日曜日は朝から絵に描いたような青空
昨日夜遅くに中国から帰ったパパさんに
「ねー♪ 行こうよ~ 起きようよ~!!!」
と、優しく声をかけ、今日もツーリングへ(^○^)
本日のルートは、
新4号バイパス→国道119号→国道122号→国道50号
新4号バイパスはウシ子のホームロード(勝手にそう決めた)
3車線で交通量も少なく、ほぼ高速道路なみの80キロで走行できる
気持ち良い道路
国道119号とぶつかり、日光・鬼怒川方面へ
この道はとにかく並木道がスゴイ!
道幅は対面通行で広くはないのですが、
両側から桜が挨拶しているかのような桜トンネル
散り際だったので、桜見物には残念でしたが、
桜吹雪が舞う中を走り抜けるのも風流な感じでGOOD
さらに有名な日光杉並木が続きます
ウシ子は花粉症ではないので、全く問題なし!
ただ道路に杉から落ちる茶色いカス?みたいなのが
道路の真ん中や橋に溜まっているので、その上を走らないように神経を使いました
日光に近づくに従って、どんどん気温が下がり
桜の木にピンク色が目立つようになってきました
江戸時代にはここを歩いて東照宮までお参りにいったんだから
大したものですよね 昔の人の健脚には本当に感心します
日光市街に入ってまず最初に目に入るのがここ↓
「神橋」 非常に美しいアーチ型の橋です。
昔は将軍様しか渡れなかったそうですよ
そして今日のランチは、我が家のお気に入りレストラン
「明治の館」
日本コロンビアの祖であり、蓄音器を始めて日本に紹介した
アメリカ人のホーン氏の別荘として明治時代に建てられた洋館です。
お料理はその時代を彷彿させる懐かしい洋風料理が沢山
レトロな雰囲気に浸りたい方にぜひおススメですよ~
クラムチャウダー
あさりの粒が大きいの! クリーミーでコクがあってすごく美味しい
オムライス
ご飯にケチャップがしっかりと沁み込んでます。なぜか海老がご飯に混ざっています
デミグラスソースが大人っぽいちょっと苦みのある味
ランチの後は次の目的地相談
というか最初から「草木湖」と決めてたのに
パパさんが「いろは~いろは~」とシツコイのよね
確かにこのまま真っ直ぐいくと「いろは坂」「中禅寺湖」「金精道路」と
ハーレーディーラーおススメのルートとなるわけですが、
「いろは坂」は、もう少し待って欲しいーーー!!
ヘアピン連続なんて無理無理
パパさんは、とーーーっても行きたそうでしたが、
今回は諦めてもらいました!
目の前の男体山(雪のかかっている山)を越えていくのが
いろは坂と金精道路 標高1400Mくらいの所を走ります
この時期は凍えるよ~ その前に坂道上がれないけどね(^_^;)
と、いうことで、いろは坂を目の前にして左折し、足尾銅山、草木湖方面へ
なだらかな下りコーナーが続きます
草木湖到着!
桜が満開です
今日も調子が最高!
道の駅「富弘美術館」
ウシ子の好きな美術館です。車ではもう3度は来てます。
事故による首から下の麻痺にも関わらず、
口で筆を咥えて詩を書き、絵を描いていらっしゃいます。
自然を愛し、人間を愛する心を表現した詩は、見る人の胸を打ちます。
さて、15時半です。もう自宅を目指します。
引き続き緩いカーブが続きます。怖くないレベルのコーナーなので
ウシ子も頑張ってパパさんに遅れないように付いて行きました。
今日はブルさんのアドバイス通り、パパさんに前をなるべく走ってもらって
コーナーのライン取りを真似ながら走ってみたら、
何か曲がりやすくなったよーな気が!
今まではすぐブレーキばかりかけてたけど、ライン取りを上手に使えば
スピードを残したままである程度は曲がれるみたい(^^)
毎回、お勉強だわ~
国道50号に出るまでに少々渋滞あり
渋滞でアイドリングが続くと、ローライダーのエンジンがムチャクチャ熱くなって
足をやけどしそうになります。
走るとまた冷えるんだけどね。止まっている時間がながいとすごいヒートアップ
あまりに熱いので、止まっている時にエンジンをいちいち切ったりしてました。
こりゃ夏はどうなるんだ?
