週末が近づいてきました!
いよいよ
女子ミーティング IN 白河関
もちろん、参加
のつもりですが、
お天気やばし!
土曜日の北関東地区降水確率 50%
日曜日 60%
ふつうにバイク乗らないレベル
でも、白河は降水確率 30% 晴れマークあり
あぁぁぁぁ
どうしたら良いの??
もしかしたら車で行くことになるかも
そしたら荷物は一杯持って行けるなぁ♪
お菓子
お酒
おつまみ
え? みんな持ってくよね??
とにかく天気予報は微妙に変化しているみたいなので
明日も様子を見て最終決定したいと思います
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
お宿の女将さんの心の籠った手料理と美酒
そして何よりも楽しいおしゃべり
気付いたら4時間近くもしゃべってました(^^)
人間関係で親しくなるキッカケって
共通点がある事、というのは良く聞く話ですが
ウシ子家とタマ家、特にパパさんと8さんには共通点が沢山あったのです
AB型
同じモデル(FLHX)のハーレーに乗っている
初めてのバイクは単気筒
納豆嫌い・・・・人間の食べるものじゃない、まで同じ価値観!
*ちなみにウシ子とタマさんは大好物(^_^;)
五十肩
暑い時と寒い時はバイクに乗らない
雨の確立30%以上はバイクに乗らない
*ちなみにウシ子とタマさんは出来れば乗りたい派
洗車は奥さんの分も渋々喜んで行う
実は土日にゆっくりしたいと思っているが、妻の勢いに逆らえず、戦慄を覚える時がある
どう? すごい共通点でしょ?
これだから気があっちゃったんでしょうね~
かなりの個性派の2人ですが、前世で双子?ってくらい似ている部分だらけ(^^)
そんなこんなで楽しい夕食でした♪
日本酒効果で部屋に戻って3分以内に爆睡!
目覚めた時は夜中1時半
部屋の電池は煌々と点けっぱなし(-"-) パパさんも爆睡~
翌朝の朝ごはんもまた美味しかった!
お宿を出発して最初に向かったのがこちら
弓ヶ浜海岸
とても穏やかな海 海とハーレー いいショットだなぁ♪
さぁ、今日は東伊豆を走ります
国道135号線を海岸線に沿って北上しますよ
下田、河津、熱川、城ケ崎と、これまた有名スポットが順々に出てきます
南国らしくヤシの木が雰囲気出してますね~
伊東の手前で内陸に入ります
緑色の山が見えます。ウソみたいな綺麗すぎる山
大室山と言うそうです
おとぎの国にあるみたいな不思議な山を通りすぎ
伊豆スカイラインに向かいます
昨日は途中で伊豆スカイラインを下りたので
今日は走らなかった所からのアクセスです
「天城高原」から入ります
ここからまたまた、8さんタマさんの華麗なライディングを見せつけられたのでした
適度なアップダウン、きつすぎないコーナー
ライダーの方々はそういう道を高速コーナーと通常呼ぶのでしょう
昨日、開眼したぜ~!って思ってましたが
今日は付いていくのがシンドイ・・・
そう、巡航速度が速いんです
走りながらタマさんのバイクの”ある事”に気づきました
それは、コーナーになっても、テールランプが全くつかないんです
ウシ子はコーナーの前は当然減速するので、リアブレーキを使いますが
はて? どうやって走ってるの?
休憩した亀石峠でタマさんに質問
「シフトチェンジでスピード落してるから」
何と、目からウロコとはこの事!
恥ずかしながらウシ子はずーっとギア3速のままで、
アクセルとブレーキ使ってたんですが、
タマさんは4速で走りコーナー手前で3速に落とすとか
早速、そこから先にやってみました
なーるほど!
ちょっとギコちないですが、ブレーキを使いまくりから
少しエンブレを効かせて減速させることに成功
非常に勉強になりました(^^)v
タマさん、バイクの大先輩ですからね~ さすがです!
