今年初のペニーレイン
何度訪れても素敵な雰囲気を味わえるお気に入りのお店です
今回は雨ということで残念ながらテラス席は使えませんでした
高原の雰囲気を味わうにはテラスがベストなんですけどね~
モーニングプレート 800円
パンは3センチ以上の厚さがあります
ハーブソーセージが美味しいんですよね~♪
この他、オニオンスープもセットされてるんですよ
ミキティさんご夫妻、お二人の仲良しぶりが会話や雰囲気からよく伝わってきます
いろいろお話するうちに、いくつかの共通点があって、これまた驚き!
出産した病院が同じ!(これってスゴイ偶然よね!)
結婚した年が同じ!(来年銀婚式~♪)
第一子が同じ年齢
そんな感じで会話も弾み、すっかり打ち解けて、長時間おしゃべりしてしまいました
8時半~入って、10時過ぎまでいました(^_^;)
そろそろ・・・という、その時
一人の男性が「あの・・ ウシ子さんですか?」 声をかけてこられました
「あの・・、魔裟斗です」
なんと~! 先日の福島お泊りツーの時に初コメントを戴いた
郡山在住の魔裟斗さんでした!
さらに奥様もご一緒に~(*^_^*)
ペニーレインの玄関に停めてあったウシ子号を見てすぐにわかったそうです
魔裟斗さんがロードキング、 奥様がスポスタ883
2台ともピッカピカの新車ですよ~♪
お二人とも免許とってまだ3-4か月だそうですが、
雨の中、郡山から那須までツーリングに来られてました
美男美女ですね~
ロードキング カッコいぃ~
魔裟斗さんご夫妻をお見送りしました
ミキティさんのW800に跨らせてもらっちゃった
思ったよりも前傾姿勢にならないので乗りやすそうです。
ちょっと動かしてみたいなぁって思っちゃった<^!^>
ミキティさん、ウシ子号、似合ってますね~!
この後、大笹牧場でソフトクリーム食べに行きたかったんですけどね
路面ウェットの状態でクネクネを走る自信はゼロ(>_<)
なので今回はココでお別れということになりました
モーニングを食べるツーなので、目的は果たせましたしね(^^)
それにしても楽しいご夫婦、またまたお友達が増えてとても嬉しかったです♪
さて、ここから先はソロツーです。まっすぐ帰ろうかとも思ったのですが
ちょっと行ってみたい場所がありました
来月の女子ツーのコースに考えているルートです
「りんどうライン」
先日、ブロ友のutunosamuさんに先導していただき、白河関まで走ったルートです
この広域農道はutunosamuさんがお仕事で関わった所なんですよ
雨がポツポツしているので、暗いですね
でも、ゆるいコーナーとアップダウンでとても気持ちのいい道です
ハーレーで走るにはもってこいの場所ですね~
道の駅 伊王野まで行こうと思ったのですが、
どこをどう間違えたのか(間違えようがないはずなのに)
おかしな場所に出てしまい、気が付いたら大田原でした
本番のツー先導の時は間違えないようにしないと・・・(汗)
道の駅 那須与一の郷 で休憩
敷地内のあった、「那須与一伝承館」という所に入ってみました
入場料300円(無料だと思ったら有料でした・・・)
入ると係の女性にシアターを案内されました
言われるまま進んで行き、座席に腰かけると、真っ暗になりました
で、次の瞬間、琵琶法師が浮かび上がり、
琵琶を掻きならしながら、「祇園精舎の~~、鐘の声~~・・」と詠います
一人ぼっちですからね~、 かなり不気味です(^_^;)
でも、こんな風に人形と映像での劇になって、
有名な屋島の戦いでの、平家の船に据えられた扇を射るクダリは
とてもわかりやすくて、結構真剣に見ちゃいました
フラっと立ち寄った所で、思わず長居をしちゃいました(*^。^*)
日本史は好きなので、特にお城とか資料館とかじっくり見たい派なんです
その後は国道4号線を一気に帰ります
途中、道の駅しもつけで休憩
日光天然氷のかき氷(とちおとめミルク)を食べましたよ♪
自宅到着 15時40分
本日の総走行距離 290キロ
先週の軽井沢よりも走りました
今回のツーリングは、オレンジハーレーさん、ミキティさんご夫妻、魔裟斗さんご夫妻と
初めましてが満載の楽しいツーとなりました!