家まであと50キロくらいになった所で、目的地方向の空が真っ暗なのがわかる
ひぇー 急がないと、大量の洗濯物がびしょびしょになる(>_<)
近づくにつれてどんどん暗くなり、
何とか間に合って!と思ったのもむなしく、あと5キロで家という地点を境に
道路がびしょ濡れになっていました
雨は上がってたのでウチらは濡れなかったんだけどね
お洗濯ものは全滅でした(>_<)
あ~ 今日も楽しかったナ♪
早くパパさんの願いを叶えて「いろは坂」に行かなくちゃ!
初心者で「いろは坂」に行かれた方、いませんか~??
本日の走行距離 213キロ
なんと先日の秩父・神流湖と同じ距離!
時間は7時間半
やっぱりこのくらいのペースが合ってるみたいです
ではでは!
今日もポチっとお願いします♪
にほんブログ村
大型自動二輪の免許を取って5カ月半
ローライダー納車からもうすぐ5カ月
そして来月の21日22日
富士山のふもとまでロングツーリングに行く!
それはハーレー最大のイベント
「ブルースカイヘブン」
って・・・
行けるのか?? ホントに?
とにかく大嫌いな高速に延々と乗らなければならない
でも首都高速かな?ってビビってたけど
もしかして圏央道から中央自動車道で行けるじゃないですか!
ちょっと安心♪ でもやっぱり高速は怖いのダ
今回は関西軍団のアイドル あゆママさんのお誘いと
浅草革太郎のめるさんに後押しされて
勢いで行くつもりになっております(^_^;)
それにしても、あゆママの直電話、ドキドキした~
女子高出身のウシ子にとって、憧れの先輩から声がかかったみたいで
超嬉しかった!
なんか舞い上がってちゃんとしゃべれなかったよーな気がする(>_<)
スーパーウルトラ級の大阪弁で、
これぞ、あゆママクォリティ!
たまに通訳必要かも・・・(^_^;)
雨だったらどうするのかな??
(雨の中は走った事ないからねー)
車で行くとか?
年に一度の大イベント
ブログで交流をさせていただいている方たちに会える最大のチャンス!
あゆママ、ブルぱぱ、めるさん、面太郎さん
団塊ガールズさん、白いチワワさん
メカ好きおじさん、hideさん
タマさん、りらさん、カブぱぱさん、
ワイグラ乗りさん、祐太ままさん、
みなさんに会えるといいなー!
でもハーレーってすごいバイクですね
こんなにも人と人を結びつけるパワーがあるんですから(^^)
GW中、少しでも練習しようっと!
今日もポチっとお願いします♪
にほんブログ村
元キャンディーズのスーちゃんこと、
田中好子さんがガンで亡くなられたとの報道にショック
私たちの年代にとってキャンディーズといったら、
スーパーアイドルで憧れの存在だった
3人姉妹の私は、キャンディーズの歌真似と振りをするのが好きで、
長女の私は一番可愛いスーちゃんのパートを歌う専門でした。
しっかりハモリまで練習してね。
「あなたに夢中」「ハートのエースが出てこない」
「年下の男の子」「春一番」「アン・ドゥ・トロワ」「やさしい悪魔」
などなど
今でも口ずさめる歌ばかりです
また歌手引退してからは、女優さんとして
数々のドラマや映画で活躍し、存在感のある人間味のある演技は
好感が持てました。特に母親役をする時の演技は私は好きでした。
ウチのパパさん、スーちゃんの大ファンだったの
中国出張中で今いないけど、知ったらショックだろうな・・
私たちの青春を彩ってくれた素晴らしい永遠のアイドル
スーちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。
ハーレーの記事ではないですが
今日もポチっとお願いします♪
にほんブログ村
先週末は走りを楽しんだライダーさんが沢山いたのではないでしょうか?
土日ともポカポカ陽気でツーリングには最高でしたね!
