
娘は首から下げたニコンとiphone5sを使って撮影
いや~、ホントに素晴らしかったですねヾ(。>v<。)ノ゙

地図を確認して、再び地下鉄に乗ります。エッフェル塔のある駅は、駅アナウンスが日本語でも流れます
「バッグが身体にしっかりと抱え、貴重品には十分にお気を付け下さい」
ウワサには聞いてたけど、相当被害あるんだろうなぁ
ウチらも地下鉄車内ではカバンはガッチリ手で押さえて乗ってましたからね
さて夕飯ですが、今日はちょっと軽いものがいいよね~ってね
で、こんなお店へ
やっぱり日本人だね~ パリで食べるから美味しく感じました
ラーメン1杯で8ユーロ(1100円) 高いね~(-_-;)


ノンビリ歩いて8時頃ホテルに戻りました
で、シャワー浴びてリラックスしよう、って思ったら、娘がアワアワしています
「?」
娘「iphoneが無い!」
え? よく探しなさい、コートのポケットは? カバンの中は?
・・・・・・ありません
記憶を辿ると・・・最後はエッフェル塔のライトアップ撮影です
その時の事を思い返してみると、
撮影後、地下鉄に乗る為に、2人で柵に寄りかかりながら地図を開いて見ていました。
娘もそれまではパリの治安の件で十分に警戒していたので、iphoneは必ずカバンの下に入れてました。
しかし、その時だけ、地図を見る時に一旦コートのポケットに入れたんですよね
その時、娘の隣に黒人の男性が横に並んで寄りかかり、後ろの柵が不安定に倒れそうになる感じで
危ないって思ったのと、その男性は白人女性ともう一人の黒人男性との3人組だったのですが、
白人女性と目くばせをしたのを見て、嫌な予感がしたので、
娘の腕をつかんで、「もっとこっちおいで」と引き寄せた事を思い出しました
おそらくあの時に違いありません
目くばせをしたときには既に盗んだ後だったのでしょう
娘がiphoneをコートのポケットに入れた時から狙っていたのだと思います
ちなみにiphone5sですので、発売ホヤホヤ、買って3週間も経ってない新品でした(>_<)
それからはホテルでバタバタ大変でした
とにかくパパに連絡する!っていう娘 今、日本は真夜中だよ?って言っても気持ちが収まらないようです。
ウシ子の携帯でLINEで電話してもパパさんは電話に出ません(当然です、寝てますもんね)
でも、折り返しかかってきました!
事情を話して、ソフトバンクに連絡してもらい、使用できないようにストップかけてもらいました。
位置情報を確かめようにも、海外なので機内モードのまま、信号は出てないので、追跡不可でした。
それから東京の損保会社にコレクトコールで電話。羽田空港で保険に加入しておいて良かったです。
すると、「警察で被害届を出して書類をもらってきてください」とな
え?どーやって? フランスだよ?ここは?
ホテルのフロントに警察の場所を聞いて夜遅いパリの路地裏を歩くのは怖かったですね
道がよくわからなくて、迷いに迷って30分以上歩いてようやく到着

つたない英語で事情を話しますが、応対した警官はウチらよりももっと英語が出来なくて・・・
困っていると、英語が話せるイケメン警官が登場
ようやく事情を理解してくれ、書類を渡されて記入するように言われました
書類は日本語で書いてありました!
如何にそういった被害が多いってコトでしょうね~
で、書類を書き終えたら、今後は事情聴収です。
女性の警官がパソコンで書類の内容とウチらの供述を入力しているらしいのですが、
この女性がまたほとんど英語がわからず、コミュニケが成り立ちません(>_<)
身振り手振りで何とか伝え合い、2時間近く警察で待たされ、ようやく解放された時には深夜23時頃になってました
疲れ果てて警察を出ると大雨が降ってました
二人でズブ濡れになりながら夜のパリの街中を歩いて帰りましたよ
これも絶対に忘れられない思い出ですね(^_^;)
尚、iphone5sは保険でカバーされそうです(*^_^*)
と、いうことで最終日に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村
2013.12.12
母と娘で行くパリの旅 世界遺産 モンサンミッシェルへ♪
12月4日(水)
この日は今回ウシ子が一番楽しみにしていた、世界遺産「モンサンミッシェル」への一泊旅行です。
ホテルにスーツケースを置いて、小荷物だけを持って出ます。
まずは朝ごはん パンとチーズだけです やっぱり温かいお料理がないと物足りないですね

モンサンミッシェルまではパリ市内のモンパルナスという駅からフランスの新幹線にあたるTGVで行きます。
9時過ぎのTGVに乗る為に、モンパルナス駅に30分前には着いているように、と旅行会社からの案内があったので、8時にホテルを出れば間に合うかな、って勝手に思ってたのですが、
ホテルのフロントさんに聞いたら45分かかると言われ、
まずは地下鉄の駅までダッシュ!
モンパルナスの駅でダッシュ!
もう口から心臓が飛び出しそうでしたよ・・ 娘は若いだけあって平気な顔しています
しかもモンパルナスの駅、かなりデカイ駅で、TGVの乗り場を探してもさっぱりわからず。
あとでわかりましたが、地下鉄(メトロ)からまずは国鉄SNCFの乗り場に移動し、TGVのホームに行くわけですが、どこにもTGVとは書いておらず。時間は迫ってくるし焦りまくり。
駅のお店の人に聞いて移動、また移動先で人に聞いて移動。
やっと乗り場に来ることができましたよ。 もーー、ホント疲れた(-_-;)
レンヌまで行きます
四角で囲った所の下の地名、「ル・マン」ですよ! あの耐久レースの!

地図で見るとこんな感じです。かなりの距離を移動しますね


座席はもちろん2等席。普通の指定席って感じですね
時速320キロも出るそうですよ~ 確かにかなり速かったわ
車窓の景色は窓ガラスが汚くて写真撮る気になりませんでした・・・
ウシ子のお仲間、ウシさんたちが沢山いましたよ~(^^)
レンヌまでは2時間半弱です。新幹線なのに20分くらい遅れました。
バスの出発時間まですぐですが、バスの方がちゃんと待っててくれました~
ここからバスで1時間ちょい。さらにシャトルバスに乗り換えて、やっとモンサンミッシェルに到着です

曇り空なのが残念(>_<)
時間はもう13時。お腹が空いたのでまずはランチにします
レストラン 「ラ・メール プラール」

結構、ハイグレードなレストランですね~

モンサンミッシェルの名物料理といえば「オムレツ」

これ、大きさ半端ないですよ!直径30センチ近くあるんじゃないかな
たっぷりの卵を泡立ててバターで焼き上げるんですって。
ふっわふわです。
感動して食べ始めましたが、途中でやっぱり飽きるのよね~ 残しちゃった!
で、会計でビックリ。たかがオムレツと思ってメニューの値段気にしてなかったけど、
2人で100ユーロ(14000円) 昼間っからあり得ないーー!
観光地価格ってヤツですね。ま、名物料理だし食べるしかないですからね~、 良しとしましょう
レストランのある道は「グラン・リュ」というメインストリート。
ホテルやレストラン、お土産屋さんが両脇に賑やかに立ち並んでいます

ホテルはすぐ近くにありました。フランス人の素敵な女性に案内されてお部屋へ。
・・・ってこの螺旋階段、すごいよね。 5階まで上がります。
もちろんエレベーターなんてものはありません。スーツケースがあったら絶対ムリですね

お部屋はこじんまりしていますが、可愛くて清潔感があります。
そしてまたまた何故かダブルベッド(^^)

そして、部屋の窓からは・・・
キターーーーーー!

