今週の土日
初のお泊りツーリング決定ーーーー!!\(^o^)/
被災地の皆さん、被害に遭われた方
心よりお見舞い申し上げます
ウシ子は、またハーレーに乗ります!
乗れるうちに沢山乗りたい
45歳で必死になって取った大型免許
人生で最大の買い物のハーレーFXDL
震災の影響は各方面に出てる
会社も人員削減
ウシ子も一応管理職なので、嫌な事をやった
しばらくウツウツした
でも元気にならなきゃ! いつまでも暗い気分じゃ何も生まれない!
まずは自分や家族が元気でいられるようにしよう
私はやっぱりハーレーに乗る週末が元気の源みたい(*^_^*)
行先は、千葉県鋸南町
房総半島の内房なので今回被害は全くなしとのこと
お宿からも嬉しい歓迎のお電話をいただいた(^^)
一カ月ぶりで、いきなりロング
茨城県西部から南房総はメチャ遠い(>_<)
最初は、霞ヶ浦に出てからユルユルと南下しようと思ってたけど
思ったより遠いので、やっぱり高速道路走らないといけないかも・・・
東京湾アクアラインとか?? デビューしちゃう??
首都高はマジ無理ーーーー(*_*)
ルート考えるのに必死です
でも・・・
楽しみ
ではでは
被災地やその方達に対しての支援の輪が広がっています
今日もチャリティーサッカーやってますね!
計画停電や買い占めをしない事や
沢山の団体や個人での義援金など
何か自分に出来る事はないかと
日本中で様々な活動が行われています
ACの広告じゃないけど
日本人ってやっぱり団結力の民族なんだなって
新ためて日本人としての誇りを感じます
一方で
「自粛」の暗いムードも・・・
被災地の方や避難している方たちを思うと
お祭りやイベント、ライブ、旅行、テーマパーク
贅沢な事かもしれません
そんな事する暇あったら寄付した方がいい
ボランティア活動でもした方がいい
と、震災以来ずっと思ったりしてました。
ハーレーでツーリング
とんでもない!
貴重なガソリン使って趣味の為のツーリングに何で行くの?
なんて・・・ね
実際にウシ子も震災以来、一度もハーレーに乗ってません
でも
ちょっと考えを変えてみようと思います。
今週末はハーレーで出かけようと思ってます
もちろん賛否両論あると思いますが
それでも行こうと思います
先日の3連休に行くはずだった千葉県の房総のペンション
ホームページにこう書いてありました
「こちらは皆無事です。被害もありません。皆様のお越しをお待ちしております」
観光地の方にとってはお客様が来なくなるのは死活問題です
お土産店もそうです
「自粛」のムードも使い方を間違えると
日本中の経済活動がどんどん落ち込んでしまい
被災地の復興に必要なお金も国に集まらなくなります
もちろん
節電も続けるし、義援金も寄付しますヨ
前向きウシ子は自分なりに納得してそのように行動しようと思います
なんか上手く書けないけど
皆さんはどう思いますか?
ではでは
3月6日(日)に時計の針を戻します
なんだかすごーく以前の出来事のような気がします
しかも奥久慈は多くの被害が出たようです。
あの美しい自然がどのような状態になってしまったのか心配です。
U字さんのロードグライドカスタムの納車記念ツーリングで
小山→宇都宮→氏家→馬頭→大子
と、ギョウザにシャモをハシゴ食べしながら、緩やかな山道を気持ちよく走り
お腹も満足したところで
「温泉?に行こう!」ということになりました。
既に15時頃で、帰りが遅くなることが確実なのはわかっていたのですが
温泉の誘惑には勝てず、勢いで行くことに
U字さんおススメの日帰り温泉
「三太の湯」 常陸大宮市
ナビで到着予想は30分後
これは楽勝!と思い、今日1日でだいぶ山道も走ったし、
ま、大丈夫かな?と
国道118号を南下し、左折して男体山方面へ
え? 山に行くの??
と、不安がよぎるが、パパさんはどんどん進んでいくのでついていく
いきなりクネクネが始まる
ん? なんか道狭くない??
いや、かなり狭いだろーーー!!?
どんどん山の中に入っていく
これって道あってるの??