皆さん、ありがとうございました(^^)/
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村
3連休中日ですね~
皆さん、走ってますか?
ウチのパパさん、夏は走らない主義なので、
ソロツーでもしようかなって思ってまして
来月の女子ツーで那須でモーニングを食べる企画があって
下見がてら行こうかなって突然思いつきました
で、最近ブログでコメントのやりとりをさせていただいている
栃木県在住のミキティさんにお声かけしたところ
快くOKいただき、昨日13日(土)お初のご対面をかねて行ってきました(^^)
前夜までの天気予報では我家周辺は猛暑日で最高気温37度の予想
目的の那須高原も30℃以上ということでした
なのでモーニングツーの後は、
霧降高原でも走ってソフトクリームかなぁって考えてました
ところが、朝起きて外を見ると、ドンヨリ曇っています
待合せは、道の駅湯の香りしおばら 7時半
慌てて雨雲レーダーで確認すると栃木県北部に雨雲が・・・
しかもこの先数時間、雨雲は停滞しそうです
いつものソロツーなら、このままベッドに戻ってオヤスミナサイ・・・
なのですが、今日はミキティさんと待ち合わせがあります
お互いの連絡先も知らないので(ブログでのコメントのみ)
予定を変更することが出来ません
モタモタしてたら朝6時、遅刻しちゃうーーー!
北の空、とても暗いです・・・ 大丈夫か??
ミキティさんは日光の方からいらっしゃるので、さらに天気が悪いはず
もっと状況が良くない中、無理して来るのでないか・・・と、
連絡先も知らずに待ち合わせをしたことを後悔しても既にどうしようも出来ず
館林ICからIN 6時半頃というのに東北道は3車線に車がいっぱい
渋滞にはなってないものの、80キロベース。
遅くなった上にこのペースじゃ、ますます遅刻じゃーー(>_<)
都賀西方PA付近を過ぎた頃からようやく流れが良くなってきました
その時、きれいなオレンジのハーレーがPAから合流してきました
カッコいいなぁ~♪と思いつつ、3車線の一番右を突っ走ってました
するとオレンジハーレーさんもウシ子の後ろに付きました
しばらくペアツーのように走りましたが、
突然、真ん中車線に移動、ウシ子の横に並び
クラクションをプップーと鳴らして、何やら私にジェスジャーしています
「??? はて?」
ジェスチャーをよーく見てみると
ギャギャ!! サドルバックのベルト止め忘れで、蓋がパタパタしてたんです
次のPAで直すしかない、と思ってたのですが、
オレンジハーレーさんが何故か後に付きなさい、と指示しているように見えたので
それに従い、後ろを付いていきました
まもなく大谷PAに到着
バックの蓋が開いているので気にして付いてきた下さったそうです
さらに、なんとこのブログを読んで下さっているとのこと!
春日部ナンバーのオレンジハーレー様、ご親切に本当にありがとうございました
あまりに綺麗なハーレーなので写真も撮りたかったのですが
なんせ遅刻しそうな状態だったので、バタバタしてしまいました・・・
先を急ぎます
とうとう雨が・・・・ポツポツと
でも、路面濡れるほどではありません
しかし矢板ICを過ぎたあたりから、路面はウェットに(T_T)
とにかく80キロキープして、慎重に慎重に
やっと西那須野塩原ICに到着したときには
すでに約束の時間を過ぎてしまっていました
7時45分、 集合時間に15分遅れて到着
雨はさらに強くなってきています
こんな天気の中、さらに遅刻したし、居ないかもなぁ・・・と思ったら
女の人が遠くで手を振っています!
ミキティさんに違いありません
ミキティさんは家を出られる時にすでに雨だったそうです
で、ウシ子を心配してご自分のブログで「無理して来なくてもいいですよ」と
メッセージを入れてくれてたんです。
でも、走っているウシ子は気付かず(>_<)
でも、こんな条件の中、お会いすることが出来ました♪
本当、感謝感謝ですね
しかもご主人も一緒に来て下さっていました!