今日は富士山見れるかなぁって期待しましたが、またもや残念(>_<)
でも走っているだけで楽しかったから全然OKです
クネクネが続くのであまり写真は撮れなくなりましたが、
伊豆スカイラインを終点まで走りました
これで伊豆スカ全線走破~♪
箱根峠(たぶん・・)
箱根新道を走ります! ここも初めての道です
小田原厚木道路~東名へ
楽しいツーリングが終わりに近づいてきました
東名から首都高の渋滞にぶつからないようにするには
15時前に首都高に抜ける必要があります
8さんが、東京越えをして帰るウシ子たちを気遣って
時間を気にしながらプランを作ってくれていました
お別れ地点に到着ました
昨日集合したのと同じ「海老名SA」です
ウシ子たちはココでお昼を食べて帰ることにしました
タマさんと8さんはここでお帰りです
4人で走って、いつでも4台のハーレーが並んでたのに
お昼食べて戻ってきたら、ウシ子とパパさんのハーレーが2台だけ淋しく待ってました
楽しくて内容の濃い2日間だっただけに淋しさも倍増でした
でも、また次がありそうですからね!
夏は乗らない、という、だんな連中を、いかに誘い出すか
策を練ることにしましょうか(^_-)-☆
帰りは海老名から1時間半で着いちゃった!
2日間の総走行距離 578キロ
距離はそうでもないんですけどね、やっぱり往路の渋滞が大変でした(>_<)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
8さんとスズメバチのガチンコ勝負は、タマさんの夫婦愛によりドローとなりました(^_^;)
さて、お腹も一杯になりました
まだまだ走りますよ~
東府ベーカリーカフェを出発します
8さん → タマさん → ウシ子 → ・・・・・・・
あら? パパさんが消えた??
しばらく3人で待っていると、やっと追いついてきました
ウシ子「どうしたの? 何やってたの~?」
パパさん「お前の携帯拾ってたんだよ」
ウシ子「へ? なぜに携帯??」
パパさん「お前のお腹からぴょーーんと飛び出したのをオレが拾ってきたの。
携帯が落ちた所に車がきて踏まれそうになったんだぞ」
どうやら、ウシ子が上着のポケットに入れてチャックを閉じてなかったらしく
ハーレーに跨って座った途端、ふくよかなお腹に圧迫され
勢いよく飛び出したらしい・・・(ーー;)
てか、あたし何で気付かないのかしら??
お腹に神経ないんだわ、きっと(^_^;)
パパさんに、ごめんね をして、出発~
国道136号線で西伊豆に向かいます
☆☆西伊豆☆☆ お初~!
土肥~恋人岬~堂ヶ島
うんうん、有名な地名ばっかり(*^_^*)
私、伊豆走ってるのよ~、 ね~ 見て見て~♫
パパさんがウシ子の後ろを走りながら、
「ママがこんなに走れるようになって、オレは嬉しいよ(T_T)(涙)」
いやいや、ホント、私、実はスズメバチの毒でも入ったんじゃないか?
というくらいですね、人が(ウシが)変わったかのうように
すいす~い、くるんくるん♪
前を行くタマさんに遅れないように一生懸命走って付いていき
4人でのダンスのようなライディングを楽しんじゃったりして
(自分ではそう思っている)
ほら、昔の丁稚が、師匠に言われるじゃないですか
「オレの背中を見て覚えろ」的な(^^)
8さん、タマさんの背中を見て、ウシ子は開眼しましたよ
いや~ ホント感謝感謝!
ということで、余裕が全くなく、すごい景色の連続でしたが
写真撮れず(^_^;)
逆光ですが・・・ 石廊崎 素晴らしい眺め(*^_^*)
ここでちょっと休憩
ちと黒いものが入ってしまいましたが、良い景色だね~!
タマさんの愛車 ハーレー日本上陸100周年記念 限定モデル
え! えぇぇぇぇ??
タンクに書いてあるシリアル番号にご注目
なんと! 1/100
限定100台のうちの、シリアル1番ですよ!
これはスゴイです~ かっこい~!
時間は16時過ぎです
そろそろお宿に向かわないとね
ウシ子がね、今日、いつもより上手に走れた(と思う)のは、
まずは8さんのペースが良いんですね
技量を見て、ペースを変えてるんですよ
今のコーナーがこのくらいで行けたから次はちょっとUPしてこのくらいにして・・
というような微調整が入ってるんですね
またタマさんがそれに一糸乱れず付いていくのが凄い
それを後ろで見るウシ子は、それに付いていこうとして
自分の普段の技量よりもちょっと上に引き伸ばしながら走る
で、結果的に、いつもより上手に走れる
パパさんと一緒の時もパパさんに付いていこうと頑張ってるんだけど
どうしても甘えてしまうんですよね
だから、無理!って思ったら、もうそれ以上頑張らない
どこかで気持ちにブレーキかけてるんです
今回はそういう意味でもとても良いツーリングになりました
さて、お宿に到着しましたよ タマさん8さんの常宿です
こんな細くて急な坂を下から上ってくるんですよ
だからちょっと緊張(>_<)
今日のメインディッシュは~
アワビの御造り もう大好物!