すると「三太の湯」の案内表示が
道はあっているらしいが、
それにしても、どんどん狭く、暗く、さみしい道になっていく
まるで”まんが日本昔ばなし”のやまんばの里に向かっていくような感じ
車1台が通るのがやっと
崖はあるし、ガードレールなくなるし
落石があちこち
かろうじて舗装されている感じだけど
かなり大きなジャリが道の真ん中にあったりして
さらに避けることができず
ジャリを思い切り踏んづけてて、横滑り
なんとか倒れずにすんだけど
心臓止まりそうでした
インカムを通して、
パパさん「うわぁー やばい 怖ぇーーー」
ウシ子「え?? 何? 何が怖いのか教えてよーー!」
パパさん「・・・・・・・」
無言だと、妄想が膨らんで余計にコワイし
ローライダーに乗ってから今日ほど身の危険を感じたことはありません!
山道、マジ怖い!
最もコワイ道を抜け、狭いながらも生活道路に
民家がぽつぽつと見え始め、ちょっと安心する
突然、三太の湯の看板が現れ、まもなく到着
こんな山の中にこんな立派な温泉が! って感じ
駐車場も広い
怖い思いをした後のお風呂はサイコー
大浴場は、半端ない広さ
ゆーーったり、のんびりと疲れを癒してくれます
それにとても清潔(^-^)
露天風呂、サウナ、ジェット風呂、打たせ湯など種類も豊富
あまり熱すぎないので長時間浸かってるのに最適
帰りが遅くなると思って、
ウシ子は16時過ぎにはお風呂から出たのに、
男ども2人が超長風呂(*_*)
待ってる間にすっかり湯冷めしちゃいました
薄暗くなりはじめた17時頃に出発
しばらくは山道が続く
でも来た時の道にくらべれば何のその!
経験するって大事な事だなーっと思いました^^;
結構道に迷いつつ、常磐道路の那珂ICに着いた頃には辺りは真っ暗
大の苦手な高速道路の夜間走行へ・・・
那珂ICから土浦北ICまでは、生きた心地がしませんでした
それでも頑張って100キロ出したもんね
80キロ走行のトラックを必死で追い越してホッとしてたら
そのトラックがリベンジしてきて、後ろからわざと煽ってきて
すごい乱暴に右から抜き去って行きました
ひょえーーーー 超コワ(@_@;)
ヘタクソ女ライダーに抜かれて頭に来たのかも・・・
パパさん曰く
「普通、バイクの人は前の車を追い越したら、そのままどんどん先に走ってしまうけど、
お前の場合は、いつまでも抜いた車の前に陣取ってるから、抜かれた方にしてみたら
うっとおしいんだろうね」
なるほど・・ね!
今度から気をつけよう(>_<)
でもどんどん先に行くとかはまだ出来ないわさ
そんなこんなで山道に続く恐怖を味わいつつ
命からがら家に帰ったのでした
今日は新記録達成☆ 300キロまであと少しでした
3連休最後のお休み
埼玉県羽生市のイオンショッピングモールに行きました
ここはウシ子の出没確率の高~い お気に入りショッピングモールですが、
いやぁー ・・・・
こんなに淋しい感じ、初めてでしたヨ
まず人が少ない
営業してないお店がある
節電で暗い
BGMがない
商品が少ない
いつもお客さんで一杯の本屋さんもご覧の通りの閉店状態
映画館のワーナーマイカルがテナントで入ってるんですけど
シャッター下して完全に閉館状態
再開未定とのこと
スターバックスも部分営業のみで閉店になってました
お店の方に聞いたら、従業員の方がガソリン確保できず出勤出来ないとか
郊外での通勤は車が主な交通手段ですが、
ガソリン不足はこんな所にも影響が出ているようです
いつもなら沢山のお客さんで大賑わいのショッピングモールなのになー
食品コーナーの方も、棚がスカスカでした
今日の夕方にはついに
福島、茨城、栃木、群馬のホウレンソウなどが
出荷停止になるニュースが流れました
食品コーナーには確かにホウレンソウだけは沢山残ってました
「埼玉産」となってたけど、ほとんど手に取るお客さんはおらず・・・
さらに、ニラ、キャベツ、きゅうり
めちゃ高い!
ほぼ通常期の倍くらいだと思いますが、
ニラが1束 158円!