まるでおとぎの国ですね~♪
早速、散策に出かけますよ(^^)
まずはホテルの裏手 海ーーー! というか干潟ですね。 一日のうちに海になったり干潟になったりします。

ジャンヌダルクの像 そうです、ここは大天使ミカエルのお告げにより建てられたんですよ。ジャンヌダルクもまたミカエルのお告げにより戦いに出ることになるんですね

とにかくね・・ 坂と階段がね・・・ 大変なんですよ・・・ ヒィヒィ(>_<)


ハァハァ・・・ もう口も利けません

一番高い塔の先端に大天使ミカエルの金の像が立っています 写真にうまく写りませんでした

ヒィヒィ、フゥフゥ(>_<) 登りきった所にある広場は「西の広場」と言います。
ホントは絶景なんだろうけど、曇ってて視界が悪いです。
団体のお客さんの中には杖をついて上っているご婦人もいらっしゃいましたよ
パパさんと一緒だったら、絶対に下で待ってるっていうに決まってます!
だから娘と来て良かったーー!

やっぱり体力の差だわ

ここは修道院ですからね~ 静かな気持ちで見学しなくてはいけません
修道女の方がお祈りしてたりもするんですよ

ここは見どころNO.1の場所なんですよ 天国を象徴しているそうです。円柱の微妙なバランスで柱が永遠に続くように錯覚させるそうです。 ゴシック建築の傑作と言われているんですって。

あとは下りるだけです 下でポーズとっているのは身軽な娘~ 階段もピョンピョン下りて行きます

さ、今度は夜のモンサンミッシェルルを見る為に、一旦対岸へ移動します。

本来バスで移動する所をノンビリ歩きます。モンサンミッシェルがどんどん近づいてきます
遠くからその神々しい姿を眺めながら娘と2人で歩いた事はウシ子にとって忘れられない記憶となると思います
話で一番登場回数が多いのが、パパさんの事ですね
娘はとにかくパパが大好きなんです。
「ママはあんないいダンナさんが居てシアワセ者だよー」って言いますからね(^^)
そりゃそうですよ、娘には激甘ですからね。トイレでタバコを吸って匂いを籠らせるとか、くらいしか娘には悪い所はありませんからね。
その分、ウシ子が厳しくしないと、とんでもない浮世離れした娘になってしまいますから
時々手綱を締めるわけですよ。すると時々険悪になったりして~。
あー、あたしだって優しくして可愛がってあげたいけどね、2人してソレやってたらダメでしょーって思うワケですよ。だからパパさんに華を持たせてあげてます。

すっかり夜の闇に包まれたモンサンミッシェル島内、ライトアップが綺麗にされていましたよ
かな~り寒いです 海辺なので常に風が強いようですが、この日は穏やかでした

さぁ、夕飯にしましょうか。昨日はおせんべいでしたからね
美味しいものが食べたいです。フレンチというよりはパスタでも食べたいね~って
あとスープ!
で、出てきたのがコレ

見た目は美味しそうですけど、サイテー!
パスタ、冷めてるし(>_<) チンしてください、って言いたいくらい。(フランス語わからないし、英語もあまり通じず、結局言えないでガマン(-_-;)
スープはかなり特殊な味。これは単に口に合わないってコトだと思いますが。
魚のスープらしいんですが、ドロドロで魚かエビの混ざったような匂いでちょっとムリでした(^_^;)
サラダのレタスは傷んでるし・・
しかも値段も高い! 40ユーロくらい払った(5600円)
まぁ、こういうこともあるか、と2人で納得して、ホテルへ戻りました
この日は何キロ歩いた? 階段の上り下りと対岸からのウォーキング、朝の電車のダッシュ。
ヘロヘロに疲れて、撃沈
朝までぐーっすり寝ました
ということで、次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
この日は今回ウシ子が一番楽しみにしていた、世界遺産「モンサンミッシェル」への一泊旅行です。
ホテルにスーツケースを置いて、小荷物だけを持って出ます。
まずは朝ごはん パンとチーズだけです やっぱり温かいお料理がないと物足りないですね

モンサンミッシェルまではパリ市内のモンパルナスという駅からフランスの新幹線にあたるTGVで行きます。
9時過ぎのTGVに乗る為に、モンパルナス駅に30分前には着いているように、と旅行会社からの案内があったので、8時にホテルを出れば間に合うかな、って勝手に思ってたのですが、
ホテルのフロントさんに聞いたら45分かかると言われ、
まずは地下鉄の駅までダッシュ!
モンパルナスの駅でダッシュ!
もう口から心臓が飛び出しそうでしたよ・・ 娘は若いだけあって平気な顔しています
しかもモンパルナスの駅、かなりデカイ駅で、TGVの乗り場を探してもさっぱりわからず。
あとでわかりましたが、地下鉄(メトロ)からまずは国鉄SNCFの乗り場に移動し、TGVのホームに行くわけですが、どこにもTGVとは書いておらず。時間は迫ってくるし焦りまくり。
駅のお店の人に聞いて移動、また移動先で人に聞いて移動。
やっと乗り場に来ることができましたよ。 もーー、ホント疲れた(-_-;)
レンヌまで行きます
四角で囲った所の下の地名、「ル・マン」ですよ! あの耐久レースの!

地図で見るとこんな感じです。かなりの距離を移動しますね


座席はもちろん2等席。普通の指定席って感じですね
時速320キロも出るそうですよ~ 確かにかなり速かったわ
車窓の景色は窓ガラスが汚くて写真撮る気になりませんでした・・・
ウシ子のお仲間、ウシさんたちが沢山いましたよ~(^^)
レンヌまでは2時間半弱です。新幹線なのに20分くらい遅れました。
バスの出発時間まですぐですが、バスの方がちゃんと待っててくれました~
ここからバスで1時間ちょい。さらにシャトルバスに乗り換えて、やっとモンサンミッシェルに到着です

曇り空なのが残念(>_<)
時間はもう13時。お腹が空いたのでまずはランチにします
レストラン 「ラ・メール プラール」

結構、ハイグレードなレストランですね~

モンサンミッシェルの名物料理といえば「オムレツ」

これ、大きさ半端ないですよ!直径30センチ近くあるんじゃないかな
たっぷりの卵を泡立ててバターで焼き上げるんですって。
ふっわふわです。
感動して食べ始めましたが、途中でやっぱり飽きるのよね~ 残しちゃった!
で、会計でビックリ。たかがオムレツと思ってメニューの値段気にしてなかったけど、
2人で100ユーロ(14000円) 昼間っからあり得ないーー!
観光地価格ってヤツですね。ま、名物料理だし食べるしかないですからね~、 良しとしましょう
レストランのある道は「グラン・リュ」というメインストリート。
ホテルやレストラン、お土産屋さんが両脇に賑やかに立ち並んでいます

ホテルはすぐ近くにありました。フランス人の素敵な女性に案内されてお部屋へ。
・・・ってこの螺旋階段、すごいよね。 5階まで上がります。
もちろんエレベーターなんてものはありません。スーツケースがあったら絶対ムリですね

お部屋はこじんまりしていますが、可愛くて清潔感があります。
そしてまたまた何故かダブルベッド(^^)

そして、部屋の窓からは・・・
キターーーーーー!

まるでおとぎの国ですね~♪
早速、散策に出かけますよ(^^)
まずはホテルの裏手 海ーーー! というか干潟ですね。 一日のうちに海になったり干潟になったりします。

ジャンヌダルクの像 そうです、ここは大天使ミカエルのお告げにより建てられたんですよ。ジャンヌダルクもまたミカエルのお告げにより戦いに出ることになるんですね

とにかくね・・ 坂と階段がね・・・ 大変なんですよ・・・ ヒィヒィ(>_<)


ハァハァ・・・ もう口も利けません

一番高い塔の先端に大天使ミカエルの金の像が立っています 写真にうまく写りませんでした

ヒィヒィ、フゥフゥ(>_<) 登りきった所にある広場は「西の広場」と言います。
ホントは絶景なんだろうけど、曇ってて視界が悪いです。
団体のお客さんの中には杖をついて上っているご婦人もいらっしゃいましたよ
パパさんと一緒だったら、絶対に下で待ってるっていうに決まってます!
だから娘と来て良かったーー!