伊勢海老~ 身が甘~いんです
伊豆牛 やわらか~
そして脇を固める、サブ料理の数々
かさごのから揚げ パリっとしてて香ばしくてたまらんわ
そして、こちらはサービスでいただいた
S級サザエ というんですが、普通のサザエの5倍くらいの大きさです
これを豪快に御造りでいただきます。 コリコリ食感、むっちゃ美味しいです
そして最後に出てくる、金目鯛の土鍋ご飯
写真撮るの忘れて食べちゃったのでウェブサイトから拝借
それに、美味しい日本酒
ウシ子は日本酒大好き♪ 新鮮な海の幸を肴に日本酒呑みまくりましたよ~
シアワセ(^^)
ここのお宿は、お値段もいいですけど、それ以上に満足度が高く
特にお料理はどこよりも美味しいです
美味しい海の幸が食べたいって方にはぜひお勧めですよ
さてさて楽しい夕食でのおしゃべりの様子も書きたいのですが
またまた字数制限
続きはまたね~
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
8さんから次の休憩地までの説明を受けます
「小田原厚木道路~箱根ターンパイクを走り、大観山までノンストップで行きますからね」
おぉ! 箱根ターンパイク!!
その昔、大学生だったパパさん
一人暮らしの貧乏生活で、やっとの思いで買ったヤマハSRX400
その目出度き納車の日、喜び勇んで箱根ターンパイクに飛び出していったそうな
そして、気持ちよくコーナーを攻めて走り、
何個目のカーブで、道路から飛び出し、バイクと一緒にガケ下へ落下
自分の身体よりもバイクが大事だったヤンチャだったパパさん
ハンドルがひん曲がった状態で走って帰ってきたそうな(^_^;)
その思い出深いターンパイクをハーレーで走る事になるとは(*^。^*)
8さん → タマさん → ウシ子 → パパさん の順番で走ります
最初8さんはウシ子を気遣ってペースをゆっくりにしてるのがわかりました
高速でも左車線キープして追い越しせず
でも少したって、慣れてきたかな、というタイミングで
追い越ししたり、スピードアップしたりするようになりました
高速の渋滞はすっかり解消されて、小田原厚木道路も快適に走れます
そしていよいよ箱根ターンパイク♪
有料道路が多いので、8さんが4人分を一度にお支払してくれて助かります
新緑の中、気持ちいいですね~
大観山到着! ここがあの大観山か~
沢山のライダーが来てました。 ちょっと霧降の大笹牧場に感じが似てるかな
残念! 富士山は見えず・・・
標高1000Mはあるようですが、涼しいというよりは生暖かいです
タマさん、とても素敵な方です スタイルも良いのよね~
さぁ、お次は伊豆スカイラインですよ~♪
もう、耳にする地名に一々胸きゅんしちゃいます
富士山を拝むのは諦めてたその時!
画像では良くわかりませんが、肉眼では、頭の上の方がポッコリと見えたんです
ここから、パパさんにカメラを渡して、ウシ子の姿を撮影してもらいました
伊豆スカイライン、いい道ですね~
何度でも走りたいです
今日はハーレー少ないみたい・・ってブルスカに皆さんお出かけですね(^^)
いったん、伊豆スカイラインを下りて、修善寺方面へ
今日のランチの場所へ向かいます
タマさん&8さんのお勧めスポット
「東府や ベーカリーカフェ」
とっても美味しそうなパンが沢山あるんですよ
その中でも特におすすめなのは、このカレーパン
中にゆで卵が入ってます
パパさんに「半分あげるね~」って言ってたのをすっかり忘れて
残り一口になったところで、
パパさん「ね、いつくれるの?」
と、まぁ・・・ そのくらい美味しいというワケですよ♪
ちょっと那須のペニーレインに感じが似てるかな
で、この後、8さんに災難が!