きゃべつ 250円!
きゅうり4本 250円!
放射能の問題で野菜の高騰が心配です
ウシ子宅の近所でもホウレンソウを作っている農家の方がいらっしゃいますが
一体どうなってしまうのでしょうか・・・
気分転換になれば、と思って出かけましたが、
震災の爪跡をまたまた痛感してしまいました
そういえば、東京ディズニーランドもまだ再開目途が立たないらしいですね
明日からはまた計画停電も予定されているらしいし
(茨城県は対象外ですが)
しばらくはみんな辛抱ですね
3連休ですねー
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
震災、放射能、計画停電、物資不足、と重なっているこの時に
どこかへお出かけするのはなかなか勇気がいります
お出かけ好きのウシ子もさすがに家にとどまって静かに過ごしております
今日は24を4時間もみた!(ファイナルシーズン)
ストーリーに「燃料棒」とか「核爆発」が出てきて
リアルな題材すぎて複雑な気分です。
日本でもジャックバウアーじゃないけど、自衛隊や東電の方たちが命を張って
懸命に努力してくれています。彼らの働きには敬意を表したいと思います。
早くみんなが笑える時が来ますように
さて、最近、ハツカレが出来て幸せいっぱいの娘が
ホワイトデーのお返しをいただいて帰ってきました(^^)
地震で昨日まで会えなかったんですよね
なんとご家族の皆さんに!と、手作りクッキーをいただきました!
最近の男子はこんなこともするんですね~
もう母はビックリですよ。
しかも売り物にしていいくらい、素晴らしいお味(*^_^*)
紅茶とかチョコチップとか抹茶とか入ってるの
しかもオシャレにラッピングしてあってね
注)乙メン君ではないです
ウチらの時代にはそんなことは考えもしなかったよ^^;
さらにさらに
息子からのお返しはコレ↓
少ないお小遣いで買ってくれた♪
超カワゆす ママ幸せ(*^_^*)
そして会社の方からは、これ↓
ステキなクッキーとチョコ
アレ? パパさんからは??
はい、スミマセン
バレンタインにあげてませんでした・・・・(^_^;)
あまり興味無いかと思ってたんですけど、やっぱりちょっとしたものでも
あげるべきでした(>_<)
実はこのホワイトデーの話の後、パパさんが急に機嫌が悪くなったような気が・・・
ウシ子の車 → ガソリン デッドライン(走行可能距離50キロ)
パパさんの車 → ほぼ満タン
お彼岸でお墓参りに行きたかったので
ウシ子「パパさん、車貸して~♪」
パパさん「ガソリン入れがてら自分の車で行きなさい。俺の車でガソリン無くなったら
何かあった時に困るから」
ウシ子「だってガソリン入れる所ないじゃん!」
パパ「じゃあ、行かなければいい」
ウシ子「だって、おじいちゃんのお墓だけお花なかったら可哀想じゃん」
と、くどくど続き、結局、気まずい雰囲気で終了
ウシ子は今にも止まりそうな車に乗り、ガソリンスタンドに向かったのですが、
1キロくらいの車の列を見て、断念(>_<)
はーー お墓参りも行けず、ガソリンも入れられず
家に戻ったらパパさんもフツーだったから安心(^^)
来年はバレンタインあげるようにしようっと!!
ではでは!
ガソリン、灯油、トイレットペーパー、ティシューペーパー、
パン、カップ麺、などなど
なぜそんなに急いで買うのかな?
そんなにストックする必要ありますか?
地震以降、ガソリンは一度も入れてないぞ!
(既に最後の1目盛ですが、車に乗らないで頑張っているもん)
買いだめしてないぞ!
(地震の翌日に最低限の食材を買っただけ! ご飯のおかずも工夫してるよ)
一人で一カ月分も買うとか
あり得ない
被災地で避難生活を余儀なくされている方たちに
何か出来ること
節電、節約、情報の発信など
遠くからでも出来る事はある
私に出来ることをやろう!