さて私は、前日念入りに地図を見て計画したように
秩父方面へのツーリングに行ってまいりました
走行距離は214キロ 高速無しで下道だけなので結構走った感があります
ルートは、当初の計画とは逆回りに走ることになりました
つまり先に神流湖へ行って志賀坂峠を越え、小鹿野、秩父と回るコース
いつもの通り、ゆっくりスタート(9時半過ぎのスタート)
「道の駅かわもと」で休憩、スタンプを押しました
140号花園インター付近は結構渋滞してましたね~
254号から462号へ入り、神流湖へ向かう
ゆるやかなコーナーが続き、まもなく「道の駅 上州おにし」の看板を見つけ
ランチ休憩を取ることに
ふと道路の向かいに「天神茶屋」というちょっと良さげなお蕎麦屋さんが目に入り
先客ハーレーが停まっていたこともあり、ここで食べることにしました
天ざるそばです
左手前の緑の山菜は「タラの芽」です
春だなぁ~(^^)
さーて、ここからは山深い所に行くぞ!と気合を入れ、
いざ出発! ウシ子が先に走り、パパさんが後ろから指導する
左側に神流湖が見えてくる。でも景色を見る余裕はなく
ひたすらコーナーを曲がることに集中
トンネルやら片側工事中やら、またコーナーも結構クネクネ度が高くて
もうテンパって走ってました。
途中から軽自動車が後ろにピタっとついて明らかに煽られたし(>_<)
確かに遅いよなー 私(^_^;)
反対車線ですれ違うバイクの方々、
むっちゃ速い! なんであんなスピードで走れるのだろう?
それにしても今日はバイク多いナ~
パパさんが一生懸命インカムで指導
「視線を先に」「腰を落として」「体重移動!」「アクセル開けて!」
などなど
コーナーの手間でグっと速度を落とし、コーナーに入ったら
倒しながらアクセルを開ける
やってるつもりだが、出来てないらしい
軽に煽られていることもあり、スペースのある所でストップ
パパさん「人の話を聞いてる?」
ウシ子「聞いてれば出来るってもんじゃないもん!<`ヘ´>
ちょっと不機嫌になった2人でしたが、
とりあえずキレイな橋があったので写真を取ることに
琴平橋というそうです 細い橋でかなりの高さがあり、また柵が簡単な柵なので
ちょっと怖い・・・ と思ったら、家に帰ってから初めて知ったのですが
ここは有名なスポットだそうです ブルブル・・・
ダムと川にそってクネクネが続く
まもなく「道の駅 万葉の里」に到着
さぁ、いよいよ本日のハイライト
「志賀坂峠」へ
秩父方面と標識で出ている方向に左折し
まもなく道が狭く、道路状況も悪くなってきた
しかも上り坂結構キツイし 勾配10%くらいあるようですが
さらにカーブもRが小さくて、時折複合カーブになってて
もう生きた心地がしませんでした(>_<)
それでも前回の房総の時のように途中で止まることはなかったのですが
本当に必死でしたヨー
とにかく登る登る
あっと言う間にかなり標高が上がりました
そして次は当然下り
下りの方が気持ち楽だったようにおもう
ほんの10分も走ってないと思うけど、
ウシ子にとっては長い長い峠越えでした(>_<)
峠を越えると、気持ちの良いゆるやかワインディング
これが皆さんウワサの299号の快適道路か~♪
納得!
50キロ道路だけに60キロ~70キロで快走(^_-)-☆
ハーレーはこれが楽しいのよね!
秩父市街を抜けて、皆野寄居有料道路を通り、花園へ
前々から行きたかった花園フォレスト
お菓子やケーキ、アイスクリームが沢山の種類あるんですよ~♪
ケーキバイキングもあります(^_-)-☆
今度娘と来たいなって思いました
家に着いたのは夕方5時40分
214キロを8時間
パパさん曰く「あり得ない。大体、休憩が長すぎる」
そうですが、ウシ子的にはこれが限界だよーー
今日もまたまた改めて思い知ったけど
コーナーリングが下手すぎ(^_^;)
習うより慣れろ!
ちょっとずつ進歩するように頑張りま~す!
ではでは
今日もポチっとお願いします♪
にほんブログ村
今週は大人しくしてようかと思ってましたが、
この青空、桜、菜の花~
もう我慢ならん!
明日はやっぱりお出かけしちゃいます♪
ちなみに今日の再検査はパス(^_-)-☆
とはいえ、一度は腫瘍の有無の確認もした方が良いとの勧めで
今月中に大腸の内視鏡検査なるものを受けることに
怖いよーーー! お尻から・・・ですよね??