九死に一生ですよ、ホント驚きました(>_<)
【閲覧注意】
オオスズメバチ
奴が、8さんにガチンコ勝負を挑みました
ハチさんだけにハチって・・・・・(^_^;)
いやいや笑いごとではなく、ほんとヤバかったんです
体長5センチくらいあるように見えました。
身体の太さは大人の親指くらい
どこからか急に現れて、8さんの顔面の前で30秒くらいホバリング
怖くて誰も手が出せない状況
8さんも、眼力で睨むものの、ハチはびくともせず
その時、ウシ子はタマ家の夫婦愛を見ましたよ
タマさんが手で追い払おうと8さんの顔面の前のオオスズメバチを・・・
8さん、「そんなことしたら襲ってくるからやめろーー」 (と、言った気がしたんですが)
タマさんお構いなし(^_^;)
結果として、オオスズメバチは戦意喪失したらしく、
違う方へ飛び去ったのでした
いや~ タマさん、恐るべし
素敵(*^_^*)
うゎーん、せっかく書いたのに、ここで字数制限
続きはまたね~
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
5月25(土)~26(日)
今年最初のお泊りツーリングは、ずっとずっとずっと・・・・・
行きたくてたまらなかった、でも遠くて勇気が出なかった
「伊豆」
に行ってきました!
まだ帰ってきたばかりで、夢から覚めたような感じでボーっとしてます
実はこの週末は、ハーレーのライダーなら誰もが知っている最大イベント
”ブルースカイヘブン”でした。
ウシ子は去年が初参加、富士スピードウェイをパレードしたり
ブロ友さんとお会いしたり
沢山の思い出が出来ました
なので今年も~、というつもりだったんですが
ふと、伊豆に行きたい!って思っちゃったんですよね
で、伊豆に詳しいご夫婦の事がピンと浮かび
図々しくもご一緒出来ないかなぁ・・とお誘いしてみたら
快くOKいただき、今回、人生初に伊豆ツーリングが実現したというワケなのです
前置きが長くなりました、
というわけで、伊豆ツーレポです♪
待合せは東名高速 海老名SA 9時~9時半
7時に出発すれば9時には着くでしょう
ウシ子家的に7時出発って、スーパー早い時間ですからね~
頑張りましたよ
東北自動車道 久喜ICからIN
思ったよりも交通量多いなぁ、なんて思いながら走っていると
電光掲示板に渋滞情報
東北自動車道から首都高速に入った途端に真っ赤っ赤
えぇぇ? なんで土曜のこんな早くから渋滞するわけ??
この時間に出発して、東京経由でツーリングに行く機会がほとんど無い為
普段がどんな感じなのか全く知りませんでしたが
これって、当たり前なのーーー??
とにかく行く方面の首都高、すべてが渋滞中の案内
東北道を出て、首都高川口線に入った途端、すぐに流れが止まりました
すり抜けというテクの出来ないワタシ
車と同じ進み方しかできません
そうこうするうちに時間は8時前になっていました
こんなところから渋滞してたら、海老名に9時なんて着くわけありません
仕方ないので、首都高を下りることにしました
まだ北区に入ったばかりです。どうやって東名まで行くん??
都内の道路はウシ子は全くダメ 北関東専門(^_^;)
なのでパパさんの土地勘に頼って走ります
ここで一度、ブロ友さんにメール
信号待ちでメール打ったので、「遅れそう」とだけしか書けず・・
上野駅前 8時30分
秋葉原
皇居に沿って走り、首都高「代官町」ICよりIN やっと交通が流れているようです
この後、東名までは順調に進みました。
東名に入った時に9時頃
このままスイスイ行けば、9時半には何とか間に合うかな
と、思ったら、またまた東名の横浜町田から渋滞15キロ
これは完全無理だわ~
東京料金所を抜けて、脇に停めて、ここで再度メール
「気にせずゆっくり来てくださいね」と、暖かい返答
東名の渋滞はこんな感じでビッチビッチです
ブルスカに参加するハーレー軍団が集団ですり抜けをやっていましたが、
かなり怖いです
約1時間遅れ(つまり10時)でやっと海老名に到着
なんと、自宅から3時間もかかりました(ーー;) 100キロしかないのに
でも、東京を超えなければならない、というのがハードル高いんですよね
北へ向かえば100キロは1時間半で余裕ですからね
タマさん&8さん、遅れてゴメンなさい(>_<)
タマさんの、記念の限定モデル ソフテイルデラックスです
うひょ~ やっぱり目立ちますね~ カッコいいわぁ
ブルスカに向かうハーレーのマスツーの方々が沢山です
さぁ、我々も出発しますよ~!