雨が降ってはいますが、ここまで来たので
モーニングツーに出発です
注) モーニングツーとは、ウシ子語で、モーニングを食べるツーリングの事
でも、ミキティさんは、食べるのか? 走るのか? と色々考えてたそうです(爆)
県道30号で那須湯本方面に向かいます
高速と違い、路面の水はけが良くないので、ウェット&水たまりなど
ウシ子にとっては超難易度の高い状況
ミキティさんご夫婦は、カワサキ乗りさん
アメリカンスタイルのハーレーと違い、見るからに速そうですが
タダでさえ遅い、そして、雨でさらにゆっくりなペースのウシ子が先導車となり
3台でプチプチツーです(^_^;)
目的地はもちろん、ペニーレーンです♪ 今年お初(^^)
去年も数回行ったし、道はバッチリ!
のはずですが、またまた間違えてしまいました
(というか、毎度同じ間違え方をするのよね)
間違えに気付き、ミキティさんに、
「すみません、Uターンしてもらっていいですか?」と
お初の方に対してあり得ない要求を・・・(汗)
ミキティさん「Uターン出来ないーーー」って言ってましたが、
ウシ子が必死でUターンして戻ってきた時には、
ちゃーんと向きが変わってました(^_^;)
そんなこんなで、ヘタレ先導でしたが、何とか到着~
雨のペニーレーンとウシ子号 なかなか絵になります
このビートルズの有名なイラストの前はベスポジですよ~♪
しかし、「初めまして」 はこれで終わりではなかったのです
ということで、次回に続きます
毎日35度以上のウダルような暑さ
夕方の雷雨
我が町は、日本で一番暑いと言われる、群馬県館林市からほど近い所にあり
最高気温はほとんど変わりません
夏なんだから暑いのは当たり前だとは思うけど
ウチらの子供のころ、こんなに暑かったっけ?
35度なんて、そうそう無かったと思うんだけどね
この先いったいどうなっちゃうんだろ?
この状況で、パパさんは日々衰弱しています
もうツーリングどころか、通常の生活さえ、ままならない状況
10月までお休み宣言をしているのに対し、
最初は、「根性無し~」って思ってましたが
この頃はホントに命に関わりそうなので、優しく時を待つことにしました(@^^)/~~~
そして、パパさんは、ついに、念願のこの子を手に入れました
樹齢30年 五葉松です
命名 「おマツ」
盆栽が高いってナットク。 高さ30センチにも満たないんですよ
ということで3連休は、おマツと共に過ごすそうです(^_^;)
でも、ウシ子は、やっぱり乗りたいもんね
行先は那須か秩父か
起きた時間によるかな?
来月の女子ツー企画もあるので、またまた下見を兼ねるというのもアリだしね
そうそう、来月の女子ツー企画は、だんだんと計画が壮大になってきました!
まずはお泊り
そして、神奈川県民を福島のライダーズピットに連れて行こう♪
っと、粛々と計画を練っておりますよ~
福島の問題は、福島だけのものじゃないからね
日本中で応援しなくちゃ、って思ってる
ウシ子みたいな北関東住みの人でも、なかなか行くのは大変だけど
ましてや東京の向こうの人が福島まで行くのはとても大変
でも、やっぱり見てほしい
ライダーズピットとか
福島で頑張っている人たちの事をね
だから連れて行くよ~ 福島へ!
大丈夫か?
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村
碓氷バイパスを気持ち良~く快走♪
「南軽井沢」を左折
少し走って右に入ると、まもなく今日の目的地
軽井沢レイクガーデンに到着です
ここでついに雨が降ってきました(>_<)
でも走っている時じゃなくてラッキーとも言えますね
「やっぱりあたしたち運がいいのよ!」と、常にポジティブな私たち(^^)v
団ガルちゃんのデラックス 貴婦人みたいに品がありますね~
レイクガーデンの中はバラが一杯!