やっぱり体力の差だわ

ここは修道院ですからね~ 静かな気持ちで見学しなくてはいけません
修道女の方がお祈りしてたりもするんですよ

ここは見どころNO.1の場所なんですよ 天国を象徴しているそうです。円柱の微妙なバランスで柱が永遠に続くように錯覚させるそうです。 ゴシック建築の傑作と言われているんですって。

あとは下りるだけです 下でポーズとっているのは身軽な娘~ 階段もピョンピョン下りて行きます

さ、今度は夜のモンサンミッシェルルを見る為に、一旦対岸へ移動します。

本来バスで移動する所をノンビリ歩きます。モンサンミッシェルがどんどん近づいてきます
遠くからその神々しい姿を眺めながら娘と2人で歩いた事はウシ子にとって忘れられない記憶となると思います
話で一番登場回数が多いのが、パパさんの事ですね
娘はとにかくパパが大好きなんです。
「ママはあんないいダンナさんが居てシアワセ者だよー」って言いますからね(^^)
そりゃそうですよ、娘には激甘ですからね。トイレでタバコを吸って匂いを籠らせるとか、くらいしか娘には悪い所はありませんからね。
その分、ウシ子が厳しくしないと、とんでもない浮世離れした娘になってしまいますから
時々手綱を締めるわけですよ。すると時々険悪になったりして~。
あー、あたしだって優しくして可愛がってあげたいけどね、2人してソレやってたらダメでしょーって思うワケですよ。だからパパさんに華を持たせてあげてます。

すっかり夜の闇に包まれたモンサンミッシェル島内、ライトアップが綺麗にされていましたよ
かな~り寒いです 海辺なので常に風が強いようですが、この日は穏やかでした

さぁ、夕飯にしましょうか。昨日はおせんべいでしたからね
美味しいものが食べたいです。フレンチというよりはパスタでも食べたいね~って
あとスープ!
で、出てきたのがコレ

見た目は美味しそうですけど、サイテー!
パスタ、冷めてるし(>_<) チンしてください、って言いたいくらい。(フランス語わからないし、英語もあまり通じず、結局言えないでガマン(-_-;)
スープはかなり特殊な味。これは単に口に合わないってコトだと思いますが。
魚のスープらしいんですが、ドロドロで魚かエビの混ざったような匂いでちょっとムリでした(^_^;)
サラダのレタスは傷んでるし・・
しかも値段も高い! 40ユーロくらい払った(5600円)
まぁ、こういうこともあるか、と2人で納得して、ホテルへ戻りました
この日は何キロ歩いた? 階段の上り下りと対岸からのウォーキング、朝の電車のダッシュ。
ヘロヘロに疲れて、撃沈
朝までぐーっすり寝ました
ということで、次回に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.12.11
母と娘で行くパリの旅 ヴェルサイユ~夜のシャンゼリゼへ
12月3日(火) パリ到着初日の続き
「文句があるならヴェルサイユへいらっしゃい!」
「今日はヴェルサイユは大変な人ですこと!」
10年前にパパさんと来たんだけどね。 パパさん興味全くナシって感じでね~(-_-;)
でも今回は違うからね! 娘とテンション上がりまくりですよ♪
薔薇はバラは~ 気高く咲~い~てぇ~♪
あは~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ルイ14世の騎馬像が君臨しています

てくてくと先へ進むと現れる、黄金の門

入場券を買って、いよいよ中に入りますよ(入場料は15ユーロ 約2100円です)
きゃーー! お城お城~♪

内部に入ると、丸ごと美術館です。
天井、壁、床、家具、全てが芸術品
王の強大な権力をこれほどまでに誇示しているのですね


見学のクライマックスはココ~\(^o^)/
超有名な「鏡の回廊」
まるで中世の舞踏会に迷い込んだような気がします♪
第一次世界大戦後のベルサイユ条約の調印場所でもあるんですよね

ホントはお庭も見たかったんですが、あまりに広大すぎるのと(東京ドーム200個以上)、
別料金なのもあって、宮殿の中から眺めるのみとしました
さて、またまたパリに戻りますよ~
夕方からのイルミネーションを見に行きます
電車と地下鉄に乗って、下りた場所は
シャルル・ド・ゴール エトワール(凱旋門)駅です
ここはシャンゼリゼの起点 ここから約2キロ先のコンコルド広場までが、超有名な「シャンゼリゼ大通り」です
凱旋門、すごーーーい!
高さ50m 幅45mもあるんですよ
上に登る事もできますが、寒くてムリ(>_<)


カルティエ本店 見るだけ~(^^)

ルイ・ヴィトン本店 見るだけ~(*^_^*)

イルミネーションが始まりました!


クリスマスマーケットと称して、沢山の出店が並んでいます
日本で言う屋台みたいな感じ? でももっと上品な感じですね~

見てるだけで楽しい、可愛い雑貨がいっぱいです

これはホットワインのお店です。 日本酒の熱燗みたいな感じ?
安いですよ~ 3ユーロくらいだったかな(400円くらいね)

一番小さいサイズを頼みました。紙コップサイズです
赤ワインです。身体が温まります。 でもアルコール分は抜けちゃうのかな?
割と大丈夫な感じでした

シャンゼリゼ2キロはあっという間に歩いてしまいました
終点のコンコルド広場に到着です♪
ここはマリーアントワネットなど1000人以上がギロチンで処刑された広場だそうです
観覧車がありますが、「え?」って驚くくらいの速さで回っています。
ちょっと乗ってみたかったけど、娘に却下されました(^_^;)

こうして楽しく街歩きを楽しみながらホテルに戻ったのが20時頃
夕飯・・・食べてないです(^_^;)
日本から持ってきた醤油せんべいで済ませるという・・・(笑)
疲れて21時過ぎには寝てしまいました
と、いうことで翌日に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
「文句があるならヴェルサイユへいらっしゃい!」
「今日はヴェルサイユは大変な人ですこと!」
10年前にパパさんと来たんだけどね。 パパさん興味全くナシって感じでね~(-_-;)
でも今回は違うからね! 娘とテンション上がりまくりですよ♪
薔薇はバラは~ 気高く咲~い~てぇ~♪
あは~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ルイ14世の騎馬像が君臨しています

てくてくと先へ進むと現れる、黄金の門

入場券を買って、いよいよ中に入りますよ(入場料は15ユーロ 約2100円です)
きゃーー! お城お城~♪

内部に入ると、丸ごと美術館です。
天井、壁、床、家具、全てが芸術品
王の強大な権力をこれほどまでに誇示しているのですね


見学のクライマックスはココ~\(^o^)/
超有名な「鏡の回廊」
まるで中世の舞踏会に迷い込んだような気がします♪
第一次世界大戦後のベルサイユ条約の調印場所でもあるんですよね

ホントはお庭も見たかったんですが、あまりに広大すぎるのと(東京ドーム200個以上)、
別料金なのもあって、宮殿の中から眺めるのみとしました
さて、またまたパリに戻りますよ~
夕方からのイルミネーションを見に行きます
電車と地下鉄に乗って、下りた場所は
シャルル・ド・ゴール エトワール(凱旋門)駅です
ここはシャンゼリゼの起点 ここから約2キロ先のコンコルド広場までが、超有名な「シャンゼリゼ大通り」です
凱旋門、すごーーーい!
高さ50m 幅45mもあるんですよ
上に登る事もできますが、寒くてムリ(>_<)


カルティエ本店 見るだけ~(^^)

ルイ・ヴィトン本店 見るだけ~(*^_^*)

イルミネーションが始まりました!