元気で動けるだけ幸せだ
頑張ろーー
地震発生から6日目
まだ余震が続いています
昨日は静岡でも大きな地震があり、ついに東海地震か!?とビックリしてしまいました。
茨城県も今日はお昼には震度4、そしてさっきも震度3の地震があり
M9.0の巨大地震のパワーは本当に凄まじいと感じます。
計画停電によるインフラのダメージは想像を超えて影響が出ています
学校は休み、会社は一時帰休、お店は部分営業や閉店。
茨城県は被災地ということで、計画停電からは外されたものの
実際には電車が通常運行しないなどの影響により
首都圏への足が乱れています
ウシ子の会社は何とか営業していますが、
お取引先がお休みや閉店などで業務量が激減し、
コスト削減の為にパート従業員は時短勤務、
電気も必要最低限だけ点けて薄暗い中での仕事でしのいでいます。
社員も一時帰休に入る予定で、当たり前にいただいていたお給料が
期待できなくなりました。
さらに従業員の中には放射能から避難すると言って
会社を休んで九州に行ってしまった人もいます。
外国から向上心を持って勉強しながら仕事に来ていた若い男の子たちも
国のご両親から帰ってくるように、と言われ
急きょ帰国してしまいました。
とっても良い子だったのに・・・
本当に残念です。
外国の報道では「国外退去」「関東地方から避難」「渡航注意」など
ずいぶんと過激な内容で報道している国もあるようですが
こういった事に対して落ち着いて対応するようにしたいと思う
そんな簡単にここを離れることなんて出来るわけがない
枝野さんは放射能は健康には害はない、として
冷静に行動するように、とテレビでも言われていますが、
信じていいのだろうか?
今日みたいな北風の時はやはり不安になる
ちょっと前までローライダーで気持ちよく走っていたはずなのに
かなり前の出来事のように思えるよ
日本の半分が壊れた
こんな悪夢のような事が本当に起こるなんて・・
これからどうなっていくのだろう
私の大ファンのブロガーさん、
女性ライダーブログの不動の第一位の「おくさん」のブログが更新されないので、
パパさんと共にずっと心配していました。
たしか福島県在住だったと思います。
今日、コメント欄にお友達からの通信で
”おくさん”さんと”ダンさん”がご無事でいらっしゃるということがわかりました。
本当に良かった!
しばらくは大変で更新もままならないかと思いますが、
またブログでお会い出来るのを楽しみにしています!
さて、我が家については
家族の身の安全は確保、ライフラインも今のところは何とか保っていますが、
商品や物資の物流が制限されている関係で
昨日あたりからお店に商品が不足しはじめました。
ウシ子は昨日の午前中に買い物に行って
当面の食糧は揃えたものの、
我が家が車生活だということはすっかり頭から抜けており、
気が付いたらガソリンがあと一目盛に!
今日はどこのガソリンスタンドも早い時間から完売の看板が立ち、
ハイオク・レギュラー・灯油に至るまで
全てのエネルギー類が変えない状況でした。
いざ買えないとなると、不安になるもので
これがさらなる買い込み現象になってしまうのでしょうね
我が家には車より早くて燃費の良い
長男クンのチャリがあるので、浪人生活の運動不足解消に
頑張ってもらおうかと
明日からまた会社ですが
物流がストップしているために大影響がありそうです。
皆様の所は大丈夫ですか?
しばらくはバイクもお預けになりそうです
茨城県在住のウシ子です
人生45年、いろいろあったけど
自分の力ではどうにもできない恐怖
14時46分、ウシ子は会社の御用で役所に行ってました。
中学校の避難訓練以来の机の下もぐりをやりましたよ!
最初は、いつもの地震、そのうち止まるだろ、と思ってたけど
どんどん揺れが大きくなって
そのうちあちこちの物が散乱しはじめ、
コピー機が移動したりして
これはヤバイ!!と机の下へ
それでも震度は5強
広い範囲でこれ以上の揺れがあったみたいですし、
沢山のケガ人や、亡くなられた方もいらっしゃるとのこと
津波の被害も、日本で起きている事とは信じられない
どうか皆さんご無事でいらっしゃることをお祈りしています
その後の余震も今回は半端ない(*_*)
乗り物酔いみたいになるくらい、頻繁に揺れてる
今も揺れてるし
15時過ぎの茨城県沖のM7.4の時は
車が上下にユサユサしてた
交通網が完全ストップ
我が家の娘と息子はいまだに帰ってきません。
やっと連絡がついて
娘は新宿のお友達
息子は埼玉のお友達のお宅に泊めていただくことになり
ホッと一安心しました
我が家にも東京から来てて戻れなくなった会社の同僚の方が
お泊りされてます
こういう時はお互いに助け合わないとですね
携帯が全く使えない
普段は便利な道具がいざとなると使えないもどかしさ
いつか東京に大地震がくる、と言われつづけて
まだその時は来てないけど
今回の事で、いかに都市が脆いものか大勢の人が実感したと思う
今も揺れているし、明日もあさっても
今後一カ月は安心できないとか
会社や避難所にいて自宅に戻ることができない方たち、
不安と疲れと恐怖との中で本当にお気の毒です。
少しでも早く安全にご家族の元に戻られますように!