うわ~い\(^o^)/ って駆け出したい気分になりましたが、
雨がとうとう本降りに・・・
仕方なく、3人でテーブルとイスのあるスペースで雨宿り
でも、これがまた楽しいのよね
待っているのが全く苦になりません
団ガルちゃんもタマちゃんも同世代だし
とにかくお話ししていてフィーリングが合うのよね
昨日今日あった者同士とは思えません
ようやく雨も止んで青空が見えてきました
途端に暑い(>_<)
雨の方が良かったね~、 なーんて勝手な事いいながら
美しいバラ庭園をキャイキャイはしゃぎながら歩きます
お次はお待ちかねのランチです
園内にあるレストラン「NAKAZAWA」です
今日は2500円のランチコースです♪
オードブル
タマちゃんとウシ子のメインは豚肩肉のソテー
団ガルちゃんは、カツオの海老トマトソース添え
デザートはブラマンジェ
他にパンかライス、ドリンクが付きます
とてもゆったりとした雰囲気で楽しくいただきましたよ
次の計画の話で盛り上がっちゃいました♪
もうダンナ様には止められません(^^)v
とっても名残惜しいですが、タマちゃんも団ガルちゃんも神奈川までのロングツーです
渋滞の時間になる前に都内を抜けないと大変な事になります
ということで、まだ13時過ぎですが帰路につきます
碓氷軽井沢ICに向かいます
ここまでのほんのちょっとのワインディングですが(和美峠っていうのかな)
すごく景色が良くて気持ちいい道なんですよね
高速に入ってからは一気に走ります
「軽井沢も暑いよね~」なんてさっきまで話してましたが
地上の暑さはそれどころじゃありませんでした(>_<)
天気もすっかり良くなったのもあり、松井田妙義あたりから、いきなりの熱気
そこから先は熱風ゾーン
メットの中で湯気たっている感覚があります
そんな感じで帰りはちょっと飛ばし気味
110キロ~120キロベース
ウシ子的にはかなり速いんですよ
タマちゃんも団ガルちゃんも、余裕で付いてきます
約40分後くらいかな? 上里SAに到着
メット脱いだ瞬間、タマちゃん顔真っ赤っ赤(^_^;)
と、思ったらウシ子もホテホテ~
その時
「ウシ子さーーーーん♪」 との呼び声
ん??
なんと、Lisaさんです\(^o^)/
白河女子ミーの蕎麦打ち仲間ですよ~
ハイ! ハート
実はこの前にLisaさんのご主人のmasaruさんカメラマンにより
ウシポーズをさせられるという・・・
*Lisaさんのブログに写真があります(爆)
ウワサには聞いておりましたが、とっても楽しいご夫婦(^^)
暑さで湯だっている時に、元気になる一幕でした!
第一回 ウシ子幹事 の女子ツーもそろそろ終焉です
最後に記念写真~
ウシ子は花園ICでOUT
手を振ってバイバイしました
そこからは灼熱ベルト地帯を1時間半走り
モウロウとしそうになるのを気力で乗り切り
何とか自宅に辿り付いたのが15時40分
すると
パパさんがニコニコと外までお出迎えしてくれ
さらに部屋をクーラーでキンキンに冷やしててくれました
パパさん、一日遊ばせてくれてありがとうね(^^)
で、また行くからヨロシク~
本日の総走行距離 270キロ
次は、那須でモーニングを食べる企画ですよ~
って、神奈川組、ホントに来れるの?? (余裕で来れるらしい・・・)
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村
7月7日(日)
毎年雨になる確率が高いという、七夕のこの日
仲良しブロ友仲間で初の女子ツーに行って参りました!
前日土曜日にまさかの梅雨明け!
朝5時起床の時点で、むわぁ~っとする熱気
本格的な夏の到来ですね~!
6時に自宅出発! のはずでしたが、実際は6時20分
20分間は、玄関を出たり入ったりの繰り返し
一つ済めば一つ忘れる・・・(^_^;)
一回で玄関を出た試しがないのようね~
さぁ、いよいよ出発で~す!
やっと、やっと、実現したツーリング♪ 心ウキウキ、ワクワク、ドキドキ(*^_^*)
待合せは関越自動車道の「上里SA」に8時半
この前、車で下見ドライブ行った時、家から2時間弱だったので
順調に行けば間に合うはず
普段、上信越方面に行くときは、北関東道経由で行くのですが
今回は女子ツー仲間と少しでも長く一緒に走りたかったので
ルート変更で向かいました
自宅近くの国道4号利根川橋
寝坊助のウシ子は朝6時台なんて走ったことないよ~
お天気は良すぎるくらいだし、車もほとんどいないし気持ちいいなぁ
国道125号~国道17号~国道140号へ
加須~羽生~行田~熊谷
まずはコンビニに寄って、水分確保!
夏になると必ず売ってる、氷結タイプを買います
ドリンクホルダーに入れておくと、少しずつ溶けて、
冷たい状態で飲めるのがお気に入りなのです♪
やっぱり早朝は空いてますね
予定よりかなり早いペースです
花園インターに到着したのが、7時20分ごろ
なんとここまで1時間! 新記録です
で、約20分足らずで、待ち合わせ場所に到着 7時40分です
車もバイクも沢山いました。 皆さん行動が速いんですね(^_^;)
集合時間までは1時間近くあるので、
おにぎりでも買って、スタバでコーヒーでも飲むかな、と
スタスタ歩いていたら・・・・
ハーレーの重低音マフラーの響きが・・・!
そして見覚えのあるバイクが!
そうです! ブロ友仲間の
団塊ガールズさんは、昨年のいわき四倉のイベントで偶然に会った時以来、
2度目のご対面、一緒に走るのは今回が初めてです
何を隠そう、ウシ子が大型免許を取に行っている時に一番参考にしたバイブルが
団塊ガールズさんのブログですからね!
(あ、これから大型免許を取ろうという方、すっごく参考になりますよ~)
タマさんは、5月の伊豆ツー以来で今回3度目
すっかり昔からの友達みたいな慣れっこの間柄(^^)
何と、ハーレー2台のオーナーさんなのですよ
納車して間もない、限定モデルのデラックスと以前から所有のスポスタ
今回はスポスタでの参加です
今日は、それぞれのダンナ様はおウチでお留守番です
時間もは早いので、まずはスタバろう、ということになり
外のテラスで朝食&おしゃべりタイム
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・約1時間経過・・・・
・・・ていうか、これからツーリング行くのに、なんでここでそんなしゃべるん?
男性陣いるときはあり得ないよね(^_^;)
既にここまでロングツーになっている、2人は給油タイム
8時40分ごろ、ようやく出発~♪
と、何だか向かう先の空が怪しいです
お得意の雨雲レーダーを確認すると
長野県中央部に大きな雨雲が!
軽井沢あたりも10時頃には雨エリアになりそうですが、
その前に着きそうなので、とりあえずは向かおう!となりました
ウシ子初先導です! あーー、ドキドキ!
ウシ子→タマちゃん→団ガルちゃんの順に走ります
藤岡JCTから上信越道に入ります
道路は空いています
先導役という大任を仰せつかったので
とにかく安全に!
一番気を使うのは、車線変更のタイミングでした
自分は「今行けるなー」と思っても、最後の団ガルちゃんの位置では無理かな?
とか。
タイミングを誤って、
団ガルちゃんの車線変更に無理がかかってることもあったような気がします(>_<)
こういうのって自分がやってみないとわからなかったけど
皆さんそうやってやっているんですよね
とても良い勉強になりました
妙義山が見えてきました
山の上の方はまだ雲がかかってないようです
何とか碓氷バイパスは走れそうなので
予定通り、松井田妙義ICで下りました
国道18号に入り、碓氷バイパスを目指します
峠大好きな人は旧道に行くんでしょうけど、
ハーレーではちょっと・・・ね(^_^;)
釜飯で有名な横川のおぎのやさんを通過
どんどん上りになっていきます
登坂車線があり二車線なのでとても走りやすいです
基本、登坂車線を走り、遅い車が居る時だけ走行車線を走るようにしました
コーナーは殆ど高速コーナーなので
怖い思いをせずに気持ちよく走れました
後の2人もピッタリ付いてきます
もっともっと走りたかったけど、15分くらいで峠終了~
ということで、次回に続きます\(~o~)/
ではでは
今日もポチっと応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村