クリスマスマーケットと称して、沢山の出店が並んでいます
日本で言う屋台みたいな感じ? でももっと上品な感じですね~

見てるだけで楽しい、可愛い雑貨がいっぱいです

これはホットワインのお店です。 日本酒の熱燗みたいな感じ?
安いですよ~ 3ユーロくらいだったかな(400円くらいね)

一番小さいサイズを頼みました。紙コップサイズです
赤ワインです。身体が温まります。 でもアルコール分は抜けちゃうのかな?
割と大丈夫な感じでした

シャンゼリゼ2キロはあっという間に歩いてしまいました
終点のコンコルド広場に到着です♪
ここはマリーアントワネットなど1000人以上がギロチンで処刑された広場だそうです
観覧車がありますが、「え?」って驚くくらいの速さで回っています。
ちょっと乗ってみたかったけど、娘に却下されました(^_^;)

こうして楽しく街歩きを楽しみながらホテルに戻ったのが20時頃
夕飯・・・食べてないです(^_^;)
日本から持ってきた醤油せんべいで済ませるという・・・(笑)
疲れて21時過ぎには寝てしまいました
と、いうことで翌日に続きます
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.12.10
母と娘で行くパリの旅 深夜発JAL便~ヴェルサイユ宮殿まで
しつこくてスミマセン! 今週は1週間かけてパリ旅行のレポをしようと思います
12月2日(月)23時30分羽田空港集合
通常勤務後、自宅出発20時半 車で羽田へ。22時前に到着
夜の首都高は空いてて良いですね~
空港で夕飯を済ませチェックイン。出国も荷物検査も大混雑。
こんな時間にこんなに人がいるなんてね~、ビックリですよ
日付変わって12月3日(火)
午前1時半のフライト 飛行機はエールフランスで予約でしたが、JAL共同運航ということで機材も乗員もJALでした。良かった~! 日本の飛行機の方が好きだもんね♪
座席はこーんな感じ
席に移動する時にビジネスクラスの場所を通過しますが、ウラヤマし~(-_-;)
今回は娘と一緒だからね、贅沢はイケマセン!
若いうちは特にね
エコノミー席も含め、満席だそうです。 ウチらは3人並びの通路側からの2席です。
パリまでは12時間の超ロングフライトです

こんな感じで膝が前の座席の背に着いちゃう狭さ(^_^;)

深夜発ということで、離陸後30分程で飲み物と軽食タイムになりました。
ウシ子は良く眠れるように赤ワイン
軽食は蒸しパンとおやきです。 でも深夜2時過ぎですからね~。食べられませんでした

そのあとはすぐに消灯となりました。結構寝れたかな? ま、夜中ですからね。
数時間して食事タイムとなりました。これって朝ご飯?夜ご飯? 時差があるのでよくわかりません
なかなか美味しい食事でした!

で、またまたウトウト・・
そしてまたご飯。 これも何ごはん??(笑) おそらく朝ごはんのようです。
何もしてないのに食べてばかりです

パリ時間早朝6時半過ぎに到着(日本との時差はマイナス8時間です)
シートが狭かったから足はだるいし腰もお尻も痛いです(>_<)
パリ・シャルル・ド・ゴール空港は巨大な欧州のハブ空港ですからね、一日の航空機の数も入出国者数も世界でも指折りだと思います。入国審査は激混みで、ここを通過するまで1時間もかかりました。
入国係官にパスポートを出してチェックを受けるのですが、
先に行った娘に対して、超軽いノリで話しかけるのでちょっと引きました・・・
「コンニチハ カワうィーね~♪」
これは! きっとウシ子も何か言われるに違いないワ、と思ってましたが、完全スルー・・(^_^;)
オバサンには興味ないようです(`ε´#)
さて、ここからは自力でホテルに行かねばなりません。
ケチってお迎え不要プランにしたのですが、行きだけは頼んでおくべきでした(T_T)
バスで行こうかとも思ったのですが、バス停からホテルまで15分歩くという案内だったので、辿り付ける自信がなく、またロングフライトでフラフラだったので、タクシーに乗っちゃえ~!
ところがですね
タクシー、運転手さんは黒人さんで一瞬ビビりましたが(英語通じないし)
とても優しい人でした。
が、朝のパリへの通勤ラッシュ時間と重なり、首都高速以上の激混みぶり!
通常50分程度、50~60ユーロで行くはずが、2時間かかって90ユーロ!(約13,000円)
はぁ・・ ショックーーー お金もったいないわ
ホテルの前までつけてもらうはずでしたが、降ろされた場所にホテルは無く?
運転手さんは、「このあたりのはずだ」的なジェスジャーをするものの、見たらず。
不安でしたが、少し歩いてみると、小道一本分、ずれた場所でホテル発見!
なーる・・・ こりゃわからないわ
2つ星ホテルだから仕方ないけど、え? コレ? って一瞬引くような感じでしたが、
中に入ってみると感じのいいオジサンがフロントにいて、ちょっとほっとしました。
しかもまだ10時前なのにチェックインさせてくれました

ホテルで少し休んで、お腹も空いたので、散策がてら食事をすることに
街中は落ち葉がいっぱいです
気温は東京より5度くらい低いかな? 日中の気温も5~6度って感じで寒いです


通り沿いのあった感じのよさそうなレストランに入りました
日本語メニューもありましたよ
これはサーモンのクリームパスタ ちょっと画像が黄色くなっちゃいました・・
最初はすごーく美味しく感じましたが、味が濃くて飽きました(^_^;)

で、こちらは鶏肉のロースト
日本ではクリスマスに食べるような鶏モモです とっても美味しいです。
でも量が多いーー。ポテトも大量ーーー 食べきれんわ(-_-;)

食べ終わって、周辺を歩きます。
「オペラ・ガルニエ」
ここでは毎夜のようにバレエの公演が行われているそうですよ

さて、ここ「オペラ」駅から地下鉄に乗ります
切符を買うんだけど、どうやって買うの? いくら??
券売機を操作してみたけど、どうもよくわかりません。お札を入れる場所ないし
(後でわかりましたが、お札の使える券売機と使えないのがあるらしいです)
仕方なくインフォメーションで行きたい場所の地図を見せて、アタフタと説明。
乗り換えがあるようで、娘と2人で耳をよーく傾けて何とか聞き取ります。
切符もそこで買わせてくれたので良かった~
地下鉄はスリが多いので、厳重警戒モードで乗り込みます!
電車内で音楽をかけて歌っている人とか、アコーディオンで演奏している人など、
芸術の都らしい光景もありましたね~


乗り換えして、今度はRERという日本で言う所のJR?に乗り換えます 2階建てです
実はコレに乗る時に反対側でずーっと待ってて、コノ電車が入ってきた時に、関係ない、って思ってたんですが、
親切な日本人の女の子が、「こちらですよ」って教えてくれて、乗り逃がさずに済みました

こんな座席で綺麗な車内です

で、着いた所は、ここですよ~(^^)
ヴェルサイユ宮殿
以前にパパさんと来た時はタクシーでの移動だったのですが、今回2人で地図見ながら辿り付くことが出来ました!
やれば出来るじゃん♪ ってね(*^_^*)

・・・っと、中途半端ではありますが、続きはまた!
この調子じゃ今週中に書き終わるかしら?
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
12月2日(月)23時30分羽田空港集合
通常勤務後、自宅出発20時半 車で羽田へ。22時前に到着
夜の首都高は空いてて良いですね~
空港で夕飯を済ませチェックイン。出国も荷物検査も大混雑。
こんな時間にこんなに人がいるなんてね~、ビックリですよ
日付変わって12月3日(火)
午前1時半のフライト 飛行機はエールフランスで予約でしたが、JAL共同運航ということで機材も乗員もJALでした。良かった~! 日本の飛行機の方が好きだもんね♪
座席はこーんな感じ
席に移動する時にビジネスクラスの場所を通過しますが、ウラヤマし~(-_-;)
今回は娘と一緒だからね、贅沢はイケマセン!
若いうちは特にね
エコノミー席も含め、満席だそうです。 ウチらは3人並びの通路側からの2席です。
パリまでは12時間の超ロングフライトです

こんな感じで膝が前の座席の背に着いちゃう狭さ(^_^;)

深夜発ということで、離陸後30分程で飲み物と軽食タイムになりました。
ウシ子は良く眠れるように赤ワイン
軽食は蒸しパンとおやきです。 でも深夜2時過ぎですからね~。食べられませんでした

そのあとはすぐに消灯となりました。結構寝れたかな? ま、夜中ですからね。
数時間して食事タイムとなりました。これって朝ご飯?夜ご飯? 時差があるのでよくわかりません
なかなか美味しい食事でした!