ひぇー
これも楽しくハーレーに乗る為と心得ることにしました
で、明日の計画は
古河ー花園ー秩父ー小鹿野ー志賀坂峠ー神流湖ー本庄児玉ー古河
の予定でございます!
地図、その他、皆様のツーリング報告などを参考にしたところ、
ウシ子的な難所はやはり志賀坂峠だと思われます
地図みたらクネクネだよーー
でも他の道はもっと大変そうだし、もう行くしかない!
ひと皮向けて帰ってきますワ(^_^;)
パパさんにこのコースを言ったら
「甘い! 短すぎる!」
そうかなーーー??
パパさんは、秩父から雁坂峠を越えて甲府に出て、
そこから佐久に抜けて上信越道で帰るとか言ってるけど
そんな長距離あり得ん!
なのでウシ子プログラムで行ってきま~す!
あ!、秩父周辺に青のローライダーがうろついていたら
ぜひお声をかけて下さいね!
ちなみにワインディングではたぶん私を先頭にダンゴになる可能性大!
皆様お許しを<m(__)m>
報告をお楽しみに♪
今日は車で栃木の大平山とみかも山、渡良瀬遊水地をドライブしました!
桜はもう散り際でしたが、みかも山のしだれ桜だけは見事な咲きっぷりでしたよ
大平山はもうこんな感じになってました
それでも見物の方が沢山いましたね
ところで、この大平山は、パパさんのお気に入りコースで
今日は時間ないけどチョっとだけ走りたいぞ、という時に良く走る場所なんです
つまりはコーナーリングが楽しいとかで、今日は車だったから良かったけど
ウシ子のハーレーじゃ、また半泣きスポットにランクインですよ
こーんな道ばっか!
見事なヘアピン(@_@;)
毎回、ハーレーで走る度に、100点中何点の走りだったと後悔するんだって!
殿方の方はそういう方多いのでしょーか?
ウシ子は景色の良い所をゆったりと走るのが好きだな~
最後に、渡良瀬遊水地の広大な景色をどーぞ!
茨城、栃木、埼玉、群馬と4県にまたがる不思議なスポットです
天然記念物の植物や生物も沢山いるんですよ! 地平線が見えそうなくらい広ーい!
ではでは!
ポチっとお願いしま~す♪
にほんブログ村
久しぶりのブログ更新となりました~
今日まで3日間、朝晩の点滴の為、病院通いしてました(>_<)
久しぶりのダウン
日曜夜の急な腹痛、痛くてよくよく眠れず
翌朝、痛み止め飲んで会社に行こうと思ったんですけど
パパさんに「病院へ行け!」と怒られ、
渋々、病院に行きました
CTと血液検査、尿検査をした結果、
先生に「入院した方がいいかなぁ」
ウシコ「え?なんで??」
なんかお腹(大腸)に炎症があって、
血液検査の結果、CRP(だっけ?)の数値が基準値を大幅に超えて
さらに白血球も大幅増加してるとのこと
いきなり、そう言われても・・・心の準備が・・・
ということで点滴に通うことで話が収まり
今日まで頑張って行ったおかげでだいぶ結果がよくなりました
ま、週末、再検査だけどね!
あー、もうビックリですよ!
久々だし、こういうの
しかも日曜日はローライダーのオイル交換をして
そのあと、益子までツーリング行った後だかんね
たしかにハーレーに乗りながらお腹がシクシクしてたけどね(>_<)
まさかね~ そんなことになってるとは思わないし
でも早い段階で処置出来たので、今週末は我慢としても
来週末はまたハーレーに乗るもんねー(^_-)-☆
てなわけで、日曜日の益子♪ パパさんと、もうすぐ二十歳の娘
今日はハーレー2台と娘のマチ子でお出かけ(日産マーチ)
このあたりは5分咲き程度でした
パパさんが買った素敵なカップ
練り込みっていう技法で作るそうです。発色の美しさと
外と内に入った模様が土の温もりを感じさせてくれます
このお店で買いました! 「やまに」さん たぶん一番大きなお店です
そして道路を挟んだ向かいには素敵なカフェ
ここのお店の食器はすべて「やまに」さんで売っている益子焼です
ケーキに目がないウシ子は一人でこれを食べちゃった(^_^;)
(だからお腹こわすんだよー)
自宅~益子は1時間半
プチツーにはちょうど良い距離で気持ちイ~♪
そして、こちらは地元「古河総合公園」の満開の桜
花桃で有名なのですが、今年は楽しみにしてた桃祭りが震災の影響で中止
でも花はいつにも増して美しく咲いてます
後ろの赤い花は桃です この美しい花をもっと沢山の人に見せたかったナ
自粛は本当に残念(>_<)
では、あと数日大人しく過ごすこととしますか
元気じゃないとハーレーも乗れないしね!