と、言うことで、続きは次回に
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
前回の続きです
いつの間にか、万座ハイウェーに迷い込んだ? 1頭のウシ子は
まるで山の上から吊るされたクモの糸にぶら下がったかのように
どんどん山を登って行きましたよ(どんな太いクモの糸??(^_^;))
で、こんな所に到着!
「嬬恋牧場」
今日はココでお昼にしましょうか♪
「とろろそば」
意外に地味でしょ? ウシ子はね~ ザ・和食党なんですよ
そして、牧場といえば、やっぱ牛乳でしょ
このゲートを一つ一つ通って、最後に、「愛妻の鐘」を鳴らすんですよ
嬬恋=妻恋 なんですってね! ロマンチック~♪
でも、この門、結構、ハードル高いですよ?
ウシ子パパは、実は結構クリアできそうかも
心が洗われるようですね~ 遠くの高い山は浅間山です
さぁ、あまりノンビリしてられません。すでに13時になってしまいました
万座到着!
右後ろの方から硫黄泉が噴出しているんですけど、ちょっと影になっっちゃった~
このあたりは、温泉特有の硫黄のニオイがプンプンです
温泉に入ろうか、究極に迷ったけど、
帰りの時間を考えると無理か~と諦めて先へ進みました
前に来たときは反対側からだったので下りでしたが、
上りだと急こう配、急カーブで四苦八苦です
雪があちこちに目につくようになってきましたよ
で、国道292号線にぶつかります。
右へ行けば草津白根山。
でも、そっちに行けば白根山を下りてからは来た時と同じ道になってしまいます。
なので、さらに遠くなるのはわかってましたが、左折して志賀高原の方に向かいます
どひゃ~!! なんて素敵な景色(*^_^*)
来て良かった♪
きゃーーーー これって「雪の回廊」ってヤツよね?
すっごーい ウソみたいな景色(*^。^*)
ココ! 有名な場所だよ~
日本国道最高地点 2172メートル!
そんな高い所走ってるって・・・ウソでしょーーー
これってね、たぶん、おNEWのメットのパワーだよね!
普通じゃ、こんな所まで一人でなんか来ないよ(^_^;)
こういう、ちょっとした駐車も地面の傾斜を考えて停めますよ
天空の道を十分満喫した後は、どんどん下って行きます
志賀高原の有名なスキー場をいくつも越えていきます
あまりにも山の上が気持ちよくて、下りていくのが名残惜しかったけど、
ここからの帰り道の距離を考えたら、そんな事も言ってられません
高速に乗る前の最後の道の駅 「北信州やまのうち」
キラキラのウシ子メットに胸キュン 今日来られたのは君のおかげだよ~
上信越道 信州中野IC から IN 15:15分
さぁ、ここから長いよね・・・・・(>_<) 高速嫌いのウシ子にはキツイなぁ
でも、高速、わりと快適! 風が強くないのが良かった~
最初の休憩は、東部湯の丸PA
次は、ずーーーーーっと走り続けて、
北関東道 出流原PAまでノンストップ
その後、東北自動車道に入って、館林ICでOUT
自宅到着 18時半
我ながらよく走ったものだわ~
家に着いたら、エンジン音を聞いて、パパさんがお迎えしてくれました
「ママ、すごいね~、 頑張ったね~」
気が張ってたから、パパさんの顔を見て、急に脱力・・・
一人で大冒険、楽しかったよ~!
自分ペースだからさほど疲れないかな、とも思ったりして
でも、綺麗な景色、美味しい食べ物
感動を共有できる相手がいる方がやっぱりいいよね!
パパさん、あまり「トロい」って言わないで~
やっぱり一緒に行きたいんだからさ(*^^)v
本日の総走行距離 480キロ
ソロツー新記録達成\(^o^)/
今週末は、またまたウキウキのツーリングが控えていますよ♫
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
5月18日(土) 超~いい天気! 文句なしのツーリング日和
本日、パパさんは御用でお出かけ
娘もイベント参加でお出かけ
息子はお寝坊
おNEWのメットでの初ツーリング~
前日夜から、ワクワクドキドキ♫
地図見ながらイメトレ
行先が決まらないまま朝起きたらすでに7時半(遅!)