で、またまたウトウト・・
そしてまたご飯。 これも何ごはん??(笑) おそらく朝ごはんのようです。
何もしてないのに食べてばかりです

パリ時間早朝6時半過ぎに到着(日本との時差はマイナス8時間です)
シートが狭かったから足はだるいし腰もお尻も痛いです(>_<)
パリ・シャルル・ド・ゴール空港は巨大な欧州のハブ空港ですからね、一日の航空機の数も入出国者数も世界でも指折りだと思います。入国審査は激混みで、ここを通過するまで1時間もかかりました。
入国係官にパスポートを出してチェックを受けるのですが、
先に行った娘に対して、超軽いノリで話しかけるのでちょっと引きました・・・
「コンニチハ カワうィーね~♪」
これは! きっとウシ子も何か言われるに違いないワ、と思ってましたが、完全スルー・・(^_^;)
オバサンには興味ないようです(`ε´#)
さて、ここからは自力でホテルに行かねばなりません。
ケチってお迎え不要プランにしたのですが、行きだけは頼んでおくべきでした(T_T)
バスで行こうかとも思ったのですが、バス停からホテルまで15分歩くという案内だったので、辿り付ける自信がなく、またロングフライトでフラフラだったので、タクシーに乗っちゃえ~!
ところがですね
タクシー、運転手さんは黒人さんで一瞬ビビりましたが(英語通じないし)
とても優しい人でした。
が、朝のパリへの通勤ラッシュ時間と重なり、首都高速以上の激混みぶり!
通常50分程度、50~60ユーロで行くはずが、2時間かかって90ユーロ!(約13,000円)
はぁ・・ ショックーーー お金もったいないわ
ホテルの前までつけてもらうはずでしたが、降ろされた場所にホテルは無く?
運転手さんは、「このあたりのはずだ」的なジェスジャーをするものの、見たらず。
不安でしたが、少し歩いてみると、小道一本分、ずれた場所でホテル発見!
なーる・・・ こりゃわからないわ
2つ星ホテルだから仕方ないけど、え? コレ? って一瞬引くような感じでしたが、
中に入ってみると感じのいいオジサンがフロントにいて、ちょっとほっとしました。
しかもまだ10時前なのにチェックインさせてくれました

ホテルで少し休んで、お腹も空いたので、散策がてら食事をすることに
街中は落ち葉がいっぱいです
気温は東京より5度くらい低いかな? 日中の気温も5~6度って感じで寒いです


通り沿いのあった感じのよさそうなレストランに入りました
日本語メニューもありましたよ
これはサーモンのクリームパスタ ちょっと画像が黄色くなっちゃいました・・
最初はすごーく美味しく感じましたが、味が濃くて飽きました(^_^;)

で、こちらは鶏肉のロースト
日本ではクリスマスに食べるような鶏モモです とっても美味しいです。
でも量が多いーー。ポテトも大量ーーー 食べきれんわ(-_-;)

食べ終わって、周辺を歩きます。
「オペラ・ガルニエ」
ここでは毎夜のようにバレエの公演が行われているそうですよ

さて、ここ「オペラ」駅から地下鉄に乗ります
切符を買うんだけど、どうやって買うの? いくら??
券売機を操作してみたけど、どうもよくわかりません。お札を入れる場所ないし
(後でわかりましたが、お札の使える券売機と使えないのがあるらしいです)
仕方なくインフォメーションで行きたい場所の地図を見せて、アタフタと説明。
乗り換えがあるようで、娘と2人で耳をよーく傾けて何とか聞き取ります。
切符もそこで買わせてくれたので良かった~
地下鉄はスリが多いので、厳重警戒モードで乗り込みます!
電車内で音楽をかけて歌っている人とか、アコーディオンで演奏している人など、
芸術の都らしい光景もありましたね~


乗り換えして、今度はRERという日本で言う所のJR?に乗り換えます 2階建てです
実はコレに乗る時に反対側でずーっと待ってて、コノ電車が入ってきた時に、関係ない、って思ってたんですが、
親切な日本人の女の子が、「こちらですよ」って教えてくれて、乗り逃がさずに済みました

こんな座席で綺麗な車内です

で、着いた所は、ここですよ~(^^)
ヴェルサイユ宮殿
以前にパパさんと来た時はタクシーでの移動だったのですが、今回2人で地図見ながら辿り付くことが出来ました!
やれば出来るじゃん♪ ってね(*^_^*)

・・・っと、中途半端ではありますが、続きはまた!
この調子じゃ今週中に書き終わるかしら?
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
2013.12.09
帰国しました!
本日、無事に帰国いたしました!
6日間、ギッシリ、タップリ、満喫しました~(^^)
最終日は記念に残る素敵な夜になりました♪
「セーヌ河ディナークルーズ」
ちょっと贅沢ですが、娘と2人のパリ旅行の素晴らしい思い出となるように、と、
パパさんがプレゼントしてくれました♪(カード使っていーよ的な(^^))

なんとジャストタイミングで、後ろのカップルがchu-chuです(*^_^*)
前も後ろも横もみーんなカップルで甘いムードの漂う中、
ウシ子と娘はパリ旅行の振り返りをしながら楽しくディナークルーズを楽しみました♪
本日朝、6時50分ごろ羽田到着
座席はチェックインの時にエコノミーの最前列席をリクエストしたので、
ビジネスクラス並みに足が広々~!
かなり助かりました(^^)
到着後、そのまま車で築地のお寿司屋さんに直行~!
家帰ったらパパさんがお風呂用意して待っててくれた\(>∀<)/
パリはお風呂無いからね、ゆっくり湯船に浸かって気持ちよかったな
その後は夕方まで爆睡しちゃいました
そんな感じで
詳細レポは明日から少しずつ書きますね
まずは帰国報告でした(^^)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
6日間、ギッシリ、タップリ、満喫しました~(^^)
最終日は記念に残る素敵な夜になりました♪
「セーヌ河ディナークルーズ」
ちょっと贅沢ですが、娘と2人のパリ旅行の素晴らしい思い出となるように、と、
パパさんがプレゼントしてくれました♪(カード使っていーよ的な(^^))