ポチっとお願いしま~す♪
にほんブログ村
強風による道路への海岸砂と戦いつつ、
房総最南端の野島崎灯台や
神奈川県の三浦半島のはす向かいになる洲崎灯台に近づけずに素通りし、
本日のお宿 千葉県鋸南町の温泉宿に到着!
昨日宅配便で送ってあったシートを受け取り、
駐車場でハレちゃんをお休みさせて、ワクワクお部屋に行きました!
わ~い! お部屋に露天風呂だよ(*^_^*)
たまりませんワ~
お楽しみの夕食♪ まずはこれ! 地酒って美味しいナ~
ほとんどウシ子が飲んじゃった(^_^;)
キンメダイのお刺身! 煮魚もいいけど刺身は格別だね(^^)
伊勢エビの生き造り 動いているのを目の前で板前さんが刺身にしてくれた!
身が甘~くてトロトロ
他にもアワビの踊り焼きとかね
夢中で写真撮るの忘れちゃったヨ(^_^;)
夕食の後は、もうひとつのお楽しみ
「アロマエステ」 60分コース!
が、しかし・・・
好きな香りを決めて横になった所までは良かったけど
覚えてない(^_^;)
「はい、終わりで~す!」と言われるまで爆睡
日本酒いっぱい飲んじゃったから・・・ね(>_<)
よくわからないけど1万円払いました しくしく・・
でもたぶん気持ちよかったから寝ちゃったのだろう、うん!
お風呂は3回入った 気持ちよかったナぁ
翌日、道の駅「きょなん」で11時(遅!)にU字さんと待ち合わせ
U字さんは朝4時起きで5時に東京出発
房総半島を既に半周くらいしたらしい・・・
まずは「きょなん」の観光案内所の方のおススメスポット
佐久間ダムへ 桜の名所だそうですヨ♪
まったく咲いてません・・・
つぼみはまだこんな感じ 見ごろまではまだまだだね
次の目的地は特に決めずに、千葉県を適当に北上しようということになり
前日は海岸線ばかりだったので今日は内陸を進むことに
佐久間ダムからは長狭街道と言われる県道34号を進みます
緩やかなコーナーが続き、ウシ子レベルでも気持ちよーく走れます(^^)
そのまま外房まで突っ切り、国道128号線を鴨川シーワールドの方へ北上
天津小湊から清澄養老ラインと呼ぶ県道81号へ
なんだかヤバそうな道・・・ 狭いし、どんどん山に入るし
先頭U字さん、ウシ子、パパさん
U字さん、華麗にコーナリング
ウシ子も続く! が、曲がりきれないーーー
後ろからパパさん「おーい、どこ行くんだー!」
対向車いないから良かったものの、危ない危ない
そして次のヘアピンカーブ 傾斜も急坂
いきなり速度が落ちてエンストしそうになり、クラッチ握ってバランス崩し
踏みとどまったものの坂を登り切れず途中で止まっちゃった
もうちょっとで転ぶとこだったーーー(T_T)
マジこわかった
この先、とても進めないって思って
パパさんにギブアップ宣言
いつまでたっても付いてこないのでU字さんが坂道なのにUターンして戻ってきた
ウシ子「ごめん! もう無理ーー 身の危険を感じるから
ここから下りる!」
パパさん「大丈夫だよ、ゆっくり走れば出来るよ、頑張ってごらん」
ウシ子「やだやだーーー こわいよー 無理だよーー」
U字さん「こんなに怖がってるから戻った方がいいかも」
パパさん「これからこういう道も沢山ツーリングするよ、今頑張らないとどこも行けないよ。
後ろからインカムで教えるから頑張ってごらん」
パパさんの言葉に勇気づけられ、U字さんの背中を見ながら
再スタート
ところで、ウシ子の半泣きポイントはここ
見事なヘアピン(パパさんがマーク付けた)
この2か所だけキツくて後は何とか走れた・・・
細い道もあったけどヘアピンよりはマシ(>_<)
あー、悔しい! いつかきっとリベンジするぞ!