急いで準備して8時50分出発~♪
取りあえず、ウシ子の行ける所は限られているしね
いつものように東北道 館林ICからIN
高速、快調快走(^^)
東北道行くか北関東道に行くか分岐点で迷いましたが、今日は北関東道をチョイス~
波志江PAまで一気に行っちゃいます ここまで1時間~!
ここで朝ご飯
とにかくお天気もいいし風も無く、とっても気持ちいい(*^。^*)
北関東道をさらに進み、関越道に入ります
ガスっている感じで、いつもはよーく見える、赤城山と榛名山がボンヤリしています
渋川伊香保ICでOUT
ここから下道で草津方面を目指しますヨ
県道35号線 渋川東吾妻線です。 すぐに渋滞・・ でもここを過ぎたら解消
真中にうっすらと榛名富士
だんだん緑が多くなってきました 気温計は21度です
途中から国道145号線に合流 川原湯温泉の辺りで、新しい道になります
このトンネルが出来る前は吾妻渓谷沿いをクネクネ走ってましたが、
トンネルで一気にショートカットです
しばらく行くと、あれ? 新しい道の駅の看板を発見!
「道の駅 八ツ場ふるさと館」 4月27日オープンほやほやだそうです
レストランもあります この日は貸切でした
足湯があるみたいですが、どこにあるかわかりませんでした
ソフトクリームや”おやき”が売ってます
そして見事なのが、ここからの眺め!
八ツ場ダムにかかる橋がカッコいいですね~
道の駅を出ると、草津白根山が雄大に見えてきます
あぁ~ 気持ちいいなぁ♪ 道路も空いてるしね
このルートはパパさんとも、ウシ子ソロツーでも来たことがあるので
気持ちに余裕があります
さて、またまた迷う分岐点
北軽井沢か、草津白根山か。
さすがに白根山は無謀かなぁ 今年まだ一度も山へは行ってませんからね
無理せず、北軽井沢を目指します 国道146号線です
ちょっとクネクネしてますが、なんとか走ります。
前にとてもスローな車が走ってて、その後ろから数珠つなぎ状態です
のんびりペースのウシ子さんでも、もうちょっと快適に走りたいなぁって思うくらい(^_^;)
そんな時に、交差点。 右は嬬恋と書いてあります
このまま数珠つなぎ行くくらいなら、曲がっちゃえ~
もしかして嬬恋パノラマライン?と思ったんですが、ちょっと違ったようです
道が狭くなってきました・・・・ 大丈夫かなぁ・・・と緊張
うわぁーー、 やっぱり引き返そうかしら(>_<)
ちょこっとヤバかったですが、何とか脱出!
出てきた所は見覚えのある交差点です
右折すると、”万座”だって
よ~し! じゃ、今度はこっちに行っちゃおう♪
ぐんぐん上ります。 はて? あたし、こんな所走って大丈夫?
そう思っていると、まもなく料金所 720円
そっか! ここは万座ハイウェー
ひゃーー、ヤバイよね?
でもお金払っちゃったし、もったい無いし(-"-)
どうにかなるでしょ?と腹を括ります
でも走ってみるとね、ホント良い道だわ~
720円も払うだけあって、大した道ですよ
交通量少ないしね
なので、後ろの車に煽られず(これ大事!)、誰かさんに「トロい」と言われることもなく、
マイペースでノンビリ走る事が出来ます
ということで、続きは次回にね
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
5月っていいよね~
お誕生日、母の日
そして何よりも季節が良い(^^)
新緑がまぶしいし、お天気も安定
だからウシ子は5月がとっても好きです
今日は待ちに待った、おNEWのメットが届きました!
パパさんがね、ウシ子の誕生日プレゼント用にだいぶ前から予約しててくれたんです
え? テニスウェアももらったでしょ?って(^_^;)
ま、それはそれ
プレゼントはいくらあっても良いものですね~
さぁ! 段ボールを開けますよ~ ドキドキ
イエローのメット袋には、”たもん”のロゴが
じゃーーーーーん!
きゃーーーーー なんて素敵! こんなメット見たことないよ
女性ライダー、特に日本の女性をイメージしたデザインなんですって!
良く見ると、模様の中に桜の花びらがありますよ~
とってもキレイ~♪ 白い部分にはラメが入っているので、キラキラ~☆
ちょっと前ですが、バイク記事にも紹介されてたんですよ(*^。^*)
ま~、多聞恵美さんみたいな美女が被れば言うこと無しですが
いつまでも元気で、気だけは若くあり続けたいですね~
少しだけでもあやかりたいものです
これで、もう目玉オヤジは卒業(^^)v
次のツーリングでは、ウシ子の華麗なメット姿をご披露いたしますよ~!
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
5月12日(日)母の日 快晴
前日、土曜の夜
パパさん「明日は日光に行って百年カレー食べるぞ」
ウシ子「いいね~♪ じゃ、金精峠経由でロマンチック街道ルートだね!」
パパさん「いや、早めに帰りたいから、いろは坂を下って戻るぞ」
ウシ子「・・・・?? え?えぇぇぇぇぇ! そりゃ無理でしょ?」
パパさん「大丈夫だよ、いろは坂の下りなんて大したことないから」
ウシ子「だめだめーーー、転ぶよ、怖いよ~」
という会話がエンドレスに続き、
翌朝目覚めた時には、すっかりテンションが下がっていました
ウシ子「今日は行かない。 パパ一人で行って」(-.-)
今日は溜まった家事でもしよう、と
母の日にせっせと働く自分に、空しさを覚えながら
午前中は家の片づけと掃除三昧
ふとん干したり、シーツ洗ったり
でもね
なんていいお天気! こんな天気久しぶりでしょ~
今頃、パパさん、日光走ってるんだろうなぁ・・・
もう、我慢の限界!
よし! ソロツー行ってやるーーー!
速攻で着替えて、出発準備
12:45分 出発(^^)v
パパさんにメール
”那須塩原に向かいます”
一人で”もみじライン走ってやるーー” と思ってました
東北自動車道 館林ICからIN
道路はガラガラ~
しかも風もほとんどありません
気持ちよく前の車について走ってて、ふとスピードメーターをみたら
120キロ!
これはウシ子的にスーパー速いですよ~
気持ちいいね~♫
上河内SAで休憩 ここまで一時間
実は今日、パパさんが早く帰ると言っていたのは
テニスコートの予約を17時から取ってたんですよね
最近、ウシ子家ではテニスブームでして
週1回はテニスしよう、って感じなんですよ
それに今日は嬉しいことに息子が軽井沢バイトが終了して帰ってきます
なので4人でテニスすることになっていました
ウシ子も飛び出して来ましたが、家族でのテニスは参加したい
なので、上河内で14時前、とすると、そんなに遠くへは行けません
那須塩原まで行って、下道をちょこっと走って戻ろうと思いました
(ホントはもみじラインは一人では勇気が出なかったんですけどね)
那須塩原ICで下りて、国道400号を東へ進みます
しばらく走ると、道の駅「那須与一の郷」という所に着きました
初めての道の駅です
ここまで2時間ちょっと! 早い早い(^^)
なかなか広くて面白い道の駅ですね
栃木県は、道の駅の運営がとても上手だなぁって思います
どこの道の駅も特徴があって、面白いですね
茨城はそういう点ではちょっと遅れてますね
那須与一だけあって、的に当たる! 願いが叶う という事らしいです
フリーマーケットで賑わってました
新鮮な野菜はすでに売り切れ状態でしたが、
トマトとサニーレタス、きゅうりだけ買いました
とにかく暑くて暑くて・・・
やっぱりコレです(^^)
オレンジチェリー味のジェラート オレンジがさっぱりしてて美味しいです
すっかりのんびりしてしまいました
既に15時15分くらいです
17時まで帰るのはほぼ不可能です
それでも進むしかありません
国道294号線に入ります 那須烏山方面に向かいます
今日は地図も持たずに来たので、帰巣本能で走りますよ
なかなか気持ちの良い道です
涼しげですね~
このまま進みたかったのですが、たぶん遠回りになりそうだったので
宇都宮方面という標識に従い、国道293号線で曲がります
どこに繋がるんだろう?って思いながら走っていると
おお! ここは「道の駅 きつれがわ」 じゃないですか~
知っている場所に出て、ほっと一安心
この後は新国道4号線バイパスまで走り、そこからは一気に南下します
パイパス、やっぱり神だわ~
お巡りさんに会いませんように・・・と念じながら、快走快走(^_^;)
おかげで宇都宮から自宅まで45分という驚異的な早さ