なんとジャストタイミングで、後ろのカップルがchu-chuです(*^_^*)
前も後ろも横もみーんなカップルで甘いムードの漂う中、
ウシ子と娘はパリ旅行の振り返りをしながら楽しくディナークルーズを楽しみました♪
本日朝、6時50分ごろ羽田到着
座席はチェックインの時にエコノミーの最前列席をリクエストしたので、
ビジネスクラス並みに足が広々~!
かなり助かりました(^^)
到着後、そのまま車で築地のお寿司屋さんに直行~!
家帰ったらパパさんがお風呂用意して待っててくれた\(>∀<)/
パリはお風呂無いからね、ゆっくり湯船に浸かって気持ちよかったな
その後は夕方まで爆睡しちゃいました
そんな感じで
詳細レポは明日から少しずつ書きますね
まずは帰国報告でした(^^)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
2013.12.06
マダム通信3 パリでラーメン?
パリに来て4日目の朝を迎えております
昨日はちょっと事件がありまして((((;゚Д゚)))))))、今日は2人とも朝ゆっくり過ごしてます。昨日遅かったんですよね。
今日は気を取り直して、これから近くのカフェでブランチして、パリ最終日を楽しもうと思います!
夜はセーヌ川ディナークルーズの予定です(*^^*)
さてさて昨日はモンサンミッシェルで朝を迎えました。ココは朝昼夕と違う姿を見せてくれるというのを調べてたのですが、
朝のモンサンミッシェル、ひゃーー、素晴らしかった!
逆さ富士みたいになってるのわかりますか??
朝は満潮を迎えるので、日中は島の周りは干潟になってますが、朝になると海に囲まれるんですよ。潮がどんどん満ちていく様子は圧巻でした(≧∇≦)
午後はパリに戻って、何が何でも美味しいスープ!と、知人から教わっていたビストロに行きました。
パリに来てから一番美味しいものにありつけました!
残念ながらiPhoneの写真忘れちゃいましたので、帰国後にアップしますね。
夕方はパリのランドマーク、エッフェル塔に行きました!
いや〜、大迫力です(^O^)
感動して写真撮りまくりました。
夜ご飯は、ついに…
海外で手を出してはいけない?禁断の日本料理へ(^^;;
というと高級料理店のようですが、ラーメン屋さん?
味は追求してはイケマセン!
でもちょっと食生活をリセットしたので、またまたフレンチを楽しめそうです。
というところで、
今日もポチっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
昨日はちょっと事件がありまして((((;゚Д゚)))))))、今日は2人とも朝ゆっくり過ごしてます。昨日遅かったんですよね。
今日は気を取り直して、これから近くのカフェでブランチして、パリ最終日を楽しもうと思います!
夜はセーヌ川ディナークルーズの予定です(*^^*)
さてさて昨日はモンサンミッシェルで朝を迎えました。ココは朝昼夕と違う姿を見せてくれるというのを調べてたのですが、
朝のモンサンミッシェル、ひゃーー、素晴らしかった!
逆さ富士みたいになってるのわかりますか??
朝は満潮を迎えるので、日中は島の周りは干潟になってますが、朝になると海に囲まれるんですよ。潮がどんどん満ちていく様子は圧巻でした(≧∇≦)
午後はパリに戻って、何が何でも美味しいスープ!と、知人から教わっていたビストロに行きました。
パリに来てから一番美味しいものにありつけました!
残念ながらiPhoneの写真忘れちゃいましたので、帰国後にアップしますね。
夕方はパリのランドマーク、エッフェル塔に行きました!
いや〜、大迫力です(^O^)
感動して写真撮りまくりました。
夜ご飯は、ついに…
海外で手を出してはいけない?禁断の日本料理へ(^^;;
というと高級料理店のようですが、ラーメン屋さん?
味は追求してはイケマセン!
でもちょっと食生活をリセットしたので、またまたフレンチを楽しめそうです。
というところで、
今日もポチっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
2013.12.05
マダム通信2 モンサンミッシェル〜♪
おはようございます!
まだ夜明け前です。
昨日もかなり歩きました。
普段のウシ子生活の一ヶ月分くらい歩いたんじゃないか、と思うくらいハードでした^_^;
これは多分、痩せますよー!
この運動量に少ない食事。
そうなんです〜
和食党のウシ子は既に日本食恋しい状態になっております。
お茶漬けとかお漬物が欲しいーー!
さて、今日はこの旅行におけるメインイベント、
世界遺産としても有名なモンサンミッシェルに来てますよ〜
パリのモンパルナス駅からTGVという新幹線に乗りました!

2時間ちょっとでレンヌという駅に到着。
そこからバス一時間、更にバスを乗り継いで、ようやく到着しました。
眼前に現れた実物を見たときに息を呑みました!
なんとモンサンミッシェルでやりましたよ!
かけっこ〜!(≧∇≦) これもピースライド運動の一つになるかしら^ ^
夜のライトアップは幻想的で素晴らしい眺めでした!
画像は帰ってからアップしますね^ ^
あと一時間くらいで起き上がって行動開始です。
今日はパリに戻って美味しいスープのお店にいきますよ〜!
…昨日の夜ご飯、マズかった( ̄▽ ̄)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
まだ夜明け前です。
昨日もかなり歩きました。
普段のウシ子生活の一ヶ月分くらい歩いたんじゃないか、と思うくらいハードでした^_^;
これは多分、痩せますよー!
この運動量に少ない食事。
そうなんです〜
和食党のウシ子は既に日本食恋しい状態になっております。
お茶漬けとかお漬物が欲しいーー!
さて、今日はこの旅行におけるメインイベント、
世界遺産としても有名なモンサンミッシェルに来てますよ〜
パリのモンパルナス駅からTGVという新幹線に乗りました!