県道81号線をひたすら北上し、国道409号線を東へ
茂原に出て国道128号線へ
このあたり走ってるとき、底冷え ブルブル・・・ 今日は寒い!
久々のヒーティングJKとスイッチONしました
八街市を過ぎ、成田市へ この時すでに16時半
ここでお茶 そしてU字さんとお別れ
17時に成田出発
ここから下道で我が家まで約3時間(*_*)
はーー 疲れたぁぁぁ
それでも2日間で470キロ
(普通の方は日帰りだそうですねー)
そうそう、ウシ子はツーリング毎に義援金を貯めることにしましたヨ
1ツーリング 500円也
今回はパパさんとU字さんも加わり、1500円☆
1カ月にどのくらい貯められるかな! 貯まったら郵便局に持っていきます(^^)
そうそう、今日で、納車以来の走行距離が3000キロを超えました\(^o^)/
11月28日に納車 4か月でこの距離はどんなペースなのかな?
今週末オイル交換に行ってきま~す♪
ではでは
初の首都高速、アクアラインの走行に興奮しつつ
次の目的地を南房総の道の駅「とみうら」に定めて出発!
せっかく早くに海ほたるPAに着いたのに
1時間もウロウロしちゃった(^_^;)
海ほたるPAから房総半島にランディングするまでった割とすぐなんですよね
もうちょっと海の上を走る爽快感を味わいたかったなー
心配した風は穏やかで快適に走れました
木更津JCTから館山道へ
相変わらず道路は空いてる
高速なのに途中から1車線対面通行に
ということは皆さんあまりスピードは出さないだろうな、と思ってたら
対面通行で100キロはないでしょ??
しかーも! さっきまで穏やかだった風が急に出てきて
風圧が気になる たまに煽られるし
ウシ子は3車線高速道路でも100キロ安全走行なのにさ
対面で100キロはかなり怖いよ??
80キロで走ってたら
後ろを見たら、私の後からずっとダンゴになってた(>_<)
前を行くパパさんには「もっと速度だせー」と言われ
90キロまで出したけど、ダンゴはなくならない
しかも後ろの黒い車が明らかイライラしてるのがわかるのよねー
1車線だから抜けないからね
死ぬ思いで100キロ出したけど、やっぱり黒い車はピッタリ張り付いてきて
そしたら”あと5キロで追い越し車線あり”の看板が
(もう少しだけウシ子の後で我慢しておくれ)と心の中でお詫びしてました
追い越し車線が出現した途端、
物凄い勢いで右からビューーーンっと抜いて行きましたよ(*_*)
そして早く走りたい方々がどんどん追い越していき
またまた1車線に
その繰り返しで、ウシ子としては走りを楽しむ余裕は全くなく、
スピードと後ろからのプレッシャーに耐えつつ、
さらにトンネル多!!(暗いしね)
館山道 結構手ごわい道だわさ(>_<)
心の中で「早く高速終われ~」と祈りつつ
やっと終点
終点からすぐに、目的地の道の駅「とみうら」へ
一カ月ぶりのローライダー♪ 今日もステキ
ここは枇杷の産地みたいです 枇杷の加工品がいっぱい!
ローライダーのキーホルダーがなかったので付けてみました☆
枇杷の双子?
ランチは「枇杷カレー」 フルーティーで美味しかったです!
ご飯の形も枇杷をかたどっているようです
沢山の花に囲まれてのランチタイム
すっかり春です♪
ここでも1時間たっぷり休憩して、
次の目的地は、道の駅「千倉」へ
房総半島を横断するようにして外房へ
相変わらず風が強ーい!