正嗣を1時前に出発し、国道293号線を東へ
途中、道の駅「きつれがわ」「馬頭」を通過、
このあたりから緩やかなカーブが続く。
県道52号線を経て国道461号線へ
3人の並びは、パパさん(FLHX)、U字さん(FLTRX)、ウシ子(FXDL)の順。
ホントはウシ子が真ん中のはずだったんだけど
たぶんコーナーでトロい走りになるのが予想できたので、
2人に先に走ってもらいました
いや~、うまいね! 2人はさー(^^)
後ろから追いかけて見てると、笑っちゃうくらいにコーナー走行がキレイなのよね
パパさんとU字さんは一定の距離で、伸びたり縮んだりすることなく、
まるでシンクロナイズドスイミングみたいに、
2人がきれいに傾いて同じ速さで走って行くんですよ。
ウシ子「いや~、すごいね! かっこいーね!」
とインカムでパパさんに言うと、
パパさん「オイオイ、感心してないで、ちゃんと追い付けよー」
ウシコ「はぁーい(・・・・んなこと言ったって無理だべさ
)」
ま、そんな調子で栃木県と茨城県の県境を越え、
袋田の滝で有名な大子町へ
そして国道118号を久慈川に沿って北上
大子町は昨年の5月にハーレーのファンライドもあったので
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
あともう少しで福島県という一歩手前、
ランチの目的地に到着!
和風レストラン「七曲り」
久慈川がクネクネと曲がっていることからその名前が付いたそうです
お目当てのシャモ料理
「シャモ入り鍋焼きうどん」
出汁がね、ものすごーく利いてるんですよ。シャモのうま味が汁に溶け込んでます
これは焼き物
皮が香ばしいんです! 噛むと脂が”ジュワー”として、たまりません
肉の身離れがいいんですよね。シャモってやっぱりすごく運動させるせいか、
お肉が引き締まっていて、ホント美味しいです(^^)
ビールが欲しい・・
そしてデザートは
いちごのヨーグルト
最後にお店の方に写真を撮っていただきました~
お腹もいっぱいになって
(餃子の後にシャモだかんね(^_^;))
大子町の地元の有名お菓子店
「麻呂宇土(まろうど)」へ
チーズケーキは超有名! 洋菓子から和菓子までいろいろあります♪
家族思いのU字さんは
ツーリングに出ると必ずお土産を買ってます!
まぁ、こうしてツーリングに来られるのもご家族の理解があってこそですからね~
感謝感謝ですヨ<(_ _)>
この後、温泉に行こう!ということになり、
(注)パパさんは反対したが、ウシ子がワガママを通しました
それが、恐ろしい体験をするハメになろうとは
この時は全く思っていませんでした・・・・
次に続く
ではでは!
ランキングに参加してるので、バナークリックお願いしま~す♪
3月6日(日)
つい最近までBMWで東京秋田日帰り往復とかやっていた
会社の同僚のU字さんが、ハーレー仲間になりました
てゆーか、決めるの早すぎでしょ(^_^;)
ハーレー買うといった翌週にはBMWを既に売却
翌週にオーダー
試乗を一度もしないで、しかもツアラー
やー、やっぱりタダ者じゃなかったね(^_^;)
2011年 ロードグライドカスタム FLTRX ブラックデニム
パパさんのFLHXとは兄弟車ですね!
またまたBIGなハーレーです。
赤のラインがブラックデニムに映えてカッコい~
と、いうわけで、今日は3人でお祝いツーリングに出かけました
HD小山を11時に出発
新4号を80~100キロで走り、はしゃぐU字さんの両手離し運転に驚き(呆れ?)ながら
まずはお腹を満たす為に、前々から行きたかった宇都宮餃子の名店
「正嗣(まさし)」 氏家店へ
宇都宮市街と異なり、郊外なので、駐車スペースもたっぷりあります。
ハーレー3台も余裕でOK! 奥に広い駐車場もありました。
店内は全席カウンター。 10分くらい並んだかな?
メニューは「焼き餃子・水餃子」だけ! ご飯は無いのが残念(>_<)
夢中で食べて餃子の写真撮るの忘れちゃった(^_^;)
「水餃子」 最高に美味しい~ 皮がモチモチ!
今まで食べた中でピカ一だったナ(^^)
焼き餃子は、”みんみん”の方が好きかも・・・
それぞれお店の味があっていいね!
宇都宮餃子、素晴らし~\(^o^)/
ご飯が無かったので、「おやつ」という事で(^_^;)
そして、奥久慈名物「シャモ」を食べに出発!
次につづく~♪
ではでは!
ランキングに参加してるので、バナークリックお願いしま~す♪
ちょっと遡りますが、土曜日の出来事です!
久しぶりに飾ったお雛様をお片付けして
(お片付けって結構大変なんだよね)
その間、パパさんはハレちゃんたちをピカピカにお掃除してくれましたヨ!
今日は、パパさんのHXクンを磨くと言ってたので、
「ウシ子のローライダーもやってーーーー」とお願いしましたが、
「自分でやれ!」と言われたので、
イジイジしながらお雛様片づけしてたんですけど、
やっぱパパさん最高だワさ\(^o^)/
お掃除してすっかり美人さんになったローライダーに乗るっきゃない!ということで、
既に14時近くでしたが、プチツーに出発♪
約1時間で、道の駅「壬生(みぶ)」に到着
ここは北関東道のハイウェイオアシス壬生と連結しているんですね
まもなく北関東道が全線開通ということで、ミニイベントが開催されてました
なんかバンド演奏してましたね~ 結構上手でした
見てーーーー!!
「へび」ですよ(^_^;)
群馬県太田市の藪塚スネークセンターからのお客様だそうです
そしてツインリンク茂木からは、レース用のホンダ
パパさん、こういうの好きなんだよね(^-^)
それにしてもタイヤがツルツルだよ
今日も仲良く2台でツーリング♪
やっぱり美人だなぁ
今日は走行距離90キロのまったりツーリングでした(^-^)
ではでは!
ランキングに参加してるので、バナークリックお願いしま~す♪
今日は食べ物ネタで~す(=^・^=)
お仕事で東京に行きまして
ランチしたのが、ここ↓↓! 「スパゲッティ パンチョ 御徒町店」
メニューはナポリタンとミートソースだけですが、
トッピングで目玉焼き、チーズ、ハンバーグ、厚焼きベーコンが選べます
量も3種類から選べます!(小、並、大)
昭和の時代の懐かしい洋食屋さんの味です
オシャレなパスタ屋さんが沢山ある中で、勇気あるお店だなぁって思いますが、
割と好きな味かも(^^)
特大タバスコと、粉チーズがかけ放題
12時前だというのに行列ができてました
これがミートソースのトッピング全部載せ!
並み盛りですが、食べきれませんでした(>_<)
所変わって、築地「すしざんまい」
築地で食べる時はいつもココです! 安くて美味しい、新鮮、サービスもgood
まぐろ大トロ炙り
炙って食べるのって誰が考えたのか知らないけど、魚の脂が口の中でシュワと広がって
もう・・・たまりません!
ウシ子の大好物 アワビ
肉厚の身がコリコリして最高(*^_^*)
中トロ、大トロ炙り♪
ウニとイクラ
実はウシ子はウニは普段は食べませんが、新鮮なウニは食べれるのだよ
甘くてオイシー!
アジとクジラ
口直しの、ゆずシャーベット☆
もちろん、生ビール付き!
あ~シアワセ(*^_^*)
大大満足!の1日でした♪
ではでは!
ランキングに参加していま~す!
バナークリックお願いしますネ(*^_^*)