2時間ちょっとでレンヌという駅に到着。
そこからバス一時間、更にバスを乗り継いで、ようやく到着しました。
眼前に現れた実物を見たときに息を呑みました!
なんとモンサンミッシェルでやりましたよ!
かけっこ〜!(≧∇≦) これもピースライド運動の一つになるかしら^ ^
夜のライトアップは幻想的で素晴らしい眺めでした!
画像は帰ってからアップしますね^ ^
あと一時間くらいで起き上がって行動開始です。
今日はパリに戻って美味しいスープのお店にいきますよ〜!
…昨日の夜ご飯、マズかった( ̄▽ ̄)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
2013.12.04
マダム通信 パリ到着〜!
今、パリ市内のホテルです。まだ朝5時前です。Wi-Fiが繋がったので途中経過をレポしまーす。
昨日は深夜の羽田発で約12時間、早朝のパリに到着しました。
寝たり起きたり、寝るのには適さないエコノミーシートなので、お尻いたくなるし、右に左に寝返りうちながらウトウトしてたけど、やっぱり熟睡はムリ〜
ホテルでベッドに横になって今まで爆睡でした。
今日は空港からホテルへ。
朝の通勤ラッシュと重なりタクシーで2時間、90ユーロもかかった(・_・; 約14000円です。バスが安いのわかってたけど、ロングフライトでヘロヘロだったから、ま、いいか、と思ったけどね。高くついたー!
ホテルは2ツ星。それなりですけど、清潔感はあるので許容範囲かな。
何故かダブルベッドで娘と大ウケ(^^;;
徒歩でオペラガルニエへ。
バレエとかの公演をやってる所です。
建造物の迫力すごいわー
で、その後は娘もすごく楽しみにしてた、ベルサイユ!
有名な鏡の廊下にて
そして最後は凱旋門
実物のスケールの大きさに圧倒されます!
暗くなってからシャンゼリゼのイルミネーションの中を素敵なお店やカフェを見ながらゆっくり歩きました〜*\(^o^)/*
足がクタクタです(^^;;
今日はこの後起きたらモンサンミッシェルまでの一泊二日の小旅行です。
リーズナブルなプランなのでお迎えもないから自分たちで移動です。
昨日は地下鉄で切符かうとか、どの地下鉄に乗るとか、乗り換えるとか、いちいちわからなくて時間をロスしちゃいましたが、その分、いろいろ覚えられたので、今日は大丈夫?だと思います。
フランスの新幹線、TGVに乗りますよ〜
何でもパリから400キロくらい離れてるらいしいです。
なのであと少し寝たら行動開始しまーす(*^_^*)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
昨日は深夜の羽田発で約12時間、早朝のパリに到着しました。
寝たり起きたり、寝るのには適さないエコノミーシートなので、お尻いたくなるし、右に左に寝返りうちながらウトウトしてたけど、やっぱり熟睡はムリ〜
ホテルでベッドに横になって今まで爆睡でした。
今日は空港からホテルへ。
朝の通勤ラッシュと重なりタクシーで2時間、90ユーロもかかった(・_・; 約14000円です。バスが安いのわかってたけど、ロングフライトでヘロヘロだったから、ま、いいか、と思ったけどね。高くついたー!
ホテルは2ツ星。それなりですけど、清潔感はあるので許容範囲かな。
何故かダブルベッドで娘と大ウケ(^^;;
徒歩でオペラガルニエへ。
バレエとかの公演をやってる所です。
建造物の迫力すごいわー
で、その後は娘もすごく楽しみにしてた、ベルサイユ!
有名な鏡の廊下にて
そして最後は凱旋門
実物のスケールの大きさに圧倒されます!
暗くなってからシャンゼリゼのイルミネーションの中を素敵なお店やカフェを見ながらゆっくり歩きました〜*\(^o^)/*
足がクタクタです(^^;;
今日はこの後起きたらモンサンミッシェルまでの一泊二日の小旅行です。
リーズナブルなプランなのでお迎えもないから自分たちで移動です。
昨日は地下鉄で切符かうとか、どの地下鉄に乗るとか、乗り換えるとか、いちいちわからなくて時間をロスしちゃいましたが、その分、いろいろ覚えられたので、今日は大丈夫?だと思います。
フランスの新幹線、TGVに乗りますよ〜
何でもパリから400キロくらい離れてるらいしいです。
なのであと少し寝たら行動開始しまーす(*^_^*)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村
2013.12.01
旅立ち前の週末バイク生活はこんな感じでした
この週末はお天気もよく比較的暖かかったなぁ~♪
ウシ子は明日の夜からパリに行くので、その前にやっぱり乗りたいもんね(^^)
・・・っと思ってたら、ディーラーさんからお電話が!
「車検上がりましたよ~」
来週かと思ってたのに急いでやっていただいたようです
これはお迎えに行くしかないでしょ~、
11月30日(土)
パパさんのソロツー計画に割り込みして(^_^;)
ディーラーさんまでのアッシーをお願いしました
ま、ちょっとすったもんだあったのですが、最終的には行ってくれるということになり、
感謝感謝ですね♪
久しぶりのタンデムーーー!
パパさん、今朝洗車したばかりで、水分飛ばしの意味もあってHX号の出動です
走ってる間、
「重い」「タイヤが傷む」 と、ブツブツ
せっかくラブラブのタンデムにコレだからねーー(-_-;)
ウシ子「昔はさ、よく乗せてくれたじゃん♪」
パパさん「あれからどれだけ体重増えてるんだよ?」
まー、ムカつく~!(;`皿´)

30分ちょいで到着
ウシ子号はピカピカになってた(*^_^*)

今回は初回車検
プラグの交換、オイル類の交換、エアクリ交換
あとブレーキペダルの調整。伊豆でリアブレーキの効きが悪くてコーナーがうまく走れなかったんですよね
何でもエアが噛んでしまっていたとのことでした。
あとタイヤの空気圧もだいぶ低かったらしいです
さてウシ子号のメンテ後がどんな感じか気になります。
時間はすでに13時を回ってましたが、試しに距離を走りたいなー
で、ウシ子のお得意ルート、道の駅「もてぎ」方面に行くことになりました
先週、白河関に行った時と同じルートです。このルートは完全に頭に入ってるから、ウシ子が先導です
乗り出してすぐに変化に気づきました(๑°ㅁ°๑)‼✧
一番気になってたリアブレーキ、格段に状態がよくなりました!
これだと安心してスピードもUP出来ます。
それから加速。トルクが良い感じに伝わってきます。反応がすごくいいみたいです。
いやいやビックリ! こんなに状態って変わるんですね~
メンテナンスって重要だなぁって、すごく実感しました
そう思うと、先週まで、よくあの状態で走ってたわ・・・と、怖くなりました(>_<)
無知は恐ろしい・・・
道の駅「もてぎ」には14時20分ごろ到着

なんと、今日から? 「おとめミルク」が土日限定で販売だそうです!
またまた、これを目当てに通う事になりそうですね~

ちょうどその時、蒸気機関車が汽笛を鳴らしながら通過しました!
真岡鉄道です。マニアらしき方がカメラを構えていたようですね
ウシ子はカメラ間に合いませんでした(>_<)
さて、時間は14時40分。すでに西日になっています。
今日はもう一つ用事があって宇都宮に向かいます
そうです~、 手塚モーターズさん。 ウシ子号のペイント出しで伺いましたよ♪
ペインターのTAKAさんは本日は横浜ホットロッドカスタムショーへの参加の為、ご不在だったので、
ウシ子号をお預けしてきました。出来上がりは来年でしょうね~。楽しみ楽しみ!

さて、またまたパパさん号の後ろにヨッコラショ~って乗せてもらいます。
再度、「重い」「バイクが傷む」とブツブツ・・・ しつこいよねムゥ…(`ε´#)

国道123号の鬼怒川橋からの夕日、綺麗です

家着いたら真っ暗! パパさん、日没後の行動はポリシーに反するので、不機嫌モード
今日はアッシーしてくれたから、ガマンガマン・・・(-_-;)
翌、12月1日(日)
今日も良いお天気です♪
パパさんは娘と姪っ子を連れて3人で佐野アウトレットへ
ウシ子は一人自由時間が出来たので、何しようかな~って考えたんですが、
赤ベコ号の荷物入れが無いのが気になってたんですよね
で、小山の南海部品さんに行ってみることにしました
赤ベコのプチソロツーです♪
新4号バイパス~国道50号 約45分程で到着
キャリアとトップケースをお願いしました
来週パリから帰ってきた日の午後に取り付けに来ようと思います
たぶんネットで買った方が全然安いんだろうな~ってわかってはいたのですが、
自分で取り付けするとか、器用な事が出来ないし面倒くさがりなので、多少高くてもお願いしちゃおうって頼んじゃいました。
それにしてもネットは安いですね・・・・ ちょっと早まったかな?なーんて思いますが、ま、気にしない!
さて、時間はまだ13時。ちょっと走ろうかなーって、あてもなく走ります。
取りあえずは50号沿いにある、道の駅「思川」へ

少しボーっとしてから、次の行先を考えて。
夏の早朝ツーで良く走った、佐野~栃木へ抜けるブドウ団地のルートに行くことにしました
せっかく赤ベコなので、気持ちよーく走ろう♪って思ってたら、
前に超マイペースな軽自動車が・・・・
はぁp(´⌒`q)
何の為にこの道に来たかわからないワ
不完全燃焼だったので、このまま帰るのはなーーって。
で、ここからすぐの所にある、「太平山」に行くことにしました!
これはウシ子にとってはかなり思い切った行動ですよ~
だって「太平山」はパパさんの練習スポットで、何度も一緒に行こうと誘われたけど、
急こう配のヘアピンは、とてもじゃないけど、ムリムリ って、一度も来たことがないんです
(車では何度も走ってるので、尚更、道筋はわかっています)
でも~、今日は赤ベコだし!
おーーーし! やってみるか(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
太平山神社の鳥居をくぐり、国学院栃木高校の横を過ぎると、すぐに峠入口です。
いきなりの急坂ヘアピン。
(||゜Д゜)ひぃぃぃ
やっぱり帰る! って思ったけど、もう戻れませんから~(^_^;)
それでも何とか(ほんとにヨタヨタ・・)上って行きました。
足付かなかった~(*^_^*) →当たり前だが
頂上にダンゴ屋さんとかいろいろあるのですが、止まって景色を見る余裕もなく、
そのまま下り坂へ
道も細いし、西日が眩しくて走りづらいし。
低い山なので、一気に上り、一気に下がるので、時間は10分もないくらいかもしれません
でも、ウシ子にとっては、一歩前進です>^_^<
怖かったけど、練習には良さそうですね
赤ベコでまた来てみよう♪
あ、ハーレーでは絶対に走りません! 誓います(^_^;)
パパさん、なんでツアラーで走れるのか不思議だわ
自宅に帰る途中で、ちょっと立ち寄り
渡良瀬遊水池
地元ですが、良い所ですね 自然の宝庫です