(ふつうは1時間以上は軽くかかるよ)
テニスコート到着 17時20分
娘に道具と着替えを持ってきてもらってたので、
そのままジャージに着替えて、テニス参戦♫
1時間家族でテニスを楽しんで
ウシ子はそこから自宅まで、ジャージでハーレーに跨って帰ったという・・・(汗)
本日の総走行距離 235キロ 結構走りました
家に戻ってからは、早めに家に戻っていたパパさんと娘がお買い物をしてくれてて
母の日&ウシ子のお誕生日会をやってくれました
ウシ子48で~す(^^)v
パパと娘からはテニスウェア、
息子は軽井沢のバイト先でテーブルクロスとハンカチを買ってプレゼントしてくれました
家族からのプレゼント、とても嬉しかったです
私の事を考えてくれた気持ちと時間に感謝(*^_^*)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
こんばんは~
GWも終わり、仕事に追われてバタバタしているウシ子です
そんなこんなでブログ更新がすっかり遅れてしまいました(>_<)
5月3日 後半GWの初日
ちょっと気温は低めですが、すがすがしい五月晴れです♪
今日は高速や主要道は大渋滞でしょうからね
そういう場所を通らずに楽しく走れるコースを
ウシ子がセレクトしましたよ~
10時出発です♫
まずは国道125号線を東に進みます
「道の駅しもつま」を通りすぎ、国道50号線まで行くつもりでしたが、
50号はいつも混んでいるので、手前の田舎道を右折します
筑波山が綺麗に見えますね~ やっぱり茨城県民は筑波山を見ると癒されます
途中、工事中で未舗装の砂利道があったりで
ヒヤヒヤしながら走る場面もありましたが
なんとか高速のインターまで到着
北関東自動車道「筑西桜川IC」からINします
北関東道はいつもガーラガラ
でも今日はさすがに車が多かったですね~
笠間PAでちょこっと休憩して、すぐに先を進みます
今日は「水戸南IC」でOUTです
本日のランチ目的に到着~♪
中華そば「浜田屋」
他にもライダーさんが来てましたよ
結構、人気店みたいですね~
ウシ子が注文したのが、「こてこて中華そば」
うわーー、この背油、だ、大丈夫??
と、思いましたが
意外や意外に、スープはあっさり
なので背油がいい具合にアクセントになって
コクのある美味しいお味になっています
麺もスープによく絡んで、しっかりとした中華めんタイプです
とっても美味しかったですね~
きっとまた来ると思います(^^)
お腹も一杯になったので、次の目的地へ進みます
3月のツーリングの時に行きそびれてた、あのルート
「ビーフライン」
ウシ子がビーフ♪
ここはウシ子のホームロードと認定します(^^)/
水戸から国道118号線に向かい、常陸大宮まで北上します
袋田の滝まであと20キロくらい?って所で、
「ビーフライン入口」という信号にぶつかります
ここを左折すると、いきなりの快走路♪
国道118号線から国道50号線の笠間に向かって、
茨城の緩やかな山間丘陵地帯を南西方向に斜めに走るのがこのルートです
それにしても、どこでもドアで、信州か北海道に飛んだみたいな感じです
アップダウン、楽しい~
スピードは抑え目でいきますよ、ウシ子の場合はね
でも、ここは走りたいライダーさんには、ホントに気持ちいいと思います
そして何でビーフラインというのか謎だったんですが、
国道を右折してすぐに、家畜市場というのがありました
たぶんそれが由来なのかな?
それ以外に、ウシに関わるものが無かったもん(^_^;)
こんな感じのアップダウンの道で、ワインディングも随所にありますよ
笠間に入ると、さすがに芸術の森、というだけあって
観光客が沢山です
少し混んだ所もありましたが、すぐに解消
しばらく走って、パパさんがオシャレなカフェを発見
ここでおやつタイム♪
パパさんは、とろけるプリンww ちょっと意外(*^。^*)
ウシ子は紅茶のシフォンケーキ
ゆっくり休んで、さぁ、出発です
明日4日からは、ドライブでの信州旅行ですからね
今日は早めに帰らないと
17時頃、無事に到着
今日は茨城県内を一歩も出ませんでした
それでいて結構走りましたね~
茨城広い!
本日の総走行距離 248キロ
とっても気持ちよく走れました(*^_^*)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