30分ほどで到着しました(^^)
~外房の海~
海を見るとやっぱり津波の事を思い出しちゃいます
道の駅のお店の中にはこのような生け簀があります
新鮮なお魚が買えるんですね~
誰もやってなかったけど サザエのUFOキャッチャーが
今日もパパさんにはお世話になりっぱなしだ(^_^;)
やっぱりHXはカッコ良いの~♪
そして、これはオマケ
パパさんの頼りになる背中
アメリカ ノースカロライナ州 ウィルミントンチャプターで直買いの革ベスト
良いですの~(*^_^*)
さて、この後は海岸線にそって房総半島の南端
野島崎灯台へ
しかーし! ものすごい強風
海岸線の道路には砂溜まりが出来てて、超コワかった!
結構、これで事故ったり、転んだりするらしいです
てなわけで灯台に行くのは諦めて、今日のお宿へ直行
今日はここまでね!
ではでは
4月に入りましたが
昨日も今日も何故か寒いですねー ブルブル(@_@;)
約一カ月ぶりにローライダーでお出かけしましたヨ♪
あ~・・・ なんて素晴らしいのかしらん
やっぱりハーレー最高! バイク楽しいナ(*^_^*)
ウシ子はパパさんと南房総へお泊りツーリングに出発しました!
土曜日の朝9時スタート(相変わらず遅!!)
出発の直前まで、つくば経由で南下して千葉県に入るつもりでいたんだけど
(あ! 高速は風が強い日は怖いからという理由で)
予想に反して穏やかなお天気
よーし! 今日アクアラインを走らずしていつ走るのさ??
と自分に言い聞かせ
パパさんにルート変更を申し出たのでした
東北自動車道 久喜インターからIN
(東北道も初めて!)
車ではしょっちゅう通る道だからちょっと安心
道路も割とすいてるし、この前の常磐自動車道みたいに
いじわるトラックもいないし、順調順調!
浦和本線料金所を通過し
パパさん「どうする川口PAで休憩する?」
(ここで休憩しないとしばらく休憩場所はないのである)
ウシ子「うーーん、いや! 通過する! 次まで行ってみよ~!」
そして首都高速川口線へ
この道は右手に関東の一級河川 荒川
さらにその奥にはスカイツリーや池袋サンシャイン、
東京都庁、東京タワーなどが眺められます。
また「3年B組金八先生」のロケ地でも有名です。
平日は大渋滞の千住新橋から小菅JCTもスーイスイ
やっぱりまだ交通量は少なめなのかな?
小菅JCTでは短い距離で車線変更をしなければならないので
ウシ子はここが一番のキラーポイントだったんですが
渋滞が無かったのと、パパさんが走る車線を予め指示してくれたので
難なく通過できました(*^_^*)
小菅JCTを過ぎると、四ツ木、そして首都高の名所、葛飾ハープ橋を通り、
平井大橋、船堀橋、清新町と道路も真っ直ぐだし気持ち良く走る
まもなく湾岸道路と合流する葛西JCTへ
ここからがホントの首都高速~ 交通量が一気に増える
新木場、有明と過ぎると、東京港トンネルへ
結構、下り傾斜キツイなー
羽田空港を通過し
いよいよアクアラインへ
考えて見たらまだ休憩してないよ~
でも何か興奮してる?
前へ前へって勢いづいちゃった(^_^;)
アクアラインは東京港トンネル以上にどんどん下る下る~
車だとあまり感じないけどバイクだと高速で下り坂って結構怖いなー
しかも何だかムゎーっと生温かい空気
海の下だから寒いのかと思ったけど反対だった
いつまでたってもトンネル長い!(15キロくらいあるらしい)
節電してるのかな? なんか暗い気がする
ようやく日の光が見えたと思ったら、海ほたるPA到着!
なんとここまで1時間半弱(*_*)
高速ってやっぱり偉大だわ~
ところで”海ほたる”がこんなに人が少ないの初めてです
たぶん海に近づかないムードがあるのかも・・・
少し霞んでます。 タンカーが見えます。
ホンジャマカの石塚さんが食べた海鮮串焼き
辛党ウシ子は七味たっぷりの「つぶ貝」 まいう~\(^o^)/
パパさんは辛いのダメなので、そのまま「アサジ貝」(はまぐり)
そのあと、スタバでコーヒー飲んで、次の目的地を決定!
道の駅「とみうら」まで一直線に出発!
今日はここまでね(*^_^*)
ではでは