自宅到着 15時半
本日の総走行距離 99キロ
さてと、パリ行きの準備しなくちゃ♪
Wi-Fiが充実しているみたいなので、iphoneで更新できたらやってみますね~!
明日はお仕事をフツーにしてからの出発です♪
では、行ってきま~す(^^)/
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ウシ子は明日の夜からパリに行くので、その前にやっぱり乗りたいもんね(^^)
・・・っと思ってたら、ディーラーさんからお電話が!
「車検上がりましたよ~」
来週かと思ってたのに急いでやっていただいたようです
これはお迎えに行くしかないでしょ~、
11月30日(土)
パパさんのソロツー計画に割り込みして(^_^;)
ディーラーさんまでのアッシーをお願いしました
ま、ちょっとすったもんだあったのですが、最終的には行ってくれるということになり、
感謝感謝ですね♪
久しぶりのタンデムーーー!
パパさん、今朝洗車したばかりで、水分飛ばしの意味もあってHX号の出動です
走ってる間、
「重い」「タイヤが傷む」 と、ブツブツ
せっかくラブラブのタンデムにコレだからねーー(-_-;)
ウシ子「昔はさ、よく乗せてくれたじゃん♪」
パパさん「あれからどれだけ体重増えてるんだよ?」
まー、ムカつく~!(;`皿´)

30分ちょいで到着
ウシ子号はピカピカになってた(*^_^*)

今回は初回車検
プラグの交換、オイル類の交換、エアクリ交換
あとブレーキペダルの調整。伊豆でリアブレーキの効きが悪くてコーナーがうまく走れなかったんですよね
何でもエアが噛んでしまっていたとのことでした。
あとタイヤの空気圧もだいぶ低かったらしいです
さてウシ子号のメンテ後がどんな感じか気になります。
時間はすでに13時を回ってましたが、試しに距離を走りたいなー
で、ウシ子のお得意ルート、道の駅「もてぎ」方面に行くことになりました
先週、白河関に行った時と同じルートです。このルートは完全に頭に入ってるから、ウシ子が先導です
乗り出してすぐに変化に気づきました(๑°ㅁ°๑)‼✧
一番気になってたリアブレーキ、格段に状態がよくなりました!
これだと安心してスピードもUP出来ます。
それから加速。トルクが良い感じに伝わってきます。反応がすごくいいみたいです。
いやいやビックリ! こんなに状態って変わるんですね~
メンテナンスって重要だなぁって、すごく実感しました
そう思うと、先週まで、よくあの状態で走ってたわ・・・と、怖くなりました(>_<)
無知は恐ろしい・・・
道の駅「もてぎ」には14時20分ごろ到着

なんと、今日から? 「おとめミルク」が土日限定で販売だそうです!
またまた、これを目当てに通う事になりそうですね~

ちょうどその時、蒸気機関車が汽笛を鳴らしながら通過しました!
真岡鉄道です。マニアらしき方がカメラを構えていたようですね
ウシ子はカメラ間に合いませんでした(>_<)
さて、時間は14時40分。すでに西日になっています。
今日はもう一つ用事があって宇都宮に向かいます
そうです~、 手塚モーターズさん。 ウシ子号のペイント出しで伺いましたよ♪
ペインターのTAKAさんは本日は横浜ホットロッドカスタムショーへの参加の為、ご不在だったので、
ウシ子号をお預けしてきました。出来上がりは来年でしょうね~。楽しみ楽しみ!

さて、またまたパパさん号の後ろにヨッコラショ~って乗せてもらいます。
再度、「重い」「バイクが傷む」とブツブツ・・・ しつこいよねムゥ…(`ε´#)

国道123号の鬼怒川橋からの夕日、綺麗です

家着いたら真っ暗! パパさん、日没後の行動はポリシーに反するので、不機嫌モード
今日はアッシーしてくれたから、ガマンガマン・・・(-_-;)
翌、12月1日(日)
今日も良いお天気です♪
パパさんは娘と姪っ子を連れて3人で佐野アウトレットへ
ウシ子は一人自由時間が出来たので、何しようかな~って考えたんですが、
赤ベコ号の荷物入れが無いのが気になってたんですよね
で、小山の南海部品さんに行ってみることにしました
赤ベコのプチソロツーです♪
新4号バイパス~国道50号 約45分程で到着
キャリアとトップケースをお願いしました
来週パリから帰ってきた日の午後に取り付けに来ようと思います
たぶんネットで買った方が全然安いんだろうな~ってわかってはいたのですが、
自分で取り付けするとか、器用な事が出来ないし面倒くさがりなので、多少高くてもお願いしちゃおうって頼んじゃいました。
それにしてもネットは安いですね・・・・ ちょっと早まったかな?なーんて思いますが、ま、気にしない!
さて、時間はまだ13時。ちょっと走ろうかなーって、あてもなく走ります。
取りあえずは50号沿いにある、道の駅「思川」へ

少しボーっとしてから、次の行先を考えて。
夏の早朝ツーで良く走った、佐野~栃木へ抜けるブドウ団地のルートに行くことにしました
せっかく赤ベコなので、気持ちよーく走ろう♪って思ってたら、
前に超マイペースな軽自動車が・・・・
はぁp(´⌒`q)
何の為にこの道に来たかわからないワ
不完全燃焼だったので、このまま帰るのはなーーって。
で、ここからすぐの所にある、「太平山」に行くことにしました!
これはウシ子にとってはかなり思い切った行動ですよ~
だって「太平山」はパパさんの練習スポットで、何度も一緒に行こうと誘われたけど、
急こう配のヘアピンは、とてもじゃないけど、ムリムリ って、一度も来たことがないんです
(車では何度も走ってるので、尚更、道筋はわかっています)
でも~、今日は赤ベコだし!
おーーーし! やってみるか(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
太平山神社の鳥居をくぐり、国学院栃木高校の横を過ぎると、すぐに峠入口です。
いきなりの急坂ヘアピン。
(||゜Д゜)ひぃぃぃ
やっぱり帰る! って思ったけど、もう戻れませんから~(^_^;)
それでも何とか(ほんとにヨタヨタ・・)上って行きました。
足付かなかった~(*^_^*) →当たり前だが
頂上にダンゴ屋さんとかいろいろあるのですが、止まって景色を見る余裕もなく、
そのまま下り坂へ
道も細いし、西日が眩しくて走りづらいし。
低い山なので、一気に上り、一気に下がるので、時間は10分もないくらいかもしれません
でも、ウシ子にとっては、一歩前進です>^_^<
怖かったけど、練習には良さそうですね
赤ベコでまた来てみよう♪
あ、ハーレーでは絶対に走りません! 誓います(^_^;)
パパさん、なんでツアラーで走れるのか不思議だわ
自宅に帰る途中で、ちょっと立ち寄り
渡良瀬遊水池
地元ですが、良い所ですね 自然の宝庫です

自宅到着 15時半
本日の総走行距離 99キロ
さてと、パリ行きの準備しなくちゃ♪
Wi-Fiが充実しているみたいなので、iphoneで更新できたらやってみますね~!
明日はお仕事をフツーにしてからの出発です♪
では、行ってきま~す(^^)/
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |